パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(436)<『崩壊するアメリカの公教育ー日本への警告』(10)>

2018年10月06日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  今回は、▲ <第9章 シカゴ教員組合ストライキ>です。  ここには副題があり、それは、~組合改革から公教育の「公」を取り戻す市民運動へ~というものです。  したがってここでは、新自由主義教育改革とどのようにして闘うかについての貴重な経験が紹 . . . 本文を読む
コメント

都立大復活!―私物化された大学の後始末

2018年10月06日 | 暴走する都教委
  《デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』》  ◆ 石原元都知事の「権力誇示」で私物化された、都立大学の悲劇  先月、首都大学東京が2020年4月に「東京都立大学」に改名する手続きに入ったことを小池都知事が発表。昨日の都議会で、正式に報告され具体的な作業に入りました。  「都立大」に馴染深い世代としては、名称復活という前代未聞の事態に、「マジ? んったく。大作家の鶴の一声で変えるからだよ~」 . . . 本文を読む
コメント

女一揆 米騒動から100年

2018年10月06日 | 格差社会
  =現地富山県滑川市からのレポート=  ◆ 「米をよそにやらないで」漁師の女房達    ~社会運動と民主主義が拡がる (週刊新社会)  「女一揆米騒動から100年」が、今年だ。  1918(大正7)年7月22日、富山県漁津の漁師の女房たちの井戸端会議での話し合いから、天井知らずの米の暴騰への不満が陳情行動へと駆り立てた。働いても働いても喰えない現実の生活へのいらだちと怒りであった。  米騒動の . . . 本文を読む
コメント