旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

画家のツブヤキ 010 やっと終わった。

2011年04月25日 19時53分43秒 | 画家のツブヤキ

Yasuo Kuniyoshi. "Oriental Presents", 1952. Oil on canvas.

2010年12月30日、読書その一 ヤスオ・クニヨシで始めた彼の回顧展カタログの翻訳が、やっと終わった。 「やっと」が出てきたのは、初めての翻訳で思った以上に苦労したからかも知れない。
たかが50ページ程の薄いカタログと侮ったのがよくなかったが、結構内容が濃く色々勉強になった。
約四ヶ月近くかかった翻訳だが、今年は例年に無く雨の多い雨季で、珍しく雪も多かったし家の中でブログを楽しむ時間が一杯あったのも幸いした。 


Yasuo Kuniyoshi. "Self-Portrait as a Golf Player", 1927. Oil

このプロジェクトのおかげで今まで知らなかったアメリカのモダニストの作品に触れることが出来て大変よかった。 そのうち絵画鑑賞のカテゴリーで紹介したいと思っている。 特にジョージア・オ’キーフ、エドワード・ホッパー、それにウイルソン・ホーマーは、気に入っている。
 
このプロジェクトのためにリーサーチをしている時、一冊のクニヨシに関する古くて小さな本を手に入れた。 この本には、クニヨシ自身が1940年3月にマガジン・オブ・アートに書いた記事があった。 ロイド・グッドリチが回顧展カタログで断片的に引用していた、その元の文である。 これは機会があれば翻訳したいと思っている。 今度は直訳でなく意訳をトライしてみたいものだ。

この本には、もう一つ嬉しいサプライズがあった。 なんとクニヨシのサインが表紙の裏に書かれてあったのです。 70年ほど前にクニヨシが実際にこの本を手にもっていたと思うと不思議な気持ちになります。 ひょとしてクニヨシが、サンキューと言ってお礼にくれたのでしょうか? まさか。


"Yasuo Kuniyoshi", Published by the American Artists Group, Inc., New York
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その七十 糸へんに冬

2011年04月25日 17時02分23秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

Yasuo Kuniyoshi, "Fish Kite", 1950

クニヨシの芸術の力強さと効果は、常にその深い官能的活力の中に置かれていました。    彼が年を重ねるに連れてこの活力は決して衰えることはありませんでした;それはより複合的に、芳醇にそして繊細になりました。 
彼の芸術は今日、円熟と成熟の洗練さを複合したものをもっています。

ロイド・グッドリッチ


Yasuo Kuniyoshi 1940, b&w. (20 x 25cm), Photographer, Konrad Cramer
Archives of American Art, Smithsonian Institute.

The strength and virtue of Kuniyoshi's art have always lain in its deep sensory
vitality. As he has grown older this vitality has never weakened; it has become
more complex, rich and subtle. His art today has the combined ripeness and
refinement of maturity.


Lloyd Goodrich



Yasuo Kuniyoshi, "Fakers"


Yas holding a dog, 1940, b&w. (21 x 16cm), Unidentified Photographer.
Archives of American Art, Smithsonian Institute.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする