goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(166)<「オリンピック教育」批判ビラまき(4)>

2016年10月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
 ▲ ビラまき続報です。まず、大阪からです(こちらは「君が代」批判ビラです)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 以前おしらせした、高校生向けビラ配布の簡単な報告です。
 9月23日(金)15:20~下校時、旭高校。二人で配布、60枚弱。
 9月27日(火)8:00~登校時、淀川工科高校。4人で配布、80枚ほど。
 いずれの学校も、数百人の生徒が通過したのですが、受け取りはよくありませんでした。
 旭高校は下校時なので、教職員の妨害などは全くないが、「大丈夫です」で受け取り拒否が多い。
 淀川工科は登校時のためか、そんなところではない、といった感じ。
 教職員の対応は、8時頃に出勤してきた教員らしき人に渡すと、
 「許可は取っているのか」(私)「許可いるのですか、誰の?」
 「校長の許可だ」(私)「では校長に言ってきてください」っていう感じのやりとり。
 次に出てきた、若手の生徒指導担当の教員「危ないからこんなところでまかないで欲しい」
 (私)「充分配慮していますよ」「先生もぜひ読んでください」には「要らない」といって、正門の内側に引っ込んで、他の教員や生徒と”おはよう運動”。
 しばらくしてその教員をみると、私たちが配布したビラを丸めたソフトボール大の固まりを手に持っていた。
 おそらく、「要らないなら渡せ」とか言って生徒から取り上げたのだろう。
 したがって実際に生徒に渡せたのは、60枚以下ということか。
 一緒に配布していたMさんは出てきた校長とやりとり。
 校長はMさんの旧同僚であり、もと府教委の教職員企画室長(相当なえらいさん)でもあった人物とのこと。
 その校長は、(「君が代」については)「学習指導要領にそってきちんと指導しているから、混乱させるようなことはするな」と言っていたそうです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 以下は東京です。
 (9月18日(日))
 <福生高校>

  教育を考える多摩西部市民の会として行いました。 
  11時から12時50分まで2名で550枚を超えるか、、。
  雨模様でしたが 11時半を過ぎた頃からは傘も必要はないくらいになり、
  保護者、卒業生かな 中学生かな という方も受け取りはよく 順調でした。
  途中、前にも出てきたおそらくは主幹と思われる方と
  友好的とは言えないが 敵対的とも言えない 会話を少しする程度。
  後は特記することはなし。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (根津さんからの報告です)
 河原井・根津らの「君が代」解雇をさせない会の根津公子です。
 都立高校生へのチラシまきの報告です。
 私たちの会は朝の登校の時間帯に予定したのですが、夜激しく降った雨が上がりきらなくて、何度断念したことか。
 7度目の正直でした。
 結局9月は八王子にある2校でしか撒けず、10月に入っても撒くことにしました。
 小池都知事のパフォーマンスに操られて、築地市場とともに
 オリンピック予算の問題をマスコミが報道している中なので、
 チラシの内容はまだ、賞味期限内です。

 9月28日(水)は<冨士森高校>で。
 ここは毎回、教職員の受け取りがよく、ねぎらいの言葉をかけてくれる人もかなりいます。
 それを見た生徒も受け取ってくれるという場面がたびたびありました。
 1人2人で、早くに登校する生徒たちの受け取りはよかったので、「日の丸・君が代」じゃないと受け取るのかと思いましたが、
 大勢がどっと登校する中では、同調圧力がはたらくのか、無表情に、あるいは避けるようにして通る生徒が多かったです。
 撒き始めてしばらくたつと、近くに住むFさんが駆けつけてくれ、3人で撒きました。
 出勤途上のお連れ合いさんからの一報があったからと。
 手渡したチラシは80枚。

 9月30日(金)は<片倉高校>。
 ここも毎回配っている学校で、教職員の8割は受け取ってくれます。
 チラシを受け取って、「私はオリンピック自体に反対です」と言われた方とは、しばし話をしました。
 「オリンピック、オリンピック教育の嘘について書いています」と言いながらチラシを手渡していたところ、
 若くはない2人連れの教員の2人ともがチラシを受け取らなかったので、
 「オリンピック、オリンピック教育の嘘について書いています」に続けて、
 「皆さん、オリンピック教育を受けさせられているでしょ!」と言うと、
 通り過ぎようとして生徒たちが「うん!」と言ったり、
 ぎょっとした様子でこちらを振り返ったり。
 そして、数メートル後ろにいた生徒は、駈けて来て私に手を差し出し、握手をしました。
 ここでは130枚を手渡しました。

 「ここの教職員です」という男性がチラシを手にして、
 「自転車登校の生徒に気を付けてください」と言ってきたので、
 「あなたの役職は?私たちはあなたにチラシを渡してはいませんが、そのチラシは?」と訊くと、
 「副校長です。チラシは職員からもらいました」と。
 さらに、「その職員が、自転車通学の生徒に危ない撒き方をしていると言ったのですか」と訊くと、「そうは聞いていません」。
 「あら、そう聞こえました。私たちは自転車通学の生徒には当然のこと、十分注意しています」と応答すると、
 それ以上は言わずに校舎に戻っていきました。
 例えば、自転車通学についてくぎを刺すように、と都教委から「指導」を受けているのでしょう。
 教職員、生徒ともに受け取りが極めて悪い、いわゆる「進学校」にも近いうちに撒きに行くつもりです。
 「読んでも大丈夫だよ」と声をかけたりしながら、ビラまきを日常の風景にしていきたいと考えています。
 大阪の人たちも連日、校門前でビラまきをしていることがMLで流れてきます。
 その報に刺激され励まされ、励ましながらともに行動していることを感じます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (一般市民向けビラまき)
 9月27日、「杉並1000人委員会」で、毎週火曜日恒例の戦争法廃止・改憲反対のビラまき(今週は永福町駅前)をやった際に、
 10月18日予定の学習講演会のビラなどと一緒に「オリンピック教育」批判のビラも(計3枚)まきました(4人で約80枚)。
 中に「オリンピック反対ですか」と聞いてきた女性の方がおり、「反対ですね」と答えると、嬉しそうにビラをもらって行きました。
 ここに来て、オリンピック費用の問題も出てきており、オリンピックに嫌気をさす人々も増えているのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ① 戦争をさせない杉並1000人委員会の学習講演会
   『あれは侵略戦争ではない』という虚構
 <日時>2016年10月18日(火)18時30分開場、45分開会
 <会場>阿佐ヶ谷地域区民センター3階、第四~第五集会室
      (JR中央線・阿佐ヶ谷駅南口下車2分)
 <講師>池田佳代子さん
 <資料代>500円


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ②都教委包囲ネットは、この秋、以下の取り組みをします。

 ★ 『10・20都教委包囲・要請行動』
 <日時>2016年10月20日(木) 15:30~17:30
 <場所>都庁第一庁舎前に集合、
 <内容>包囲・要請行動
 <スローガン>
   ・10・23通達撤回! ・「日の丸・君が代」強制・処分反対!
   ・道徳の教科化反対! ・国威発揚の「オリンピック教育」反対!
   ・教育の軍事化を許さない! ・若者を戦場に送るな!

 都教委や都に文句を言いたい方々、多数お集まりください。
 要請文、抗議文なども当日提出します。
 提出される方はそれもお持ち下さい。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
« 学校に自由と人権を!10.... | トップ | 学習指導要領改定に向け「立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事