ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

7/12_夏

2015年07月16日 | 小倉北区(山田緑地・他)


まぁこの紫色のお花は、ヤブランです
もうお花が咲いています


ママコノシリヌグイも、


キンミズヒキも、


マルバハギも、


クマツヅラも、

と、ここでポツ、ポツ落ちてきました
もすこしでトンボ池に着くんだけど


きゃは(^^)vキツネノカミソリだわぁ
、、、と思ったのは間違い!

オオキツネノカミソリ ヒガンバナ科 7/17修正
見分け方・・・
オオキツネノカミソリはオシベとメシベが長いので、
花びらよりシベが長く飛び出す
      風さんに教えていただきました。



山道は木立が茂って屋根になっているので
思ったほど雨にはあたらない
でも、酷くなる前に引き返した方がいいかな?



ウバユリのお花も咲き始めました
季節になると、だれに教えてもらうでもなく
ちゃんと咲き始めるお花たちの律義さ!



7/12_もう!?

2015年07月15日 | 小倉北区(山田緑地・他)

雨の予報です
平尾台は歩き始めて降り出した時に、
雨をしのぐ場所がありません
仕方がないので距離が短い場所に…来ました

今年初めてのヘクソカズラさん
う~ん(- -)_可哀想な名前
ヤイトバナという名前もあるんですが、
あまり馴染みがないので、
まだ、すんなりと出てこないんです┓(´_`)┏


入口からすぐの森の家の前で


広場ではコブシが実をつけています


きょうは お日様が隠れているので
合歓の花がまだきれいでした(^o^)ノ

野草広場のお花たちも入れ替わっています
ダイコンソウがたくさんです~

ダイコンソウ バラ科バラ亜科ダイコンソウ属

去年名前を知ったのですが、
え~このお花がなんで大根?って思いました
葉っぱが似ているらしいです
大根の葉っぱの先端が似ているといえば、似てる?



カワラナデシコ、、、つれあいの好きなお花です


池のそばにはミソハギが


ネジバナもたくさん顔を出していました



7月になったから、そろそろセンニンソウの季節ねぇ
まだかな?とキョロキョロしてると
一角が白!



今日であえたのはここだけでした



キキョウも涼やかでした。





毎日暑い日が続いて、ついに寝る時に
エアコンのお世話になりました

日本の周りには台風がいくつも来てるというけど
九州は大雨が降ったり、
震度4の地震が起こったり、、、

またいじめによる自殺がおきました
苦しんでいることを知っていた大人がいたのに
なんと、手をこまねいていた

急に、原発再稼働が動き出したり
安全保障関連法案が強行採決されそうだったり

世の中にも大型台風が急接近
自分たちの今を守るだけじゃなく、
かわいい孫たちが将来戦場に連れていかれないように

コブシを振り上げて守る平和なんて、、
暴君のたわごと
平和は、世界中の国々のみんなと
手をつないでこそ守られる


7/11_中央公園の朝2

2015年07月14日 | 戸畑 金毘羅公園など

クローバーの葉っぱに蝶々さんが遊んでいました。



アカツメグサが今から咲くところ
初々しいです



お!先日のヘラオオバコさん



アカバナユウゲショウも可愛いです



ユウゲショウなのに、朝からバッチリおめかし



そこへつれあいが「シャシャンボみた?」って
シャシャンボってなに?
白い丸い花がたくさん咲いてるよ
きゃは(^^)v行かなくっちゃ!


シャシャンボ(漢字で書くと「小々坊」) ツツジ科スノキ属
白色または赤みを帯びた花を下向きに多数つける。
花冠は長さ5~7mmの筒状の壷形で、上部は5裂し、裂片はそり返る。
花冠の外面には軟毛が密生する。雄しべは10個。
花柱は花冠から少しつきでる。
萼は5裂し、裂片は三角形で先は鋭くとがる。
苞は披針形、葉状で大きいか、または鱗片状で革質、花のあとも残る。
萼や花柄、花序の軸は有毛。果実は液果。
直径約5mmの球形で、頂部に萼片が宿存する。
9~10月に黒紫色に熟し、白い粉をかぶる。
甘酸っぱく食べられる。



ちょっとトリミングしてみました。



帰る途中の木に、まるで白髪のカツラみたいなのが
これなに?



カラスウリの仲間だと思う
カラスウリって、手を広げたみたいに
周りにたなびいてる、あれ?


キカラスウリ ウリ科カラスウリ属
葉の表面にはやや短毛があり、濃緑色で光沢がある。
雌雄異株。花はカラスウリに似ているが、花冠の裂片の先が広い。
果実は長さ約10cmで黄色に熟す。
種子にはカラスウリのような帯はない。
花期は7~9月。(野に咲く花)


7/11_中央公園の朝

2015年07月13日 | 戸畑 金毘羅公園など

珍しく8時台に出掛けました
久し振りの中央公園です

朝のお散歩の人が多くて、   

駐車場もいっぱいです
  

ネジバナ咲いてないかなぁ~



歩き出したとたんに、、
つれあいが、お!ネジバナ~~♪
え~どこ?どこ?
淡いピンク色のネジバナふぁみりぃです



横に紅色のネジバナも咲いていました



足元にはスマートなオオニワゼキショウさん



ネジバナはあちこち、たくさん咲いています



美人のオオニワさん 素敵でしょ!





と、そこへスズメが飛んできました



歩道の手すりに、ちょこんととまって



ゆっくりと首を回して



σ(^^)の方に目線を投げました、、、
おはよう!


そして           
さようなら~~♪

7/5_出会ったお花たち

2015年07月12日 | 小倉南区(平尾台・他)

ノハナショウブが待っていてくれました。


今日は平尾台に上がってきた団体さんも多かったようです
湿原の道は狭いので
降りて行くのをあきらめたんですが、、、
道なりに紫色が見えたので



周りにはカキランもたくさん咲いていました



↓このお花の名前が判りました。


シオデ サルトリイバラ科 シオデ属

雄花 花被片がそり返り、葯が線形で曲がる。
雌花 柱頭は3裂し、子房の上にのっている


このお花は雌花のようです
葉っぱがとっても素敵です⇒6/28付の葉っぱ





このお花も、初めての出会いです



ノコギリソウ?



葉っぱがノコギリそっくりだったんですよ
ちょこっとですが、ピンクが見える花びらもありました。

検索してみると
ノコギリソウも種類がいろいろ

在来種のノコギリソウの葉っぱは
画像を見ると少し幅が狭くて
はっきりした切れ込みがあるようです
葉っぱが羽のような形で
切れ込みが繊細だとセイヨウノコギリソウらしい

う~ん?どっち


キク科ノコギリソウ属
「葉が、櫛の歯状に、鋸のようにギザギザに
 切れ込んでいるところから」




目覚めたばかりのようなネジバナさん


ヤブレガサのお花


ナワシロイチゴの実
ルビー色に輝いていました。


7/5_新しい出会い

2015年07月11日 | 小倉南区(平尾台・他)


先を行くつれあいが突然呼びました
きゃは、なにかあったぁ~



これ、こないだのお花!



わぁほんと!トンボソウみたい~



葉っぱはどんな?証拠写真を写しとこ(^_-)-☆
これも、ブロ友さんが名前を教えてくれました
オオバノトンボソウです

 

また少し歩くと
う~ん(- -)_似てるんだけど



さっきのとは違う感じ
え~どっちなのよ



ほんとに~違うね
これがマイサギソウじゃない?


 
足取り軽く湿原へ
モウセンゴケさんにご挨拶です



ワクワクして降りて行くと
まぁ先日はまだツボミだったモウセンゴケに
白いお花が咲いていましたぁ



小さなお花ばかりです
σ(^^)コンデジではなかなかきれいに写りません




平尾台の本や写真でみたお花たち、
ここへ来るたびに探して、、、
でも、なかなか会えませんでした
ところが、今年は
お初のお花に沢山あえました(^o^)ノ
嬉しい~~♪

7/5_キキョウが咲き始めました

2015年07月10日 | 小倉南区(平尾台・他)


茎が四角なんですよねぇ


ツチグリでしょうか?
茂っている葉っぱの中に黄色が鮮やかです


σ(^^)葉っぱを見てもなんだかさっぱりですが
つれあいはよく覚えています
この葉っぱは、ごぼうの葉っぱに似ているらしいです
う~ん(- -)_ごぼうねぇ~
どんなお花が咲くのか、、いつ咲くのか?


カキランがたくさん咲いていました
あんがいお花の時期が長いですねぇ
可愛いお花です~~♪


コマツナギは咲きはじめ
この木は細い木なのに、、、とても強いらしい


ハギも咲きだしていました。


きゃは(^^)vキキョウも咲いています


ノダケにも会いました。
もう夏ですね!


湿原の上の道で、ヘラオオバコさん
つれあいがオオバコの葉っぱだと教えてくれたのですが
ブロ友さんが、も少し詳しく同定してくれました




ヘラオオバコは
日本の在来種であるオオバコと同じオオバコ科に属し、
その独特な花の形から野の花として散歩道で目立つ花であるが、
江戸時代にヨ-ロッパから帰化した帰化種である。
葉の形が竹べらの形をしているのでヘラオオバコの名が有るが、
全体像もオオバコよりずっと大きい

雄しべが穂を取り巻くような面白い形の花が良く目立ちます。


7/5_平尾台へ

2015年07月09日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日は雨が上がりました
でも、ひょっとして降るかもしれないので
雨具は必須ですね



井手浦の堤防で、今年初のネジバナ


半夏生


ヤブカンゾウ





池の名前は横山池、、、台上まで4.8K


オオカナダモ


σ(^^)目が悪いので映り込みのお花は見えませんでした
このお花はとっても小さくて、
池の真ん中に咲くお花はほとんど白い点

7/4_深倉峡へ

2015年07月07日 | 田川郡(英彦山・他)

今日の降水確率はお昼から40%
なので、余り歩かなくて良いところ
英彦山の深倉峡へ
今頃の深倉峡は初めてなので
どんなお花に会えるかな



北九州から英彦山へ
線路が見えています、、、日田彦山線



トンネルが見えました。
汽車がくるといいなぁって思ってたら
なんと、ほんとにきましたぁ~
でも、あっというまに迫ってきて、
走り去ってしまいました



ウバユリの蕾だそうです



深倉峡に着くころには、雨は本降りでした
去年もここに来た時雨が降ってたよね






靄に包まれた深倉峡



あれ白い葉っぱ…
ひょっとして、マタタビ!



もうお花が終わり実がなっています
かぼちゃ型でした
へぇ~こんな実がなるのね~



突然つれあいが
あれこっちにも実がなってるけど~
こっちのがマタタビの実?
じゃぁ、こっちは、なんの実?
葉っぱは?って
証拠写真を写してきました(^^;



マタタビの実でググってみると、どっちもヒット
う~ん(- -)_なんで?

マタタビはマタタビ科、マタタビ属
雌雄異株(正確には雄株と両性株)のツル植物
ドングリ型の実(正常タイプ)と、カボチャ型の実がつきます。
カボチャ型は、
マタタビミタマバエという虫が寄生して出来た虫瘤果
だそうです


ヤマアジサイはちょっと遅かった



このスモークツリーのような花
初めて見ました!




     

雨もやまないので高住神社へ行くことに
深倉峡から英彦山の登山道まではバイパス?があります
その途中で、、、



紅色のお花、、、これって何かに似てるねぇ~
考えてもすぐは出てきませんが
「このお花は会社の近くの空き地に咲いてる…
去年調べてくれたら、くさぎとか言ってた」



くさぎ?じゃないような
どっちかといえば花びらが多いけど
「定家カズラ」に似てる?



これは、ちょっと気になるのでスマホで検索
わぁよく覚えてたね!「ボタンクサギ」って
調べた本人(私)は、記憶の外でした