アカがシラカラスバト

2019-11-22 | 小笠原探鳥
母島にて

ぶらぶらと宿に向かう途中 果物畑?にいました



小笠原諸島に生息する 日本固有種



雌雄同色 ドバトより少し大きい



首と胸まわりが緑紫色の金属光沢あります



一時は絶滅危惧が心配され 島民、自然保護に関わる人、行政などの努力によって増えつつあるようです



島民の方がここでは 若鳥を「くろぽっぽ」成鳥を「あかぽっぽ」呼んでいると教えてくれました



主な食べ物は木の実



昼間の探鳥を終えて ぶらぶらと宿に向かい歩いていたら 車で通りかかりの島の方が あかぽっぽが良く見られる場所に案内してくれました 
それはそれは山道をしばらく走らないといけない場所でした



山の奥深い薄暗い林道なので 感度をぐ~んと上げないと撮るにはブレブレでしたが 1度に2羽見れたり合計で4羽に会えました
偶然通りかかり おかげで案内までしていただき島のオジサマありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする