じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

イタリア映画

2012年07月11日 | 日々のこと

雨です。<o:p></o:p>

梅雨明けはまだ一週間も先のようですね。

相変わらず毎日のネタは五目飯ですが・・・<o:p></o:p>

 

今日は<o:p></o:p>

上野のパンダ赤ちゃんが生後6日で死んだ、周囲の期待が大きかっただけに残念なことですね。

こんなことなら保育器で・・・と思うのは結果論でしょうか。<o:p></o:p>

それに小沢新党が「国民の生活が第一党」だって、確かにこれはいいネーミングだ。<o:p></o:p>

今から消費税を撤回させるのは難しいだろうが、その他の掲げている政策、行財政改革、デフレ経済対策、脱原発など至極もっともなことばかりですが・・・・<o:p></o:p>

これからの政局はどうなるのかねえ、解散総選挙は避けてもらいたい。無駄金がかかる。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 

上の話題はどうでもいい  <o:p></o:p>

今日みた映画は「鉄道員」1956年イタリア<o:p></o:p>

ピエトロ・ジェルミ監督主演<o:p></o:p>

あの哀愁漂う名曲と子役の演技に魅せられた。モノクロ映画がいいね。<o:p></o:p>

あの子役も今では64,5歳になっている勘定<o:p></o:p>

当時のイタリア映画、「刑事」「鉄道員」「ひまわり」そして「ブーベの恋人」・・・<o:p></o:p>

若いころのクラウディア・カルディナーレ 、ソフィアローレン 主題歌とともに印象に残る。<o:p></o:p>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新

2012年07月10日 | 日々のこと

朝一を避けて11時に行ったら案の定空いていました。<o:p></o:p>

5,6人、チャチャッと手続して、20分ほどの講習(VTR)うけて終わり。<o:p></o:p>

視力が落ちているようでしたが、要眼鏡とまではいかなくてホッ<o:p></o:p>

IC免許証になり8ケタの暗証番号がいるんだと、、、また苦手のパスワードか。<o:p></o:p>

1234-5678みたい? なのにしたが、これとて忘れるだろうね。<o:p></o:p>

市役所や銀行で身分証明に提示する際とか紛失などの時に必要なんだって。<o:p></o:p>

厄介だねえ・・・免許証の裏にメモしておくわけにもいかず、弱った。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

それにしても、免許証の写真ときたらなぜ人相悪く写るんだろう。<o:p></o:p>

犯罪犯した時にはこの写真が公開されるのだろうが、悪人面だこと。<o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

1207101_2某ダンボさんが車のキーを置き忘れて四苦八苦したことを書いておられた。<o:p></o:p>

大事なものを置き忘れて半日一日探し回るのはホンマに無駄でイライラ苦痛にさえ感じますね。何度も経験がある。<o:p></o:p>

私はキーは目につきやすい置き場所を決めていて、最近は探すことが無くなりました。使わないときは常にここにあること。<o:p></o:p>

携帯はよく置き忘れますが、これは固定電話からダイヤルするとすぐ判明する。<o:p></o:p>

キーにもこんな呼び出しストラップがあればいいのに、とnetで探したらあるようですね。<o:p></o:p>

でも一長一短あって私は不採用。<o:p></o:p>

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安ツアーのカラクリ

2012年07月09日 | 日々のこと

先日、683万円の格安中国ツアーのパンフを紹介したが、

今日のニュースを聞いてさらに驚いた。

 

数年前から中国人の日本への観光客が増加して結構なことと思っていました。

中国もバブル好景気でみんなお金持ちになったんだなあ・・と

ところが余りの競争激化で受け入れる日本側の旅行社側がこれでは採算が合わないと

断り始めたというのだ。

日本の旅行社は中国国内での営業が禁止されていて、中国の旅行社から極端な格安ツアーを求められるらしい。

具体的には、東京(富士・京都など経由)-大阪間5泊のツアーを、なんと1万円であげるよう要求さるというからビックリ(@@

いくら何でもこれでは採算があうはずもない。

裏にはどうも日本国内にある中国系の旅行会社が、免税店や中国系の土産物屋と組んで、売り上げの半分近くのキックバックを得て利益を上げ台頭しているのだという。

格安中国旅行の構図と全く同じですね。安いのには必ずカラクリがある。

旅行者にとっては実に後味が悪い、二度と行きたくない、となる。

さすがの中国人にとっても日本旅行の印象はワースト1,2らしい。誰がそうしているのか。

もう一度行きたくなるというのが旅の醍醐味のはず・・・

   

   

以前に小学校の一泊二日の修学旅行費用が3万円だと聞いて驚いたことがある。

最近ではゴージャスなホテルでツインの部屋だったりするからかな、至れり尽くせり。

昔は大部屋で枕の投げ合い、あれはあれで楽しかった。

今に至っても小学校で何が楽しい想い出かって、修学旅行がダントツですものね。

   

晴れて暑くなってきた。

グリーンカーテンの朝顔が涼を感じさせてくれる。

1207091

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルは良かった・・

2012年07月08日 | 日々のこと

暑くもなく久しぶりに清々しい梅雨の晴れ間でした。<o:p></o:p>

 

私のいる団地(70戸ほど)も数えてみると独居老人の割合が増えてきて、<o:p></o:p>

さらに空き家も数軒ある。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1207085
筋向い、春まで外人家族が住んでいた家も売りに出されている。<o:p></o:p>

週末で、不動産屋の担当者が詰めていたので戯れに覗いてみた。<o:p></o:p>

ここ数年、軒並み不動産価格が下落していてお手頃価格になっている。<o:p></o:p>

庭も広く、総二階建て更にロフトもあって間取り設計もなかなかよく出来ていました。<o:p></o:p>

ただ築30年ともなると、気持ち良く住むには内装も外装もかなりのリフォームが必要です。<o:p></o:p>

それがプラスされるとなると・・・・やはり買い手がなかなか付かないらしい。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 

聞くところによると、マンションや築数年で売りに出された家などはローン残高に満たない売値になっていて、家を失いローンだけ残るとか。<o:p></o:p>

 

一昔前、マンションが購入価格の倍で売れたという時代があった。<o:p></o:p>

私も前に建てた小さな家が買った値よりも高く売れて、今の家を買い得しました。<o:p></o:p>

バブル経済、あれは異常でしたが・・・庶民にとっては悪くはなかった気がする。<o:p></o:p>

 

今の時代、政策でもう少しインフレ気味にできないものかねぇ。極端はダメだけど・・<o:p></o:p>

若者にとっては年々給料が上がってローンも楽になる、その方がいいと思うのですが。<o:p></o:p>

素人考えでは日銀がお札をどんどん発行して国債やドルを買えばいいのです。<o:p></o:p>

いえ、私たち年金者にとっては今のデフレ経済は願ってもないことですけどね。<o:p></o:p>

ありゃ、また話が横道に外れた・・・<o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

 ラヴは水浴び天国です。<o:p></o:p>

 1207081

1207082

1207083

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕だった・・

2012年07月07日 | 日々のこと

 日記代わりのブログ、時々去年の同月同日をめくってみる。<o:p></o:p>

 去年一年間は娘と孫が同居していた。<o:p></o:p>

 やっぱり毎日活気があって違うね、おのずと話題も孫の事で事欠かなかった。<o:p></o:p>

 そうだ今日は七夕だったのだなあ・・・それさえも忘れていた。<o:p></o:p>

 http://blog.goo.ne.jp/ottchsan1886/d/20110707<o:p></o:p>

 

今年は来る日も来る日も同じような日の繰り返しでネタがない。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏まで持つか・・

2012年07月07日 | 日々のこと

今朝5時頃だったろうか、激しい雷雨で目が覚めた。<o:p></o:p>

ピーク時には自宅に落雷したような音で飛び起きましたよ。<o:p></o:p>

やがて遠ざかっていった様子に安心して二度寝、起床は7時半<o:p></o:p>

ゴミ出し日でしたが、大雨だったし今日は出す必要もない。<o:p></o:p>

最近は生ゴミはほとんど無く、ほかのゴミも少なくなりましたから<o:p></o:p>

週一で間に合うのです。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

 

終日暑い雲に覆われ、<o:p></o:p>

前線が南下したせいで風が冷たく最高気温25度ほど、寒いくらいでした。<o:p></o:p>

今年のグリーンカーテンは朝顔だけにしたので葉の茂りはいまいちですが、<o:p></o:p>

もう毎日沢山の花を咲かせています。<o:p></o:p>

3日にあげずどんどん液肥をやって、枝蔓が伸び盛りなのでもう少し陰になるでしょうか。<o:p></o:p>

プランターなので夏の暑さにいつまで耐えるか、ですね。<o:p></o:p>

せめて孫達が帰ってくる8月までは元気でいて欲しいのですが・・・・<o:p></o:p>

1207071

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けも近い

2012年07月06日 | 日々のこと

 ザーッと降ったかと思うと上り、曇り空なのに今日は32度以上もあったらしい。<o:p></o:p>

 遠雷が轟き時折ぱらついたり、南風が吹いたり梅雨明けが近いような荒れた天気である。<o:p></o:p>

だが、梅雨前線は北上したりまた南に下がったりしてもうしばらく梅雨空は続く模様。<o:p></o:p>

夏の猛暑よりもまだ雨でも涼しい方がいいですね、ってこればかりは・・。  <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 運転免許更新の通知が来た。<o:p></o:p>

 高齢者の事故が多いが、元気なうちはもう暫く車の運転は必須です。勿論ゴールド。<o:p></o:p>

 69歳なので通常の更新手続きで滑り込みセーフ、70歳以上は厄介らしいね。<o:p></o:p>

 忘れないように来週にでも行くつもり・・・何曜日が空いているかなぁ<o:p></o:p>

 免許取得者人数(8万人位?)を、有効期限5年と200日で割って一日あたりおよそ100人か、<o:p></o:p>

 空いている日って無いよね。<o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

 夜、いつも眠っている犬小屋にラヴが居ない。<o:p></o:p>

 「ラヴー、ラヴー」と呼んだが帰ってこない。余り大声も出せないし・・<o:p></o:p>

 7月から庭灯を消してから、隣家と通じるくぐり戸を開けているので行動域が広い。<o:p></o:p>

 けれど呼べば直ぐにどこからともなく走って帰ってくるはずなのに・・・<o:p></o:p>

 庭灯を点け、懐中電灯で探したら隣家の裏側のヨシズの陰で寝ていた。<o:p></o:p>

 小声だったので聞こえなかったものとみえるが、番犬は勤まっているのかなあ・・?<o:p></o:p>

 そういえば、あの場所はriku達が住んでいた時にお気に入りの場所だった。<o:p></o:p>

 rikuからは相変わらず一日も欠かさず毎夜 電話がかかってくる。愛いやつ。

<o:p></o:p>

夏休みが待ちどおしいらしい、もちろんやって来る。

<o:p></o:p>

120706

<o:p></o:p>

セカンドサブノートとボーズ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69歳の純情

2012年07月05日 | 日々のこと

 今日の記事は掲示板と同じです。<o:p></o:p>

     <o:p></o:p>

 今年は典型的な梅雨、雨が止んでも曇り空、おかげで割合に涼しいので助かります。<o:p></o:p>

 まだエアコンの必要な日はほとんどありませんで、四国の電気予報は80%前後です。<o:p></o:p>

 関東では猛暑のようですね。<o:p></o:p>

 私の感覚では外気温が30度以上になるとエアコンがいる。<o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

煙突山掲示板で10年来の腺友mhさんは、私以上の韓国ドラマファンでしてね、<o:p></o:p>

最近の書き込みをフフフッと笑いながら読みました。<o:p></o:p>

私は見っぱなしで好きな俳優の名前は、チェ・ジウ、くらいで他はサッパリ。<o:p></o:p>

あのドラマに出ていたあの役の俳優・・・といったところ。<o:p></o:p>

ソル薬局の二男役は「アジュマンが行く」で見て好ましい部類にはいります。<o:p></o:p>

私もまず女優の好みでドラマを選んでいますね。<o:p></o:p>

「私の名前は・・・」のキム・ソナはぽっちゃり系でしたが今見ている「女の香り」では ダイエットして超細身長身でちょっと好みから外れます。<o:p></o:p>

ヒョンビンも確かに顔つきが変わってきていますね。よく見ておられる。

何年か前にやっていた「19歳の純情」もおもしろかったですね。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

なおmhさんの韓国ドラマ考は下記論文に詳しく分析されています。<o:p></o:p>

http://noeru.blog.ocn.ne.jp/photos/ryori/photo_13.html<o:p></o:p>

やはり「冬のソナタ」から入門されたのでした。<o:p></o:p>

私は最近7chでやっているそのドラマに再度嵌っています。<o:p></o:p>

やはり「冬ソナ」に勝るものはないような気がします。ドラマ性、キャスト、音楽<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 今回の清盛は最初から見ていないのですよ、やはりドラマは見続けないとダメですね。<o:p></o:p>

 親父の権威が落ちたのは経済成長で女性の進出し始めた、私たちの時代からですね。<o:p></o:p>

 青春時代に戻って恋をしたいとすれば、そうですね・・・・又若い頃の妻でしょうか。

1207050

 

<o:p> </o:p>

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の大発見??

2012年07月04日 | 日々のこと

 ヒッグス粒子、あらゆる物質の成り立ちの根源とも言われる素粒子の存在らしき痕跡が発見されたという。<o:p></o:p>

 40数年前にヒッグス博士が存在を予言していたそうだ。<o:p></o:p>

ジュネーブにある巨大な加速器で世界の物理学者ら6000人が寄ってたかって、何十年にわたり研究を繰り返し、やっとヒッグス粒子の痕跡を見つけられたということらしい。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 

世紀の大発見と言われるが、どれほど偉大な発見かさっぱり理解出来ようもない。<o:p></o:p>

昔習ったのは原子が一番小さな粒子だった。<o:p></o:p>

湯川博士が「中間子の存在を予言」でノーベル賞を受賞したのが小学校の頃・・<o:p></o:p>

多分凄いことだと思ったものでした。<o:p></o:p>

その後素粒子研究が盛んになり、日本でも先鞭的な研究者を輩出してきた。<o:p></o:p>

        <o:p></o:p>

この発見の成果は我々の暮らしにどう繋がっていくのか、全く見当もつきません。<o:p></o:p>

しかし電気や電子の発見にしても、当時は役立つとは思われなかったに違いない。<o:p></o:p>

それが今日なくてはならない電力やエレクトロニクスに繋がっている。<o:p></o:p>

神の粒子というからには、これが未来の世の中を変えるのかもしれない。<o:p></o:p>

何しろ身の回り1cm3中に1050乗個も存在しているというのだから・・・・<o:p></o:p>

いいんじゃない、でもわけわかんなーい???

 

     <o:p></o:p>

雨が降り続いています。

1207032

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこに居ても

2012年07月03日 | 日々のこと

九州では甚大な大雨被害が出ている。<o:p></o:p>

毎年毎年どこかで大雨による被害が出ていますね。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 

狭い国土、斜面や川沿いにへばりつくように住んできて、昔から災害を繰り返しながら、<o:p></o:p>

先人の知恵で治水や基盤整備は相当進んでいる。<o:p></o:p>

しかし復旧工事をしてもまた隙を突くように違う場所で崩れ、低地帯に出水浸水を繰り返している。<o:p></o:p>

このような国土地形に住む限り、繰り返される自然災害は宿命かもしれません。<o:p></o:p>

地震と違い予報が進歩した雨や台風、自己防衛には避難情報に頼るしかない。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 

    <o:p></o:p>

当地でも今朝方は大雨でしたが、川の増水はそれほどでもないところをみると、大した雨量ではなかったのでしょう。<o:p></o:p>

1時間雨量100mmとはどんなんだろうね、経験がない。<o:p></o:p>

当事者が異口同音に言う言葉「今まで○○年住んでいるが、こんな経験初めて! <o:p></o:p>

どこに居ても、今まで経験がなくても・・・・<o:p></o:p>

かく言う私も川の土手沿いに住んでいる。<o:p></o:p>

1207031

1207033

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする