気分転換に急遽低山ハイキング。
電車をよく調べなかったものだから、
飯能駅での接続悪く、え〜いままよ!と
先週飯能で降りてを天覧山に向かって歩いた道を行く。
桜が一段と美しくなっていた能仁寺を横目に高麗峠を目指す。
ほほえみの丘、萩峠そして高麗峠は宮沢湖のウォーキングで歩いたところだ。懐かしい。
そこから巾着田方面へ向かう。
山と渓谷の雑誌で見た巾着田の桜と菜の花の景色地上版が、
厚い雲に覆われた空の下でも美しかった。
日和田山をバックに春の里山の風景を満喫!
今度は日和田山から春の風景を拝もうと登り始める。
第一鳥居を過ぎると岩場の男坂、緩やかな女坂の選択。
もちろんここは男坂!
一旦水場まで下り、そこから第ニ鳥居までずっと岩場続き。
黄色いペンキで○やら→を付けてくれているのが有り難い。
誰も見ていないから、ふが〜っとよじ登ること数回。
なかなか侮れない男坂だった。
そして第二鳥居から見渡す菜の花と桜の巾着田と町並みの風景。
素晴らしい景色が一面に広がる。
一帯にはヤマツツジのピンクも彩りを添える。
眺望を堪能していると
第一鳥居であったマウンテンバイクで女坂から男性の登場。
すごいなぁ。思わずお疲れさまですと声をかけてしまう。
しばし休憩後、バイクはここまでかなと思いながら山頂を目指す。
日和田山山頂は、先程とは方向が違う展望が楽しめた。
自撮りだと文字が逆になってしまうので、
物見山から到着した女性3人組とお互い撮りあった。
さあ、ここから一気に物見山へ!と歩き始めたけれど
途中で一体何時になるのかと躊躇する。
飯能でスタートしていたから予定より2時間ほどずれ込んでしまったいた。
帰宅が6時過ぎになってしまうのはまずいなと
仕方ない、引き返す。
程なくして、先程のバイク男性が降りてきて仰天した。
物見山へ向かうのか、また声をかけてしまう。
もっと先を目指している。鎌北湖はこちらでいいのかと聞かれたが
うかつなことは言えないのでお返事できなかった。
山頂の巻道を辿り、日が差してきた第二鳥居からの景色を再度堪能し、
今度は女坂を行く。
あっという間に第一鳥居。
そこから右手にヤマツツジが綺麗だったのでフラフラと。
ヤマツツジの斜面を細い道がついていたので
そこから登山口まで降りていった。
春を堪能した低山ハイキング。
ソロはこれで4回目だ!
電車の中での書き下ろし