Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅通信】初ニャンモック

2015-12-06 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
最近しばらく釣り下げられていた
本来は椅子の脚にセットされるはずの
ニャンモック。

ずーっと乗らなかったのに、
さっきいきなり乗りました。




でも、もともと体長も長く大きい小梅には
目いっぱい詰まってる感じ。(笑)


もっと頑丈にしなくては…



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売の『オランジーナ カシス&オレンジ』を飲んでみた♪

2015-12-06 |  ケーキやお菓子とドリンク
オランジーナのカシス&オレンジが発売されていました。




味は…カシオレ!
っていうか、レモンの時のような微妙な苦みもなく、
普通に美味しかったです。


ボトルがかわいいので、
パーティーのテーブルにあったら嬉しいなぁと思いました。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エースコック×近大マグロ タイアップ第二弾のカップラーメンが出た! #近大マグロ #エースコック

2015-12-06 | ★お料理や食べものの話★
11月23日からエースコック×近大マグロのコラボレーション第二弾の
カップラーメン「近大マグロ使用 中骨だしのまろやか魚介塩ラーメン」が発売となりました。



発売前の試食会にご招待していただいておりましたので
ご報告します~。



ところで、近大マグロってご存知でしょうか?



養殖に向かないと言われていた魚「マグロ」を
1970年に水産庁のプロジェクトとして研究が始まったのが最初で、
近年ではそのマグロを使って飲食店で料理を提供するまでになっています。



養殖の規模も、飲食店が大好評で盛況なためか、こんな規模に。

さらに養殖ならではの



魚だけれど完全なトレーサビリティが可能なんです。



そして、近大マグロは卒業証書とともに、飲食店デビューとなっています。


また、エースコックでは異業種タイアップにより、
今まで活用されていなかった「近大マグロの中骨」を使って
第一弾のカップラーメン「近畿大学水産研究所監修 近大マグロ使用 中骨だしの塩ラーメン」(クリックすると画像を表示)を発売しましたが
こちらはなんと150万食を1か月くらいで完売してしまったそうです。

今回はエキスの炊き出し工程の時間や専用の設備を改良し、



逆に第一弾よりも短い時間でより濃厚なエキスを抽出出来るようになったそうです。



そしてコンセプトは「美味しく、ムダなく。」


デザインにも工夫を凝らし、金のダシ(中骨の濃厚なダシ)が
金のマグロを切ると出てくるイメージ。



そして、重なると実は繋がるようにデザインされているんです。



ちなみに、第二弾の「近大マグロ使用 中骨だしのまろやか魚介塩ラーメン」では

★淡泊でないようにだしを練りこんだつみれ

★今回はスープが以前よりも濃厚になったため、歯切れがよく濃厚なスープに合う麺に変更


というところが美味しさのポイントだそうです。

そして前回は150万食完売だったので(箱買いされる方が多かったとのこと)
今回は販路をコンビニだけでなくスーパーにも広げて
いろいろな方に買っていただけるようにするそうで、200万食を販売目標に置いているそうです。



さて、試食♪

最初小分けにしたものが登場。



スープはとても濃厚、そして、つみれがジューシー。
麺は濃厚スープに負けない歯ごたえがあり、程よくスープと絡みます。

そして、私たちのテーブルはひとり1食でさらに出していただきました。



ひとり1食で出していただかないと分からないことも実はありました。



卒業証書が蓋の内側についていること!

そして、小分けされているものよりも、
さらに1食で食べたほうがスープが美味しかったこと!
(小分けされているほうがスープが心持ち濃かった...)

そして、つみれがたくさん入っていること!


今回の新商品発表会のポイントは、
実はステージ上にあったこの展示に集約されてしまうという...



後方の瓶、右から、「つみれ」「第二弾のだし」「第一弾のだし」、そして新商品。

エースコックの商品サイトはこちら⇒


ぜひ見かけたらチェックしてみてくださいね♪




エースコックのこぶたちゃんがかわいかった~♪



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする