生涯学習大学 ふるさと学は「古代寺院編」でした。
講師の先生の専門分野でしたから、密度が濃い内容でした。
中でも古代伽藍と瓦が専門と言うことで、
発掘で出てくる瓦の紋様で時代がほぼ正確に判定できるそうです。
7世紀(白鳳時代)から8世紀(奈良時代)にかけての寺院が市内にも有った。
その一つが市内中心部にある河内寺、、小さいながら今も奇跡的に残っている。
塔の礎石も残っているらしい、いつか行ってみよう・・・
その他はみな廃寺で跡形もなくなっている。
料理や絵手紙はお喋りしながら和気あいあいですが、
こちらは学校の授業のようです。
これも嫌いではない。
今日の朝と夕陽
ラヴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/5aacac852f40c0e502d09e1c630e8148.jpg)
ティナちゃん ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/e73e5876bb60f6bc83c9e3000dc2875b.jpg)
夕陽
講師の先生の専門分野でしたから、密度が濃い内容でした。
中でも古代伽藍と瓦が専門と言うことで、
発掘で出てくる瓦の紋様で時代がほぼ正確に判定できるそうです。
7世紀(白鳳時代)から8世紀(奈良時代)にかけての寺院が市内にも有った。
その一つが市内中心部にある河内寺、、小さいながら今も奇跡的に残っている。
塔の礎石も残っているらしい、いつか行ってみよう・・・
その他はみな廃寺で跡形もなくなっている。
料理や絵手紙はお喋りしながら和気あいあいですが、
こちらは学校の授業のようです。
これも嫌いではない。
今日の朝と夕陽
ラヴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/5aacac852f40c0e502d09e1c630e8148.jpg)
ティナちゃん ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/e73e5876bb60f6bc83c9e3000dc2875b.jpg)
夕陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/8019b4d2e4c6325b01b809285ad95d8d.jpg)