東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 第3回最高裁要請報告/12・12最高裁弁論へ!
◆ 上告人の思いよ最高裁へ届け!ー第3回最高裁要請行動報告
11月25日、東京「君が代」裁判一次訴訟・第3回最高裁要請行動を行いました。
最高裁東門の前に29名が集まり、代表団17名を選び要請に臨みました。今回の要請行動は12月12日の最高裁弁論を前に167名全員の処分取消を命じた3・10東京高裁判決を守り抜くため、原告(上告人)の思いを最高裁に伝えるために行われました。
●最高裁要請署名提出ー個人署名18825筆、団体署名415筆
冒頭、東京「君が代」裁判原告団より最高裁要請署名(第二次分)を提出し、この署名に込められた思いを真摯に受け止めよ、と要請しました。
・個人署名 6,594筆(累計 18,825筆)
・団体署名 208筆(累計 415筆)
●教育の条理に反する東京の教育破壊を食い止める判決を ー要請者4名が発言
1.上告人Yさん(現職教員)
処分されてから8年、ずっと校長は担任になることを拒否。教員のやりがいを奪い、苦痛を感じている。「もの言えぬ職員会議」は教員の責任感と誇りを傷つけている。都立高校の教育を狂わせている10・23通達撤回を。
2.上告人Mさん(退職教員)
教育に強制はなじまない。自由と民主主義を教育活動で大切にしてきた。10・23通達により卒入学式が教育の場でなくなった。処分により退職後の仕事を奪われ生徒達から引き離された。戒告処分は違憲・違法との公正な判断を。
3.上告人Kさん(退職教員)
宮川光治裁判官の反対意見はこの問題の本質を見据えている。「日の丸・君が代」は戦争で無念の死を余儀なくされた肉親を思い出させる。私の学校の卒業生の「先生を処分してまで歌わせるとは恐ろしい」との思いが届く判決を。
4.上告人Sさん(退職教員)
生徒の人権を守ることが教師の仕事だ。立てない、歌えない生徒がいるのに生徒に強制できない。教育は命令ではなく、教師・生徒・保護者の合意ですすめていくものだ。卒業式が儀式の名の下に、国家シンボルの刷り込みの場に転化してしまった。
◆ 東京「君が代」裁判一次訴訟・最高裁弁論に集まろう!
いよいよ最高裁弁論期日が近付きました。最高裁が弁論を開くことは極めて稀です。
今回の弁論は、原告逆転勝訴(167名全員の処分取消)の画期的な3・10東京高裁判決に対する都教委側の上告受理申立を受理して最高裁が弁論を開くものです。
よって都教委の*「裁量権の逸脱・濫用」の当否を巡る論戦になります。
3・10東京高裁大橋判決を守り抜くため皆さんの力をお貸し下さい。当日は支援の輪で最高裁前を埋め尽くしましょう!
★☆東京「君が代」裁判一次訴訟・最高裁弁論のご案内☆★
*報道関係者の取材をお願い致します!
12月12日(月) 集合場所:最高裁南門
9時30分 傍聴整理券交付開始
9時50分 傍聴整理券交付〆切 傍聴抽選
10時30分 開廷(最高裁第1小法廷)
報告集会 社会文化会館第1会議室
前段集会10時20分~
後段集会11時15分~
*原告特別傍聴券20枚、一般傍聴券28枚。
抽選に外れた人は近くの社会文化会館へ。
<最高裁南門への行き方>
地下鉄永田町下車・4番出口から青山通りを三宅坂交差点方面に下り、徒歩3分で最高裁南門。
◆第4回最高裁要請行動(判決前最終)へ!
上記弁論から1ヶ月以内、年明け早々には判決が予想されます。判決前の最後の最高裁要請行動に総結集してください。判決前決起集会も行います。最後まで粘り強く闘い抜きます。
★東京「君が代」裁判一次訴訟・第4回最高裁要請行動
*第3回最高裁要請署名提出行動を兼ねます。
12月26日(月) 集合場所:最高裁東門
14時40分 原告・支援者集合
15時~ 要請(代表17名)
15時45分~ 社会文化会館第会議室 報告集会&判決前決起集会
<最高裁東門への行き方>
地下鉄永田町下車・4番出口から青山通りを三宅坂交差点方面に下り、徒歩3分で最高裁南門。最高裁のフェンス沿いに右へ行き2分で東門。
◆以下の最高裁要請行動への参加もお願いします。
★都高教退職者会・第4回最高裁要請行動
*他県の退職者会の代表が来ます。地元東京の参加を
12月8日(木) 10時45分最高裁東門集合 11時~ 要請
★予防訴訟・第5回最高裁要請行動
12月21日(水) 14時40分最高裁東門集合 15時~ 要請
15時45分~報告集会(社会文化会館)
◆ 最高裁要請署名を引き続き集めて下さい(判決が出る前に!)。
用紙は下記被処分者の会HPよりダウンロードできます。
*第2次集約は12月20日です。是非多くの署名を集めてください。
11月2日HPを更新しました。行動予定、判決文、声明文、最高裁要請署名用紙など入手可能。最高裁要請のメール署名もできます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(11月2日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 第3回最高裁要請報告/12・12最高裁弁論へ!
◆ 上告人の思いよ最高裁へ届け!ー第3回最高裁要請行動報告
11月25日、東京「君が代」裁判一次訴訟・第3回最高裁要請行動を行いました。
最高裁東門の前に29名が集まり、代表団17名を選び要請に臨みました。今回の要請行動は12月12日の最高裁弁論を前に167名全員の処分取消を命じた3・10東京高裁判決を守り抜くため、原告(上告人)の思いを最高裁に伝えるために行われました。
●最高裁要請署名提出ー個人署名18825筆、団体署名415筆
冒頭、東京「君が代」裁判原告団より最高裁要請署名(第二次分)を提出し、この署名に込められた思いを真摯に受け止めよ、と要請しました。
・個人署名 6,594筆(累計 18,825筆)
・団体署名 208筆(累計 415筆)
●教育の条理に反する東京の教育破壊を食い止める判決を ー要請者4名が発言
1.上告人Yさん(現職教員)
処分されてから8年、ずっと校長は担任になることを拒否。教員のやりがいを奪い、苦痛を感じている。「もの言えぬ職員会議」は教員の責任感と誇りを傷つけている。都立高校の教育を狂わせている10・23通達撤回を。
2.上告人Mさん(退職教員)
教育に強制はなじまない。自由と民主主義を教育活動で大切にしてきた。10・23通達により卒入学式が教育の場でなくなった。処分により退職後の仕事を奪われ生徒達から引き離された。戒告処分は違憲・違法との公正な判断を。
3.上告人Kさん(退職教員)
宮川光治裁判官の反対意見はこの問題の本質を見据えている。「日の丸・君が代」は戦争で無念の死を余儀なくされた肉親を思い出させる。私の学校の卒業生の「先生を処分してまで歌わせるとは恐ろしい」との思いが届く判決を。
4.上告人Sさん(退職教員)
生徒の人権を守ることが教師の仕事だ。立てない、歌えない生徒がいるのに生徒に強制できない。教育は命令ではなく、教師・生徒・保護者の合意ですすめていくものだ。卒業式が儀式の名の下に、国家シンボルの刷り込みの場に転化してしまった。
◆ 東京「君が代」裁判一次訴訟・最高裁弁論に集まろう!
いよいよ最高裁弁論期日が近付きました。最高裁が弁論を開くことは極めて稀です。
今回の弁論は、原告逆転勝訴(167名全員の処分取消)の画期的な3・10東京高裁判決に対する都教委側の上告受理申立を受理して最高裁が弁論を開くものです。
よって都教委の*「裁量権の逸脱・濫用」の当否を巡る論戦になります。
3・10東京高裁大橋判決を守り抜くため皆さんの力をお貸し下さい。当日は支援の輪で最高裁前を埋め尽くしましょう!
★☆東京「君が代」裁判一次訴訟・最高裁弁論のご案内☆★
*報道関係者の取材をお願い致します!
12月12日(月) 集合場所:最高裁南門
9時30分 傍聴整理券交付開始
9時50分 傍聴整理券交付〆切 傍聴抽選
10時30分 開廷(最高裁第1小法廷)
報告集会 社会文化会館第1会議室
前段集会10時20分~
後段集会11時15分~
*原告特別傍聴券20枚、一般傍聴券28枚。
抽選に外れた人は近くの社会文化会館へ。
<最高裁南門への行き方>
地下鉄永田町下車・4番出口から青山通りを三宅坂交差点方面に下り、徒歩3分で最高裁南門。
◆第4回最高裁要請行動(判決前最終)へ!
上記弁論から1ヶ月以内、年明け早々には判決が予想されます。判決前の最後の最高裁要請行動に総結集してください。判決前決起集会も行います。最後まで粘り強く闘い抜きます。
★東京「君が代」裁判一次訴訟・第4回最高裁要請行動
*第3回最高裁要請署名提出行動を兼ねます。
12月26日(月) 集合場所:最高裁東門
14時40分 原告・支援者集合
15時~ 要請(代表17名)
15時45分~ 社会文化会館第会議室 報告集会&判決前決起集会
<最高裁東門への行き方>
地下鉄永田町下車・4番出口から青山通りを三宅坂交差点方面に下り、徒歩3分で最高裁南門。最高裁のフェンス沿いに右へ行き2分で東門。
◆以下の最高裁要請行動への参加もお願いします。
★都高教退職者会・第4回最高裁要請行動
*他県の退職者会の代表が来ます。地元東京の参加を
12月8日(木) 10時45分最高裁東門集合 11時~ 要請
★予防訴訟・第5回最高裁要請行動
12月21日(水) 14時40分最高裁東門集合 15時~ 要請
15時45分~報告集会(社会文化会館)
◆ 最高裁要請署名を引き続き集めて下さい(判決が出る前に!)。
用紙は下記被処分者の会HPよりダウンロードできます。
*第2次集約は12月20日です。是非多くの署名を集めてください。
11月2日HPを更新しました。行動予定、判決文、声明文、最高裁要請署名用紙など入手可能。最高裁要請のメール署名もできます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(11月2日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます