今週は激寒のせいか、腰が痛くて痛くて…。
特に一昨日水曜日、久しぶりにぴりっと左腰に
山登り中に発生した電流が走るような痛みが。
またそろりそろりが始まる。
ただ、隣の専門的な方と最近腹筋の付け方などについて
色々アドバイスをもらう中、
そもそも山の時に湿布を貼るよりも温めた方がよかったのではと。
で、水曜日のその日も腰に貼るカイロをぺたっとして難を逃れた。
翌日の昨日木曜日は順調に過ぎる。
3月の陣馬山の日程決めなんかもしちゃったりして…♡
そしてリハビリ日の今日。
12時の予約時間を前にして、またまた電流痛み。
そろりそろり整形外科に向かいながら、でもちょうどよかったのかなと。
まず、手を伸ばして前屈。
なんとこれだけで背中が気持ちよく伸びてあっという間に緩和。
腹筋が弱いことはもちろん、関節が硬いこと。
骨盤周りはゆるく、下の関節が硬く、アンバランスであること。
背筋が勝ってしまっていること。
そんなことを膝を曲げて腰お尻回りをほぐしてもらいながら伺う。
この時何となく脱力してしまっているとお腹に力を入れてください。と。
そうじゃないと引っ張られて腰とかが背中が痛むみたい。
うん、実際痛かった。
今日追加された宿題。
仰向けに両膝を立ててから、片方の足をくの字のまま
片手は膝、もう片手は足先を持って
股関節を広がるようにぐっと引っ張り続けること30秒。
それを両足とも。
それから、勤務中のデスクでもできると
座ったまま足を隣の足のももに乗せて
足を組むのではなく、乗せた足は90度に傾ける感じ。
ももに外側にくるぶしを乗せるような。
手で足を引き寄せ、ぐっとお腹に力を入れて背中は少し丸まるような
これで片足につき30秒。
ストレッチは基本30秒とのこと。
職場でもできるようにとのことだったけれど
これを実際制服のスカート姿でやっているところを見られたら
いろいろまずいだろうな~。
あぐらがかけないのでもっぱら床座りの時は女の子座りなんて話すと
それは極力やめた方がいいと。
横座りも避けた方がよくて、正座がいいと。
足の裏をぴったりつけて、あぐらではないけれど
お腹を引っ込めるにまかせてしているストレッチはいいみたい。
ただ、バネをつけないようにと。
隣の席の方に一番いいのはプランクと
2/14から始めた20秒(ゆくゆくはもっと長く)×3セットのことは触れなかったけれど
今週に入ってから若干お通じがよくなったような気がするし
何より、毎日100グラム程度と微量だけど体重も減ってきている。
制服のスカートもコルセットを外したせいかがわからないけれど
ホックが気持ち緩い。
お腹の調子は体の調子に繋がるからいいこと。
腹筋を意識することで、腸が活発に動いていると。
今からこの歳からでも腹筋ってつくものなのか?には
いくつになってもやればやっただけの腹筋は確実に付くって。
希望が持てる話だけど、
今までの私は、では腹筋なしでどうやって過ごしてきたのだろう。
急にこんな風に腹筋なしの影響が出てくるものなのかなぁ。
いつか聞いてみたい。
それにしてもリハビリに行くたびに課題が増えて、
時間がどんどん削られていく~。