goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

未完の大作『板橋高校卒業式事件』 〈再掲〉20

2012年02月20日 | 板橋高校卒業式
◎ 未完の大作『板橋高校卒業式事件』 藤田勝久〈再掲〉20

「エゾリス」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札幌南定、数学科教員)》

 ★ 3月中旬以降 都教委、本人聴取開始! 「どう責任を取るつもりですか?」
 Δ 教員Aーーー管理主事B

 A ・・・
 B 事情聴取では記録をとらないでいただきたい。
 A ・・・
 B メモもとるな。
 A ・・・
 B 東京都教育委員会としては事情聴取のさいに記録は取らないようお願いしている。
 A ・・・
 B 法令・規定については私はわからない。人事部からそのように指導を受けている。
 A ・・・
 B 特定の場所で特定のメンバーでの話し合いであり、個人の情報は保護、管理されなければならない。
 A ・・・
 B この事情聴取の内容が外部に漏れることは好ましくない。
 A ・・・
 B 公明正大にやるつもりだが、メモは取らないことになっている。あなたから聴取した内容は記録してあなたに最後に目を通していただき、誤りの部分は手を入れていただく。だから、メモを取る必要はない。
 B あなたは・・・・・ですね。
 A ・・・
 B ・・高校に勤務を開始した、年、月、日を言ってください。
 A ・・・
 B ・・月・・日・・時ころ、・・室において校長から口頭により職務命令を受け、・・月・・日・・時ころ・・室において校長から文書による職務命令を受けましたね。
 A ・・・
 B ・・月・・日、・・高校・・で行われた第・・回卒業式において国歌斉唱の際起立しませんでしたね。
 A ・・・
 B その行為は職務命令違反に当たります。あなたはどう責任を取るつもりですか<注1>
 A ・・・
 B あなたは今まで服務事故<注2>を起こしたことがありますか。
 A ・・・
 B 他になにか言いたいことはありますか。
 A ・・・
 B 「上記の内容に相違ありません」と自署して押印するように。<注3>
 Δ 弁護士A---管理主事B
 弁護士A 不利益処分の可能性がある以上、代理人を立ち合わせて防御することは「告知、聴聞権」の内容として憲法上保障されている。
 「任意の事情聴取」において、一方当事者が代理人の立会いを希望している以上、立会いを認めない理由はないのではないか。
 管理主事B 拒否する。
 弁護士A 調書の内容は確認させよ。
 管理主事B 認める。
 弁護士A 写しを取らせよ。
 管理主事B 拒否する。

 <注1>「あなたはどう責任を取るつもりですか」、とは一体何だ。
  腹を切れとでも言うつもりなのか。
 <注2>「服務事故」、という言葉を初めて知った。官僚用語であるとしても、服務ー事故、とは恐れ入った。一瞬、服装違反かと錯覚した。
 <注3>用意したプリントを横に置いてそれを見ながら尋問していく。 もう一人が筆記していく。 
(続)

コメント    この記事についてブログを書く
« 第8回祈りの会 | トップ | 大阪市職員アンケート「驚き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

板橋高校卒業式」カテゴリの最新記事