ウロコミツスイ

2019-02-15 | オーストラリア探鳥
ケアンズ市内にて

真夏のオーストラリア 8時台でもじりじりと暑い日差しがあたり湿度もありますので厳しい
ここはケアンズでも高級住宅地の中 ウロコミツスイが巣作り中でした




逆光の中で・・・全長約12~13㎝




巣材を持って帰って来ました














編み込みで器用に作るものですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッポウソウ

2019-02-14 | オーストラリア探鳥
ケアンズにて

遠くに2羽のブッポウソウ




大きくトリミングして見ました




少し離れた場所で又、会いました 











日本でも台湾でもブッポウソウは撮りましたが 相性が悪く 遠くで空抜けでまともな写真が撮れていません
いつか良い出会いがあるといいな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチクイ

2019-02-14 | オーストラリア探鳥
ケアンズ市内にて

早朝の墓地で探鳥





ハチクイが虫をもっています 蜂でしょうか? 





空抜けをさけて少し移動してみました





こちらは墓の上に・・・全長約23㎝





大きくトリミングして見ました 怖いくらい鋭いクチバシをしています





青 緑 黄色 橙 黒などカラフルでスマートな鳥です





帰りに電線に数羽とまっていました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオニワシドリ②

2019-02-13 | オーストラリア探鳥
ケアンズにて


散策していたら見事なあずまや(踊場)がありました
あずまやの前には白い小石 容器のフタ ガラスの破片 ところどころに赤い色の小物などが見れました
もう使われていないのか? オスが留守だったのか? 周りは静かでした




住宅地の街路樹にニワシドリの巣がありました




昆虫をとってきましたので ヒナがかえっているみたいです




こちらは広い草原の高い木の上









その近くにあったあずまや こちらは黄色い花が散らばって飾り付けやあずまやも見事でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオニワシドリ①

2019-02-13 | オーストラリア探鳥
ケアンズ東部にて

オオニワシドリは求愛のため踊場(あずまや)を作ります
オスは自分の子孫を残せるか あずまやの出来映えで決まりますので力が入ります
両脇に細い小枝を集めて中央に通路があります




メスに気に入られるよう点検を怠りません




近くにメスがやって来ました オスは鳴きながらあずまやの周りを回り始めました









尾羽を立ててメスを中央の通路に招き入れたい オス




この後 メスが通路に入りましたが2羽で動きが速く撮る事は出来ませんでした




この子がメス?




テレビ番組では見ていて知っていましたが こんな場面を見れるとは・・・




こちらはオス?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする