安養院門前の道を左折して氷川神社前の道を左にとり、環七通りの板橋中央陸橋の角にある長命寺(福禄寿)へと向かう。
ここまではわりと近く20分ほどで到着した。
長命寺のある小高い場所は幻の板橋城址だといわれている。
次は大谷口二丁目にある西光寺(布袋和尚)を訪ねるわけだが、出だしにコースを外れて環七沿いの歩道を歩き始めてしまった。
5分ほど歩いてから気付き川越街道まで戻ってコースを修正した。
東山町の住宅街の路地を抜けて石神井川にかかる橋を渡ると大谷口北町に入る。
パステル宮の下という商店街を通り抜けると向原団地前の交差点に出る。
ここでもコースがわかりづらく、しばらく地図と首っ引きでコースを確認したが、ここから西光寺までは5分ほどであった。
西光寺はこじんまりとしたお寺だったが、境内は狭いながらも整然と手入れがされていた。
ここまではわりと近く20分ほどで到着した。
長命寺のある小高い場所は幻の板橋城址だといわれている。
次は大谷口二丁目にある西光寺(布袋和尚)を訪ねるわけだが、出だしにコースを外れて環七沿いの歩道を歩き始めてしまった。
5分ほど歩いてから気付き川越街道まで戻ってコースを修正した。
東山町の住宅街の路地を抜けて石神井川にかかる橋を渡ると大谷口北町に入る。
パステル宮の下という商店街を通り抜けると向原団地前の交差点に出る。
ここでもコースがわかりづらく、しばらく地図と首っ引きでコースを確認したが、ここから西光寺までは5分ほどであった。
西光寺はこじんまりとしたお寺だったが、境内は狭いながらも整然と手入れがされていた。