オオハクチョウ(大白鳥)

2019-02-11 | カモ科
群馬県ガバ沼にて(2月2日)

会の探鳥会で
オオハクチョウの家族がゆっくりとやって来ました




沢山のオナガガモに囲まれて・・・




ここガバ沼には他のカモは見られませんでした




餌も売っていて100円で買えます (くず米が小さなバケツに入っています)














家族はいつも一緒仲良く 人間も見習って欲しいこの頃です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコハクチョウ(アメリカ小白鳥)

2019-02-11 | カモ科
群馬県ガバ沼にて (2月2日)

会の探鳥会
コハクチョウの中にアメリカコハクチョウが見られました
アメリカコハクチョウは北アメリカの北部で繁殖し 中部で越冬 稀に日本などに渡来




コハクチョウに比べクチバシの黄色部分がほぼ少なく 黒いのが特徴




全長約130㎝




コハクチョウと一緒に













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウ(小白鳥)

2019-02-11 | カモ科
群馬県ガバ沼にて (2月2日)

会の探鳥会= 筑波山を後にして群馬県の多々良沼へ行く前にガバ沼に寄って見ました
沢山のオナガガモの中にが数羽のコハクチョウ 














多々良沼へ歩いていく途中









幼鳥たちも頑張ってついて行きます




多々良沼には小群であちらこちらで見られました













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする