<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
先日(7月11日)、▲ 都教委定例会を傍聴した。
そこでは、都立特別支援学校が2020~2023年度に使用する「教科書採択資料」(膨大なもの)が提出された。
果たして誰がこのような膨大な資料を読むのだろうかと思った。
その中で、各教科書ごとに、「内容」「構成上の工夫」として詳しい分析結果がでているが、その下に「参考」というものがついている。
要は、この「参考」が重要なのであることが分かった。
具体例として、<小学部 社会(肢体・病弱障害特別支援学校)>の「参考」を見ると、そこには、
これではまるで社会科教科書は安倍政権の広報誌である。
しかも、教科書を出している「東書」「教出」「日文」についてこれらの項目について<あり><なし>が問われているが、三社ともすべてについて<あり>であった。
教科書はもはや客観的な事実や学門に基づくものではなく、単なる安倍政権の「忖度」教科書、あるいは「国定教科書」になってしまったと言える。
何も知らない小学生たちは、これを真に受けて成長することになる。
中でも、「神話や伝統を知り、日本文化や伝統に関心を持たせる資料」について言えば、最近の「改元。代替わり」とともに<皇国史観>に基づく教育が再び登場してきていることと無縁ではない。
すでに<皇国史観>は非科学的なガラクタの寄せ集めであったことが暴露されているにも関わらず、「忖度知識人」「忖度校長」らによって、性懲りもなくまた登場しつつある。そして、<皇国史観>というたわいもない観念に支配された小学生たちが作られ、犠牲にされようとしているのである。
私たちはこうした動きに反対するため、下にある「7・21『日の丸・君が代』問題等学習・交流集会」を開きます。
集会では、<皇国史観>教育を進める大阪市立泉尾北小の問題で「特別決議」を上げる予定です。
是非、多くの皆さんお集まりください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ 「オリンピック教育」批判ビラまきの続報です。
(7月9日(火))
<中野工業高校>7:30~8:30
ビラまきをはじめてすぐ、いつも早く登校して来る生徒がやってきビラを受け取った。
「いつも早いね」というと、「家にいてもやることがないから」と言って中に入って行った。
ここは生徒・教職員とも比較的ビラを受け取る。
始業時間に近くなると、いつものように10人くらいの教職員と(今回は生徒会の生徒も数名)が、登校指導で門付近に出て来た。
ある男子生徒が、ビラを受け取るかどうか迷い、近くにいた教員に聞いた。
教員は構わないという身振りをしたので、彼はビラを受け取って行った。
ビラは結局81枚(前回5月27日は100枚)まけた。
(7月10日(水))
<戸山高校>7:30~8:30
ここは進学校でビラの受け取りはあまり良くない。
この日も、生徒・教職員ともあまり良くなかった。
それでも、何人かの教職員は受け取り、「ご苦労さん」と言う人も。
まけたビラは24枚(前回5月28日は42枚)だった。
学校の中ではオリンピックや選挙などは話題にならないのだろうか。
或いはタブーなのだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<日時>2019年7月21日(日)10:30~17:00
<場所>日比谷図書文化館コンベンションホール(旧日比谷図書館地階)
<講演>世取山洋介(新潟大学准教授・教育法学会事務局長)
テーマ「『日の丸・君が代』と子どもの良心形成」
<全国各地からの闘いの報告>
(資料代)500円
集会後:銀座デモ
翌7月22日(月)文科省交渉(詳細は21日に)
<主催>第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
(連絡先:090-7015-3344(永井))
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.
先日(7月11日)、▲ 都教委定例会を傍聴した。
そこでは、都立特別支援学校が2020~2023年度に使用する「教科書採択資料」(膨大なもの)が提出された。
果たして誰がこのような膨大な資料を読むのだろうかと思った。
その中で、各教科書ごとに、「内容」「構成上の工夫」として詳しい分析結果がでているが、その下に「参考」というものがついている。
要は、この「参考」が重要なのであることが分かった。
具体例として、<小学部 社会(肢体・病弱障害特別支援学校)>の「参考」を見ると、そこには、
・我が国の位置と領土の扱いとある。いずれも安倍政権が力をいれているものばかりだ。
・国旗・国歌の扱い
・神話や伝統を知り、日本文化や伝統に関心を持たせる資料
・北朝鮮による拉致問題の扱い
・一次エネルギーや再生可能エネルギーの扱い
・持続可能な社会づくりについての扱い
・オリンピック・パラリンピックの扱い
これではまるで社会科教科書は安倍政権の広報誌である。
しかも、教科書を出している「東書」「教出」「日文」についてこれらの項目について<あり><なし>が問われているが、三社ともすべてについて<あり>であった。
教科書はもはや客観的な事実や学門に基づくものではなく、単なる安倍政権の「忖度」教科書、あるいは「国定教科書」になってしまったと言える。
何も知らない小学生たちは、これを真に受けて成長することになる。
中でも、「神話や伝統を知り、日本文化や伝統に関心を持たせる資料」について言えば、最近の「改元。代替わり」とともに<皇国史観>に基づく教育が再び登場してきていることと無縁ではない。
すでに<皇国史観>は非科学的なガラクタの寄せ集めであったことが暴露されているにも関わらず、「忖度知識人」「忖度校長」らによって、性懲りもなくまた登場しつつある。そして、<皇国史観>というたわいもない観念に支配された小学生たちが作られ、犠牲にされようとしているのである。
私たちはこうした動きに反対するため、下にある「7・21『日の丸・君が代』問題等学習・交流集会」を開きます。
集会では、<皇国史観>教育を進める大阪市立泉尾北小の問題で「特別決議」を上げる予定です。
是非、多くの皆さんお集まりください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ 「オリンピック教育」批判ビラまきの続報です。
(7月9日(火))
<中野工業高校>7:30~8:30
ビラまきをはじめてすぐ、いつも早く登校して来る生徒がやってきビラを受け取った。
「いつも早いね」というと、「家にいてもやることがないから」と言って中に入って行った。
ここは生徒・教職員とも比較的ビラを受け取る。
始業時間に近くなると、いつものように10人くらいの教職員と(今回は生徒会の生徒も数名)が、登校指導で門付近に出て来た。
ある男子生徒が、ビラを受け取るかどうか迷い、近くにいた教員に聞いた。
教員は構わないという身振りをしたので、彼はビラを受け取って行った。
ビラは結局81枚(前回5月27日は100枚)まけた。
(7月10日(水))
<戸山高校>7:30~8:30
ここは進学校でビラの受け取りはあまり良くない。
この日も、生徒・教職員ともあまり良くなかった。
それでも、何人かの教職員は受け取り、「ご苦労さん」と言う人も。
まけたビラは24枚(前回5月28日は42枚)だった。
学校の中ではオリンピックや選挙などは話題にならないのだろうか。
或いはタブーなのだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全国から集う!全国で闘おう!
◎ 『第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会』
~教育の国家支配はゴメンダ!~
◎ 『第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会』
~教育の国家支配はゴメンダ!~
<日時>2019年7月21日(日)10:30~17:00
<場所>日比谷図書文化館コンベンションホール(旧日比谷図書館地階)
<講演>世取山洋介(新潟大学准教授・教育法学会事務局長)
テーマ「『日の丸・君が代』と子どもの良心形成」
<全国各地からの闘いの報告>
(資料代)500円
集会後:銀座デモ
翌7月22日(月)文科省交渉(詳細は21日に)
<主催>第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
(連絡先:090-7015-3344(永井))
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます