パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

処分撤回を求めて(136)

2010年03月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。

 ◆神奈川こころの自由裁判控訴審不当判決
 本日、東京高裁第15民事部(藤村啓裁判長)は、神奈川・こころの自由裁判(神奈川県立学校の教職員が卒業式等で国歌斉唱義務がないことの確認を求める訴訟)の控訴審判決で原判決(原告の請求棄却)を取り消し、訴えを却下(門前払い)する判決を言い渡しました。
 ●主文(カッコ内の注は近藤のもの)
  原判決(一審神奈川地裁判決)を取り消す。
  控訴人(一審原告)らの請求に係わる訴えをいずれも却下する。
  訴訟費用は第1、第2審とも控訴人らの負担とする。

 ◆県教委通知(2004・11・30)が違憲か合憲かは判断せず、門前払い

 神奈川では、県教委の2004年11・13通知(東京の2003年10・23通達によく似ている)で「日の丸」式場正面掲揚、「君が代」を式次第に入れる、教職員に起立斉唱を強制し、校長が起立しない教職員の氏名を収集し、県教委に報告し、該当者が昇給などの不利益を受けるなどしています。
 ● 原審神奈川地裁は教職員には国歌斉唱義務があるとして原告の請求を棄却しましたが、高裁はこの部分を取り消しました
 県教委は不起立の教職員を説得、指導するという方針であり、職務命令は発せられていない。また説得・指導に従わないことを理由とした懲戒処分の事例はない。従って、県教委通知は義務ではない。紛争が存しないので訴えは不適法なので却下、というものです。
 ◆原告団・弁護団は「不当判決に抗議する声明」を出して、「起立斉唱強制が違憲か合憲かという問題の核心」についての「責任を回避し、門前払いの判決に逃げた」ものであるとして、「直ちに上告する」と表明しました。
 ★☆以下の裁判・都人事委員会審理の傍聴を!☆★
 ◆「授業してたのに処分」事件・都人事委員会審理
 05年、福生高校Fさんは授業をしていたら、「君が代」処分者対象の*再発防止研修未受講として減給6ヶ月の処分を受けました。いよいよ公開口頭審理が始まります。連休明けですが、多くの傍聴をお願いします。
 3月23日(火)第1回公開口頭審理
  13時30分傍聴券配布開始 (都庁第1庁舎北棟38F)
  14時開始 (都庁第1庁舎39F・人事委審理室)
  証人尋問:宮島福生高校校長(当時)、
         種村統括指導主事(当時)

 ◆東京「君が代」裁判1次訴訟
169名が「君が代」処分取消を求めて高裁控訴審を闘っています!
 5月11日(火)第4回口頭弁論  
   14時40分傍聴抽選 15時開廷 東京高裁101号法廷
   閉廷後、報告集会(場所未定)
  <東京地裁・高裁への行き方> 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。

 ★☆卒業式処分発令抗議・該当者支援行動へ!☆★
 「君が代」処分を許さない!不起立・不伴奏を孤立させるな!
 3月31日(水) 総決起集会
   13時 全水道会館(水道橋東口、工芸高校北)
  処分発令現地抗議・支援行動
   13時30分~ 東京都教職員研修センター前 (水道橋東口、工芸高校隣)

 下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(3月16日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************

コメント    この記事についてブログを書く
« 卒業生の驚くべき証言<土肥... | トップ | 2010年春の闘い(18) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事