お正月に情報をいただいたのに行けず もういいや~なんて思っていましたが アネハヅルを見て
やはり見ておこう・・・と行って来ました
着いた時はず~と遠くの河原に 羽づくろいばかりで変化なし。ようやく飛び立ち

でも、私は飛び撮れないし・・・

2時間位して 最初鵜が飛んでいるのか? 近くに来てナベヅルだと分かりました(ベテランの方は見ないでくださいね 飛びは難しいです)

中国東北部、ロシア東南部、などで繁殖し日本や朝鮮半島などで越冬

日本に最も渡来数の多いツル ほとんどが九州へそれ以外はまれとの事

このナベヅルは幼鳥とか

頭部から首が褐色みを帯びています

帰って来ても河原なので遠い

全長100㎝

近くにカラスとダイサギが 少し警戒

無事に仲間の所に戻れますように・・・

やはり見ておこう・・・と行って来ました
着いた時はず~と遠くの河原に 羽づくろいばかりで変化なし。ようやく飛び立ち

でも、私は飛び撮れないし・・・

2時間位して 最初鵜が飛んでいるのか? 近くに来てナベヅルだと分かりました(ベテランの方は見ないでくださいね 飛びは難しいです)

中国東北部、ロシア東南部、などで繁殖し日本や朝鮮半島などで越冬

日本に最も渡来数の多いツル ほとんどが九州へそれ以外はまれとの事

このナベヅルは幼鳥とか

頭部から首が褐色みを帯びています

帰って来ても河原なので遠い

全長100㎝

近くにカラスとダイサギが 少し警戒

無事に仲間の所に戻れますように・・・
