Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

こどもの日に…ひとめ惚れ♪

2017-04-27 | ★好きなもの・趣味★
あまりにも可愛くて一目惚れしちゃったお手玉人形。



お友だちにも色違いで差し上げました\(^o^)/

私もこのお人形に出会えて嬉しかったけど、
お友だちが喜んでくれるのも嬉しいものですね。


我が家は玄関に飾ろうかなぁ~、
それとも階段のところかなぁ。

飾るところを悩むなー。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘りたて筍を速攻高圧圧力鍋のorthで下茹で♪ 5分加圧で簡単だったよ~

2017-04-27 |  圧力鍋でCOOKING♪
今日の午前中はボランティア新聞の取材でボランティアセンターに♪
実はそこはJAの直売所のすぐ裏なもんだから、ちょっと覗いてきたの。

ラッキーなことに、昼過ぎだったのだけど
「昼掘りの筍を持って来ました」という農家さんの声。



掘りたてなので、すぐ調理するならあく抜きの必要もないです~とのことで、お買い上げ♪
ちょっとお値段も安めに設定されていて、ダブルでラッキー♪



実家と分けようと思ったんだけど、まとめて茹でた方が簡単か~と調理しちゃうことに。
(母が調理してくれそうなら、とも思ったけど調子が悪そうだったので)



袋を開けて写真を撮っていたらさくらがクンクン。



皮をむいて上を切って半分に。
(下は切りたてのようだったのでそのまま)



竹のいい香りがします。
今日の圧力鍋はワンダーシェフのorth(オース)。



欲張らないでほどほどのを選んだからそのまままっすぐ入ります。



お水をひたひたまで(今回は上限の線まで)張ります。



ここは安全に使うために守らないといけないラインですよ。



正しい向きにパッキンを付けた蓋をセットして



加熱を始めて高圧になったところで圧のかかりを見ながら炎を調節して5分加圧。



火を止めてそのまま圧が抜けるまで放置。

カチャッとおもりの降りる音がしたので台所に行って蓋をオープン♪



綺麗なもんです。

たぶん、フヨフヨと浮いているこれがアクなんですよね。



このまま冷めるまで置いておくので、大きなフヨフヨはササッと掬い、
冷めたときにすき間に沈殿するのも嫌なので、



筍をひっくり返してからもう一度蓋をして...現在放置中。


時間にして皮をむき始めるところから30分!
あっという間に茹であがり~。

余りにも簡単なので、また筍買って来ちゃおうかな~。


参考にしたのは圧力鍋料理研究家のさいとうあきこさんのブログです。
普通に八百屋さんで買ったら、↑ブログに書いてあるように米のとぎ汁を使って茹でてくださいね。^^

今回はたまたま掘ってすぐの筍を農家さんが持ってこられたので
お水で茹でられただけですから~




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする