きのうに続いて晴天となったが、なんとなく蒸し暑い。ちょっとそこらを歩いただけで汗が出てくるので、タオルを首にかけて出歩いている。
野萱草はとっくに終わってしまったが、いまは薮萱草が毎日のように花を咲かせている。
この花も明るい陽射しに似合う花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/9e6acf00832124bdcb98963a12643922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/c53343a10fd1f7ca9cbde8110078c47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/c386d95cf74f88514163fc39b25fa602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/ba7bee741bd2dead112c030dbcf0f006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/8771a0b387c10c95b961cfc476e41e9d.jpg)
【薮萱草(やぶかんぞう)】
・百合(ゆり)科。
・学名 Hemerocallis fulva var. kwanso
Hemerocallis : ワスレグサ属
(ヘメロカリス属)
fulva : 茶褐色の
kwanso : カンゾウ(日本名)
Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の
「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。
美しい花が一日でしぼむところから。
・道ばたや野原に咲く。
・7~8月、オレンジ色の赤っぽい、大きい八重の百合の花が咲く。
野萱草(のかんぞう)は一重咲き。
葉だけではあまり区別がつかない。
・若葉や若芽は山菜にする。
・有史以前に中国から渡来した。
寺院によく植えられ、今は全国に分布している。
(出典:「季節の花300」)
野萱草はとっくに終わってしまったが、いまは薮萱草が毎日のように花を咲かせている。
この花も明るい陽射しに似合う花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/9e6acf00832124bdcb98963a12643922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/c53343a10fd1f7ca9cbde8110078c47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/c386d95cf74f88514163fc39b25fa602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/ba7bee741bd2dead112c030dbcf0f006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/8771a0b387c10c95b961cfc476e41e9d.jpg)
【薮萱草(やぶかんぞう)】
・百合(ゆり)科。
・学名 Hemerocallis fulva var. kwanso
Hemerocallis : ワスレグサ属
(ヘメロカリス属)
fulva : 茶褐色の
kwanso : カンゾウ(日本名)
Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の
「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。
美しい花が一日でしぼむところから。
・道ばたや野原に咲く。
・7~8月、オレンジ色の赤っぽい、大きい八重の百合の花が咲く。
野萱草(のかんぞう)は一重咲き。
葉だけではあまり区別がつかない。
・若葉や若芽は山菜にする。
・有史以前に中国から渡来した。
寺院によく植えられ、今は全国に分布している。
(出典:「季節の花300」)