ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

ハナニラ

2017年04月20日 | 門司(白野江・他)

花韮 (はなにら)別名・西洋甘菜(せいようあまな)
百合(ゆり)科 イフェイオン属




まぁ見事に群生していました
生まれたてというような初々しさです。



うちの近くで見かけるお花は青が多いのですが、、、



微妙なグラデェションがまた素敵ですねぇ



なかに真っ白なハナニラも咲いていました。
真っ白は初めてです。



なんでハナニラ?と思ったら、
葉っぱをちぎると、
名前のとおりニラのにおいがするそうです



アガパンサスも咲いていました
あれ?初夏に咲くお花じゃなかったっけ、、、



大好きなクリスマスローズ
まだまだ元気です。




シャクナゲ

2017年04月19日 | 門司(白野江・他)

シャクナゲ
ツツジ科ツツジ属↓



桜広場から木漏れ日広場に降りてくると
散歩道沿いにシャクナゲの木が植えてあります



大きく育った木々は、
私の背より高くなっていました



シャクナゲの花は、形はツツジに似ているけど
花びらは大きくとても華やかです



つぼみはピンク色ですがお花が開くと真っ白



ところどころに濃いピンク色のお花も



シャクナゲを漢字で書くと「石楠花」ですが
学生のころ、この漢字をみてもこのお花と結びつかなくて
長いこと違うお花だと思い込んでいました(^^;



ふんわりと柔らかいドレスをまとったような
この真っ白いお花が好きです

ムラサキハナナ

2017年04月18日 | 門司(白野江・他)
オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
アブラナ科オオアラセイトウ属↓



別名、ショカツサイ…諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から



もう一つの名前は、ムラサキハナナ(紫花菜)ですが
σ(^^)この名前が一番好きです。



原産地は中国で、東部に分布し、
東北や華北地区に沢山咲いているそうです



ヨーロッパ南部にも帰化しているんですって



花びらの微妙なグラデェションが素敵です
光の加減でムラサキ色が強くみえたり、アオ系に見えたり、、、
日本には江戸時代に輸入され、野生化して全国に~~♪



園内にチューリップが咲き始めてました。

白野江の桜

2017年04月17日 | 我が家

白野江植物園の入り口です
八重桜が満開でした。



白野江は桜の種類が沢山です
早咲きの河津桜から遅く咲くギョイコウやウコン桜など
とても長いあいだ桜の花が園内をにぎわしています



桜広場です。



σ(^^)の大好きな白妙



白妙も時期は少し遅めに開花します



名前の通り、真っ白な花びらがふんわりと



桜広場はまだまだお花見時が続きます



4/9_オキナグサ

2017年04月15日 | 小倉南区(平尾台・他)

ツレアイが知らない人と話していました。
在職中はご近所さんでも、
朝夕の挨拶する程度で無口だったのですが
平尾台に来ると、
知らない人と平気でおしゃべりします



「見晴らし台のほうにオキナが咲いてるらしい」
って話しかけてみえたので
「2・3日前に来たときはまだだった、、、」と



そしたら「見晴台ってどこですか?」って
歩いていくみたい、、、



オキナさんを見つけたツレアイが
先ほどの女性を呼びに行くと大喜び~~♪



初めてです(^_-)-☆
素敵なカメラでオキナさんを激写



σ(^^)お喋りは苦手なので、、、



素敵なオキナさんに会えてラッキイです!



台上は賑わっていて、
日本語でない会話もたくさん聞きました。



4/9_ショウジョウバカマ

2017年04月14日 | 小倉南区(平尾台・他)

突然つれあいが声をかけてきました。
「英彦山に行かなくてもいいみたいだ」
「え~なんでぇ」
「ここにショウジョウバカマが咲いてる」



わぁほんとに!大きいねぇ!
今まで出会ったショウジョウバカマの印象は
どちらかというと、華奢なイメージ
こんなにすっくと立っ株↑は初めてです

今まで出会ったショウジョウさんはこんな感じ↓



お隣には花芽がついた株もありました



この株は少し色合いが違いました。
どちらかというと黄色系?
しずかな佇まい、、、大人っぽい雰囲気です


ショウジョウバカマ(猩々袴、学名: Heloniopsis orientalis )メランチウム科ショウジョウバカマ属

今までここでは、このお花にあったことがなかったのに、
今日は、何株も出会えました。ラッキィ~~♪
また楽しみが増えました

4/9_天狗岩へ

2017年04月13日 | 小倉南区(平尾台・他)

見晴らし台に来ました。
連れ合いは、天狗岩が気になるようで、、、
なんと真っ黒です!
ああ多分オキナさんは焼けちゃってるねぇ

見晴らし台からみた天狗岩方面↓


とりあえずいつもの茶が床から出発
センボンヤリ(キク科、センボンヤリ属)↓




キジムシロ(バラ科、キジムシロ属)↓




オランダミミナグサ(ナデシコ科 ミミナグサ属)↓


芳ケ谷から見上げると、
今回の火事で焼けたところが、黒く色が変わっています
こんなところまで燃えているのかとびっくりです。


スミレ

タネツケバナ(アブラナ科 タネツケバナ属)

ナガバモミジイチゴ(バラ科、キイチゴ属)


火事の現場に来ました。
あたり一面すっかり真っ黒です┓(´_`)┏



ひょっとしたら新しい花芽、、、



垣生公園(はぶこうえん)

2017年04月12日 | 垣生公園



はぶ公園の漢字は「埴生」なのか、
それとも「垣生」と書くのか
今一自信がなかったので、検索してみたら
中間市役所のページがヒットしました。




中間市の名所といえば、市内最大の都市公園である「垣生公園」がまず上げられます。
自然が多く残り四季折々の植物が生い茂っています。
池に架かる赤橋を渡ると、埴生(はにゅう)神社の境内に通じています。
また、県指定文化財の「垣生羅漢百穴」もここにあります。
これは、古墳時代の横穴群集墓です。…中間市hpより



σ(^^)神社の名前が「はぶじんじゃ」なので
公園の名前も「はぶこうえん」と呼ぶのかと思っていたのですが
え~~間違えてたんだぁ(┓(´_`)┏



ところが、次に埴生神社で検索してみると
むかしは「はにゅう」神社と呼ばれていたけれど、
後に転じて垣生(はぶ)となった、、、とか(^^;



神社の広い境内の一角に羊ゴヤがあります
こんな風に半分放し飼い?









可愛いスミレさんがあちこちに









このお花はジゴクノカマノフタ↓という別名があるとか


キランソウ(金瘡小草)シソ科キランソウ属

4/7_キケマンに会いました

2017年04月11日 | 小倉南区(平尾台・他)


靄に包まれた台上を後にして降りてくる途中
例のヘヤピンカーブのところ
ツレアイがキケマンが咲いてると車を止めました



σ(^^)がみても判らないんですけど
降りていくとなんとケマンの群生



それもキケマン。



先日の等覚寺には黄色がなかったので
またまた違った趣です~~♪



反対側に、ムラサキケマンも咲いていました



ピンクの蕊のハコベさんのお仲間も



野焼きから約ひと月半が経ちました。
新しい生命が次々と目覚めています

4/7_ヒトリシズカ~~♪

2017年04月10日 | 小倉南区(平尾台・他)

ここは、ヒトリシズカの咲く場所なんですが、
う~ん(- -)_まだかな?



わぁ咲いている!
少し早いような気もするけど、ラッキィ~~♪



おおきな石の根元に、ヒトリシズカの姿が見えます



ちょうど雨が上がったところなので
花びらにしずくが、、、



とっても小さなお花たち、、、



みんな仲良し!



千両(せんりょう)のお仲間なんですって



 別名・・・                  
 「吉野御前」(よしのごぜん)「眉掃草」(まゆはきそう)