◆ 大阪の教育…ええかげんにせえ (東京新聞【ニュースの追跡】)
「ええかげんにせえ!」と感じている人が多い証しなのか。大阪の「教育改革」の問題を題材にした本や映画が最近、続々と世に出ている。教育行政という地味な分野。それも特定地域に焦点を当てた一般向けの作品が、相次ぐのは珍しい。内容は重く、殺伐とした気分にすらなる。大阪を通じて、日本の教育現場が直面している息苦しさが浮かび上がってくる。 . . . 本文を読む
日時:2022年7月17日(日)10:00~16:30
場所:エルおおさか5階大会議室
(大阪メトロ・京阪電鉄「天満橋駅」「北浜駅」)
参加費500円
講演:空野佳弘さん(弁護士)
「日本の入管制度と人権、『日の丸・君が代』と人権」(仮)
大阪弁護士会所属。空野弁護士は、1980年代から、「日の丸・君が代」関連訴訟をはじめ、指紋押捺問題、外国人登録法を巡る様々な問題への取 . . . 本文を読む
=4・2救援連絡センター総会講演=(月刊救援から)
◆ 強制送還一本やりの入管法改悪阻止へ!
弁護士 指宿昭一
名古屋入管でウィシュマさんが死亡した事件の経過に入管の実態が表れている。
ウィシュマさんは日本で英語教師になることをめざして入国した。しかし同居していた男性からDVを受け警察に相談したら、DV被害者として保護されずに不法残留て逮捕され、二〇年八月に名古屋入管に収容された。収容時 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
ウクライナ戦争が泥沼化する中、6月6日(月)夜、東京・杉並で、国際政治学者・羽場久美子先生の講演会が開かれ54名が参加しました。
演題は<ロシアのウクライナ侵攻:武器供与ではなく停戦を>、でしたが、壇上の横断幕を作るにあたり、先生から<東ア . . . 本文を読む
◎ 遅ればせながら、昨日の報告です。
外山です。
中止決定の後の県教委等の訪問の報告となってしまいました。申し訳ありません。協力をいただいた皆様にお伝えください。
昨日11名で、神奈川県教委、および瀬谷西高校へ行ってきました。
高校教育課長の増田さんが対応してくれました。ちょうど教育委員会開催とかぶっていたのですが、時間を割いてもらいました。
はじめに、こちらの要請書を読みあげ、賛同 . . . 本文を読む