雨が上がって陽がさしてきたが、これもきょう一日だけで
明日はまた雨の予報が出ている。
雨に似合う花といえば紫陽花だが、箱根登山鉄道では沿線
の紫陽花をライトアップするというニュースが流れていた。
柏葉紫陽花というのは、葉が普通の紫陽花と違って、柏の
葉のように切れ込んでいる。
花もどちらかといえば細長く垂直に咲くため、花首が重く
やや垂れ気味になる。
家には親株と挿し木で育てたものとがあるが、親株の方が
5つほど、子株は1つしか花が咲いていない。
【柏葉紫陽花(かしわばあじさい)】
・雪の下(ゆきのした)科。
・学名 Hydrangea quercifolia
Hydrangea : アジサイ属
quercifolia : カシ属(Quercus)の
ような葉の
Hydrangea(ハイドランジア)は ギリシャ語の
「hydro(水)+ angeion(容器)」が語源。
・葉っぱが「柏」に似ているから・・・。ちょっとは似てますね。
・北米系の紫陽花のひとつ。珍しいですが、園芸植物として有名に
なってきました。
(出典:「季節の花300」)
明日はまた雨の予報が出ている。
雨に似合う花といえば紫陽花だが、箱根登山鉄道では沿線
の紫陽花をライトアップするというニュースが流れていた。
柏葉紫陽花というのは、葉が普通の紫陽花と違って、柏の
葉のように切れ込んでいる。
花もどちらかといえば細長く垂直に咲くため、花首が重く
やや垂れ気味になる。
家には親株と挿し木で育てたものとがあるが、親株の方が
5つほど、子株は1つしか花が咲いていない。
【柏葉紫陽花(かしわばあじさい)】
・雪の下(ゆきのした)科。
・学名 Hydrangea quercifolia
Hydrangea : アジサイ属
quercifolia : カシ属(Quercus)の
ような葉の
Hydrangea(ハイドランジア)は ギリシャ語の
「hydro(水)+ angeion(容器)」が語源。
・葉っぱが「柏」に似ているから・・・。ちょっとは似てますね。
・北米系の紫陽花のひとつ。珍しいですが、園芸植物として有名に
なってきました。
(出典:「季節の花300」)