Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

セリアの豆皿で湘南を想像したよ! / 鎌倉の混雑状況

2018-06-01 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今日は加賀ゆびぬきのお教室の日で、鎌倉まで。



この空を見たら頭の中にはセンチメンタル・バスの 「Sunny Day Sunday」しか浮かばない...



じりじり暑くて、ほんと夏だ~って思っちゃった。

地元に帰ってきても陽射しは強くて、



バス停には屋根があるのにしっかり陽が差し込んできてました。


だからなのか、先日セリアで購入した豆皿が



湘南を彷彿とさせてしょうがない。



このままドライブ行きたい感じでしょ?
しっかりわたせせいぞうのイメージだもんね。


今日は教室も車で行きたい気分でしたが、
鎌倉はもう紫陽花観光が始まっていて、
とてもじゃないけど混雑してます。

北鎌倉駅も乗り降りする人が多かったし、
遠足や修学旅行の小学生から高校生まで...

週末に鎌倉に行こうという方は覚悟をして行ってくださいませ。

ちなみに2年前の最盛期は、江ノ電には江の島から乗れても、
長谷ではホームに降りる場所はなかったですし、
また、乗ろうと思っても江ノ電いっぱいで乗れませんでした!



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどぐろ専門店のコースで特大のどぐろを堪能してきました@のどぐろ専門 銀座中俣 はなれ(銀座・東銀座)

2018-06-01 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
この日はお仕事先の方と会食。
打ち上げも兼ねていたのでよいお店を、と思い
先方からもアクセスしやすく、
かつ美味しいものが食べられるというのを条件にしました。

のどぐろ専門 銀座中俣 はなれ

こちらのお店は4月に新しく開店したばかりとのことですが、
以前行った築地のお店がすごくよかったので選んでみました。



日が長くなりましたから、外観写真が明るいですね。



ちょっと蔵を思わせる様な外観でもあります。
角地にありますから、すぐに見つかると思います。



席は2階にあり、1階は趣のあるアプローチが続きます。
個室だけのお店で、先に相手が入室されたので個室の写真は断念。

室内の壁にはのどぐろについての説明が。



また、ランチョンマット的に敷いてある紙にも



説明があります。

コースのみ提供のお店で、この日はお店一番の人気コースという
< 極 > のどぐろコース」を用意していただきました。



乾杯は「かぼすサワー」で。
スッキリした酸味が食欲を静かに増してくれます。



■前菜■ 季節の小鉢



クロバイ貝の煮付けと



しんとり菜のお浸しにズワイガニを載せたもの。
土佐酢をかけたしんとり菜にズワイガニがよく合っていました。

また、ここでのどぐろの箱見せがあり、



500gを超える大きく肉厚な「のどぐろ」がテーブルまでやってきました。



本当に喉の奥は真っ黒。のどぐろの名前の所以です。
対馬産の「紅瞳」という銘柄ののどぐろとのことです。


また、少し経つと、黒い土鍋が登場。



こちらの中にはのどぐろ一匹が...



これはこれから炊飯に入りますとのことで、楽しみです。



■造身■ のど黒刺身、薄造り 鮮魚五点盛合せ



右から、塩は淡路島の藻塩、ポン酢、お店でブレンドした醤油となっていて、
厚切りの身はポン酢、薄切りはお醤油がおすすめとのこと。



薄切りののどぐろも



厚切りののどぐろもどちらもよく脂がのっていて、
お醤油などに身を入れたとたんに脂が散ります。
弾力や脂の乗りの違いを感じながらいただきます。



また、ボタンエビは羽幌産、マグロは岩手の宮古産、雲丹は根室産とのことで、
それぞれ仕入れの際に厳選しているそうです。



ボタンエビの頭は後ほど素揚げされてカリッとなったものが届けられ
しっかり揚げてあるので残すところがありませんでした。



■焼物■ のどぐろ塩焼(半身)



ふっくらと焼かれたのどぐろは皮との身離れがよく(私、海魚の皮を食べない人なので)
ちょっとご飯が欲しくなりました。



ドリンクはここで「梅申春秋のソーダ割り」に。
スッキリとした梅酒はお料理を選ばないですね。



■揚物■ 名物さつま揚げ
季節の食材を入れて、お店で手作りで作られるとのことで、
揚げたてで弾力が凄いです。
ちなみに今回の季節の食材は新生姜とグリーンピースで、新生姜は目立ちませんでしたが
緑色のキレイな豆が断面のそこここに顔をのぞかせていました。
脇に添えてあるオレンジ色のものはあんずのシロップ漬けを潰したものです。


■温物■ のどぐろしゃぶしゃぶ



ここでなんと、IHヒーターの上にカゴと紙鍋と金属の板。
金属の板はお出汁に浸るように設置されていて、温めている間に具材も並べられます。



まず1枚目はスタッフさんが作って下さるとのことで
じっくり観察。



さっとくぐらせただけののどぐろですが



まったく食感が別物になりますね。

そのあとは、個々で好きな塩梅までしゃぶしゃぶ。



紙鍋は特殊なコーティングをされているとお聞きしたのですが
穴一つ開きもせず、なんとも不思議なお鍋でした。



ドリンクは濃厚な梅の風味が楽しめる「うぐいすどまり」をソーダ割りで。



この泡の上に散っている果肉を見ればどのくらい濃厚かわかるかと。

さて、しゃぶしゃぶが終わった頃、
ちょうどいいタイミングで登場したのが先ほどの黒い土鍋。



■食事■ のどぐろ一尾丸ごと土鍋ご飯



お味噌汁とお新香もプラスされ、



出汁の効いた香りがします。



主張は強くないお味噌汁ですが、だからこそ土鍋ごはんの味が引き立ちます。



出汁も含めてたっぷりとのどぐろの身の入った炊き込みご飯。
とても贅沢に感じました。



また、だし汁をかけた土鍋ごはんも絶品。
お行儀悪い、なんてことを忘れて、無言でいただきました!




■甘味■ わらびもち
〆の甘味はわらびもちでした。しっかりきなこがまぶされ、
弾力があるわらびもちは一度食べるとクセになります。


お客さまとの改まった席ではありましたが、
写真を撮るチャンスがありよかったです。
改まった席だったからか、いつになくまじめな言葉使いですね。^^


お店のスタッフさんもとても一つ一つが丁寧で、
お客様をお連れしても外れがなく、安心して行くことが出来るので重宝します。
ご自宅が遠いとのことで遅くならない時間での食事会でしたが、全員が大満足。
実は中俣酒造とも関連があるこちらのお店、焼酎などはお店オリジナルのお酒があるのです。
お酒にこだわりのある方をお連れするのにもよさそうです。(特に焼酎)



のどぐろ専門 銀座中俣 はなれ
TEL:03-6264-1034
東京都中央区銀座3-12-17 小森ビル 1F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイスの実」期間限定ショップ「ジュワトピア バイ アイスの実(JUWATOPIA By ICE-NO-MI)」

2018-06-01 |  お出かけ・キャンペーン・探検

先日「アイスの実 しゅわしゅわドリンク♪」と
紫色のキレイなしょわしょわサイダー」を作ってみたのですが
昨日別件で渋谷のモディに行ったら、こんな看板が!



調べてみると、

「アイスの実」期間限定ショップ
 「ジュワトピア バイ アイスの実(JUWATOPIA By ICE-NO-MI)」


とのこと。


「濃厚フルーツでプチリセット」がテーマで、 好みに合わせてカスタマイズできる、
アイスの実のオリジナルドリンクを提供してくれるんだそうです。


一足お先に、と言いたかったのですが、ちょっと時間不足で体験できず...残念。


 


プレスリリースによると、詳細は下記のようになっているそうです。


ようこそ、濃厚フルーツ溢れる楽園へ。
「JUWATOPIA By ICE-NO-MI」

営業時間:11時~21時
場所:渋谷モディ 1F(東京都渋谷区神南1-21-3)
メニュー:アイスの実ドリンク300円(税込)
下記からそれぞれ1つずつ選び、ミントをトッピングして提供
<アイスの実>濃いぶどう、濃いもも、濃いキウイ
<コーディアル>ラズベリー&レモン、ハニーレモン&ジンジャー、ライム&レモングラス、エルダーフラワ&ローズ
<割り材>ソーダ、紅茶、ティーソーダ




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする