先日来ていた孫二人が、持っていた筆箱にちょっとびっくり、、、、
今は筆箱なんて言わないか、ペンケースというのかな?
どちらも弁当箱ほどもある巨大?なものでした。
なぜこんなにたくさんのペンが要るのか、、
聞くと使い分けしていてどれも必要なのだそうだ。
鉛筆以外にも様々なものが入っていて、これは何だい? と思うようなものもある。
yuuの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/4893cd540b7245c06780437797043dfb.jpg)
rikuのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/8d5b70cb4a1a527ec0c9ca52eb402f4e.jpg)
私が子供だった頃、鉛筆はせいぜい2,3本と丸くなった消しゴム だけ
それに鉛筆削り用の肥後守(折たたみナイフ)が必要でしたね。
小学校に入ると鉛筆削りが出来て一人前だった。
鉛筆は質の悪い芯と材木だったので、削っても直ぐに折れていたっけ・・・
子供たちの時代は鉛筆も、UNIとか随分と質が良くなって、
手回し鉛筆削り、電動削りとなり、
筆箱はマグネット蓋のプララスチック製だったのかな。
時代と共に変わるものですね。
今日は雨が降ったり止んだりでしたが、
久しぶりに夕陽が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/54b7b86a3c8da5dd585e34208e69a34b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/d699036454364484c0a8ea9994f1f5fa.jpg)
今は筆箱なんて言わないか、ペンケースというのかな?
どちらも弁当箱ほどもある巨大?なものでした。
なぜこんなにたくさんのペンが要るのか、、
聞くと使い分けしていてどれも必要なのだそうだ。
鉛筆以外にも様々なものが入っていて、これは何だい? と思うようなものもある。
yuuの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/4893cd540b7245c06780437797043dfb.jpg)
rikuのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/8d5b70cb4a1a527ec0c9ca52eb402f4e.jpg)
私が子供だった頃、鉛筆はせいぜい2,3本と丸くなった消しゴム だけ
それに鉛筆削り用の肥後守(折たたみナイフ)が必要でしたね。
小学校に入ると鉛筆削りが出来て一人前だった。
鉛筆は質の悪い芯と材木だったので、削っても直ぐに折れていたっけ・・・
子供たちの時代は鉛筆も、UNIとか随分と質が良くなって、
手回し鉛筆削り、電動削りとなり、
筆箱はマグネット蓋のプララスチック製だったのかな。
時代と共に変わるものですね。
今日は雨が降ったり止んだりでしたが、
久しぶりに夕陽が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/54b7b86a3c8da5dd585e34208e69a34b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/d699036454364484c0a8ea9994f1f5fa.jpg)