ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

8/13_ヤマホトトギスなど

2016年08月15日 | 田川郡(英彦山・他)

高住神社に向かってます
わぁやっぱりノリウツギがあちこちに
季節なんですねぇ

ノリウツギ ユキノシタ科アジサイ属 ↓





高住神社で、あれアジサイ?
う~ん(- -)_なんとなく雰囲気が違うよねぇ
初めてのお花に出会いました。

クサアジサイ ユキノシタ科クサアジサイ属 ↓



やや湿った所を好む、と、紹介されていました。



ヤマジノホトトギスとヤマホトトギスはよく似ています
区別が難しい、、、のですが
花びらの開きが、横くらいまでかもっと下まで反りかえっているか

ヤマホトトギス ユリ科 ↓



花糸の下部に紫斑点があるかな?
紫斑点がないのがヤマジノホトトギスだとか



このお花の場合、花びらの開きが下までそり返っていて、
花糸の下の紫斑点はないみたいなんです
う~ん(- -)_どっちなんだろうって迷っていますが
全体的にみて、ヤマホトトギスかなぁ
ひょっとしたら間違ってるかもしれません!自信ないです(^^;


キンミズヒキ  ↑

ボタンヅルが

2016年08月15日 | 田川郡(英彦山・他)


歩いていると白いお花が見えました
わぁ、なんとボタンヅルです~~♪
ボタンヅル  ↓



駐車場の入口です

いつもは誰もいなくて通り抜けできてたのに
管理人さんが座っていて、
車を預けていない人が通らないように監視中でした(^^;
仕方がないので、回り道、、、



参道入り口に横断幕がかかっていました
昨日の「山の日」に、
この参道を駆けあがるイベントがあったようです



ここは歩いて上がるのもフウフウ言うのに
駆け上がるんですよねえ
とっても急な石の階段が半端じゃなく長いです

名前はわかりません ↓
検索でヒットした中では、オニルリソウがよく似ていました



ヤマトウバナ シソ科トウバナ属 ↓



小さくて愛らしいお花です