パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

Change.org 派遣法改正の廃案を求めます

2014年11月03日 | 格差社会
  Change.org 
 ☆ 非正規の若者をこれ以上増やさないで! 派遣法改正の廃案を求めます

https://mail.google.com/mail/?tab=cm#inbox/1496558e0aef6eb3
発信者:浜谷 和久
Yamato-shi, Kanagawa

 今、日本の派遣労働者を急速に増やすことになる「派遣法改正法案」が、国会でまともな審議もおこなわずに強行採決されようとしていることを、皆様はご存知でしょうか。
 私は32歳ですが、周りを見渡しても多くの友人が非正規で雇われています。不安定な仕事で結婚や出産も躊躇、または完全に断念してしまっている友達もいます。日本全体でみれば、非正規の人は労働者の3分の1を超えます。職業的なキャリア、スキルを習得ができないまま、またたとえ技術があっても安定した雇用につながらず年齢を重ねてしまう若者が増え、少子化経済成長などの問題にも直結していることが明らかになっています。
 その非正規雇用問題の象徴ともいえるのが、「派遣」です。

 今までの法律では、ある業務に対して3年間という期間が過ぎてしまえば、その業務は派遣社員ではなく、直接雇用した社員にやらせなくてはいけませんでした
 しかし提案されている法案では、「3年間」という期間制限が撤廃され、派遣先会社は、永遠に派遣労働者を使い続けることができるようになります。
 私は、ニコンで約5年半にわたり本社の孫会社から3か月更新の細切れ契約で登録型派遣として働いてきました。現行の派遣法では3年を上限としているのに、会社側は配置転換すれば年限はリセットされるとして法律の趣旨を守りませんでした。
 本来は3年働いた時点で直接雇用の面接などするべき所を、全くぜずに延々と派遣で使い捨てられました。罰則規定のない派遣法の趣旨を企業側が守る保証などどこにもありません
 現在提案されている改正が通ってしまえば、派遣先企業は今以上に正社員ではなく切りやすい派遣労働を選ぶようになり、日本全体で正社員の求人が減り、派遣の求人が増えることになります。
 まだ廃案に追い込める可能性は充分ありますが、時間がありません!国会では強行採決を目指して猛烈なプッシュをしています。
 ご賛同と拡散、ぜひよろしくお願いします!


 ※【今、提出されている派遣法改正案が成立すると派遣社員が激増する理由】
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20141022-00040179/
 ※【労働者派遣法改正案】 不安定な働き方、拡大か 雇用継続や正社員化も論点
http://www.47news.jp/47topics/e/258777.php 
 ※<労働者派遣法改正案>自公、11月成立確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141029-00000082-mai-pol

コメント    この記事についてブログを書く
« 教育内容への介入を強める都教委 | トップ | 特定秘密保護法と集団的自衛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

格差社会」カテゴリの最新記事