今朝、鉢植えの朝顔が一輪咲いていた。
宿根朝顔の「ケープタウンブルー」という品種で、
名前の通り、大輪のやや薄めの青い花である。
ことしは、入谷の朝顔市に行ってみようと思って
いるのだが、まだ先の話である。
【朝顔(あさがお)】
(朝咲く花の意とも、朝の容花(かおばな)の意ともいう)
ヒルガオ科の蔓性一年草。熱帯アジアの原産で、日本には
中国から渡来し、江戸後期に園芸植物として改良発達した。
広くは別名のアメリカアサガオを含める。
茎は左巻き。夏、歯の付け根にラッパ形の大きな花をつける。
品種が多く、花色は白・紫・紅・藍・縞・絞り、また形も獅子
咲きなど変化に富む。
種子の色も黒・茶・白などがあり、生薬の牽牛子(けんごし)
として利尿・下剤。
秋の七草にいうアサガオは別植物。しののめぐさ。
鏡草。牽牛はな。蕣花。
(出典:「広辞苑第五版」電子辞書)
宿根朝顔の「ケープタウンブルー」という品種で、
名前の通り、大輪のやや薄めの青い花である。
ことしは、入谷の朝顔市に行ってみようと思って
いるのだが、まだ先の話である。
【朝顔(あさがお)】
(朝咲く花の意とも、朝の容花(かおばな)の意ともいう)
ヒルガオ科の蔓性一年草。熱帯アジアの原産で、日本には
中国から渡来し、江戸後期に園芸植物として改良発達した。
広くは別名のアメリカアサガオを含める。
茎は左巻き。夏、歯の付け根にラッパ形の大きな花をつける。
品種が多く、花色は白・紫・紅・藍・縞・絞り、また形も獅子
咲きなど変化に富む。
種子の色も黒・茶・白などがあり、生薬の牽牛子(けんごし)
として利尿・下剤。
秋の七草にいうアサガオは別植物。しののめぐさ。
鏡草。牽牛はな。蕣花。
(出典:「広辞苑第五版」電子辞書)