▲ 練馬高校で、卒業の朝のビラまき
4日前に雪が降ったとは信じられないような春めいて暖かい土曜の朝、練馬高校校門前でチラシをまいた。到着したのは8時半ごろだった。
練馬高校は、有楽町線平和台から20分、大江戸線練馬春日町から15分の場所にある。生徒の三分の一から半分くらいは自転車通学で、保護者のなかにはタクシーで乗り付ける人もいた。1963年創立なのでもうすぐ50周年で、民主党・長妻昭大臣 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
昨日(3月16日)の卒業式ビラまきの続報です。
<K高校>
二人で8時過ぎくらいから撒き始めて150枚くらい。
はじめに「敷地内には入らないでください」とは言われましたが、以降目立った注意や妨害は受けませんでした。
門前の歩道は狭く、二人並び歩くのがやっとという感じなので、大変撒きづ . . . 本文を読む
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆神奈川こころの自由裁判控訴審不当判決
本日、東京高裁第15民事部(藤村啓裁判長)は、神奈川・こころの自由裁判(神奈川県立学校の教職員が卒業式等で国歌斉唱義務がないことの確認を求める訴訟)の控訴審判決で原判決(原告の請求棄却)を取り消し、訴えを却下(門前払い)する判決を言 . . . 本文を読む
◇ 5月27日(木)「学校に言論の自由を」土肥裁判第6回口頭弁論(10:00~東京地裁606)
◎ 〈言論の自由〉をめぐる裁判(後) ~土肥信雄氏に聞く~
三上英次
(略)
(2) 土肥信雄氏に聞く
今年の6月で、提訴から1年を迎える土肥信雄氏。公益通報に関わる裁判や、個人対組織の裁判では、どうしても個人は孤立し、裁判そのものが疲労の原因にもなる。土肥氏は裁判で疲れていないのか――、第 . . . 本文を読む