近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

柊黐 (ひいらぎもち)の実

2006-02-03 15:12:17 | 花好きずき
きょうは節分、昼頃からは暖かい陽射しが降り注いでいる。
夕方には豆まきをするので、柊の枝を10本ほど準備した。
柊を挿す場所を数えていたら、裏庭の片隅に柊黐が赤い実を
つけて佇んでいた。
玄関脇が殺風景なので、枝先を少し剪定し、この鉢を置く
ことにした。







【柊黐 (ひいらぎもち)】

・黐の木(もちのき)科。
・学名 Ilex cornuta
Ilex : モチノキ属
cornuta : 角のある
Ilex は、
「holly(西洋ヒイラギ:ホーリー)」の
古代ラテン名。
・中国原産。
・葉は厚い革質で光沢あり、上下左右の
おもしろい場所に鋭いトゲがある。
・冬になる赤い実がきれい。
赤い実と葉の組み合わせは
クリスマスの飾りでよく使われる。
・別名 「支那柊(しなひいらぎ)」
「柊擬(ひいらぎもどき)」
「チャイニーズ・ホーリー」

(出典:「季節の花300」)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。