わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

今日のぼあちゃん@20.09.15

2020-09-15 18:55:15 | ウチの子たち
最近のぼあちゃんの飼育日誌、長過ぎ、細か過ぎで、このままだと長く続けられなくなりそうなのでw、今日から少し簡潔を心がけてみるw。
と言うわけで、とりあえず今日は箇条書き。
  • 儂、昨夜またケージのランプのスイッチをONにするのを忘れたので、朝起きてきたらランプがついてなくて、ぼあちゃん、寝床に頭をつけてボーっとしてた。

    「もう起きてもいいのかしら・・・」なご様子。(ゴメンナサイ

  • ランプを点けて10分後位にはブリッジに出て来て"居間"に降臨し、5分位でコルクにON。




  • 1時間ほどでコルクを降りて、寝室→リビング→寝室と、廊下を"タッタッタッター"。


  • 2度目にリビングに戻って来る途中で"禁断の部屋"に入って膠着したんだけど、"居間"に日差しが入って来たので、30分ほどで"禁断の部屋"から連れ出し、"居間"で日向ぼっこ。




  • 1時間ほど日向ぼっこした後、リビングをウロウロしたりキッチンに侵入したり、廊下を"タッタッタッター"して寝室とリビングを往復したり。
  • リビングに戻って来て"居間"のコルクに登り、ほどなくしてグラスサーフィンを開始。
  • トイレ用ネットケージ増築版をセットしたらすぐに出て行って、20分ほどそわそわと膠着を繰り返して💩。
  • 💩の後はまた廊下を"タッタッタッター"。でも今回は寝室まで行かずに途中で"禁断の部屋"に入り、久々にぬいぐるみに登ってそのまま膠着。


  • ご飯の時間になったので、ママが"禁断の部屋"から連れ出して体重を量って(なかなか体重が減らない😢)から、ベランダでご飯。


  • 今日も気が散って周りをキョロキョロしながらだったけど完食。


  • ご飯の後、15分位ベランダで日向ぼっこしてから部屋に戻り、"居間"のコルクに登って30分ほどランプでバスキング。その後、えびへーのケージのスロープにON。
    これはスロープに乗って1時間半ほど経った頃。大分眠そうで、「抱っこまだ~?」なご様子。


  • 3時過ぎに儂が抱っこして自分の席に連れてきたら、またテーブルにON。この時はお目目パッチリw。


  • すぐにシェルターのような場所を見つけて頭だけIN。でも頭は上げたままで、時々こちらをチラ見。


  • 4時半過ぎに儂が抱っこ。頭にタオルをかけてやったらすぐに目をつぶり、次第に脱力&Zzz...。


  • 消灯時間(今は5時半)にケージの寝床に戻しておやすみなさい。就寝時間直前にはほぼ熟睡していて、色もきれいになってた。


ぼあちゃん、今日もここ数日とあまり変わらない感じだった。でもそれが一番平穏。朝から廊下を"タッタッタッター"したのは💩のせいか昨日のコオロギのせいか。いずれにしても歩き回ってくれればそれで良し。

今年は去年に比べて外に出たがるということがあまりない。去年の日記を読むと、この時期、お天気が悪かったり気温が低かったりしても、結構ベランダのケージに出たがって外にいたみたい。でも今年は💩の時だけ。まあ真夏の間もそういう傾向は感じてたんだけど、これはなんでだんだろうなあ。もう外は飽きちゃった?w

P.S.
簡潔を心がけた割には今日も長くなっちゃったけど、箇条書きにした分、余計な形容詞や副詞が少しは減ったかな?w



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-09-15 15:18:04 | ウチの子たち
3年前から育てている手乗り蓮。残念ながら今年も花は咲かなかった。
これが今日の姿。


今年で3年目なのに、未だに一度も咲かせられない。
4月の初めに株分けした時には痩せた蓮根ばかりだったから、今年は葉っぱも出て来ないかと思った。でも、思った以上に立派に育ったので、今年はいけるかな~と期待したんだけど。。。

やっぱり今年は日照不足が致命的だったかなあ。半日程度はお日様にあたらないと花が咲かないらしいんだけど、我が家のベランダだと最長で1日4~5時間位だからやっぱり難しいのかあ。ましてや曇りや雨の日が多いともう絶対ダメって感じだよなあ。

とは言え、毎年葉っぱだけでもたくさん出してくれてるから、また来年も頑張ってみるか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギ探しの旅

2020-09-14 20:27:49 | ウチの子たち
今朝は厚い雲に覆われてどんよりとした空模様。部屋の温度も今までに比べると少し低めになってきた。

ぼあちゃんは、ちょっとごゆっくりだったけど、天気のわりには順調にブリッジに出てきて"居間"に降臨し、


これまた順調にコルクにON。夏場はUVランプを点けてなかったんだけど、数日前から復活。

朝からこんなにちゃんとランプバスキングをし始めたのは久しぶりかも。今の時期で今日のような天気だと、儂的にはこれが一番うれしい。これからの季節、せっかくケージから出て来ても暗闇や涼しい所なんかに行くんだったら、むしろケージにいた方がいいからね~。

バスキングしながら頭を上げたり下げたり、外の様子を伺ったり、部屋の中を見回したりしながら、2時間ちょっと経過。



ちょっとわかりにくいけど、この子のお腹の下の温度(≒体表温?)は33.3℃、周りの温度は30.3℃。この1時間半後には、周りの温度が30.8℃なのにお腹の下の温度が34.4℃と、順調に上昇w。

そして今日は、ここからちょっとおもしろい、いやいや、かわいそうなことが始まった。

4時間ほどランプでバスキングしてコルクを降り、以前にコオロギのケースが置いてあったレオパ達のケージの前へ。
最近はここにはコオロギを置いてなくて、昼間は玄関、夜は廊下の先の納戸(元々は儂の仕事部屋で、我が家で唯一この子が立ち入り禁止の場所)に置いてる。何匹かが大きくなって鳴き始めていてかなりうるさいので、夜は鳴き声が聞こえないように納戸に入れているわけ。

ぼあちゃん、レオパのケージの前で1時間ほど膠着してたんだけど、急に廊下を"タッタッタッター"。廊下の向こうから「コロコロチリチリ」みたいな鳴き声が聞こえてきていたので、もしかしたらそれに惹かれた?w でもなぜか廊下の途中で停止。

今日はママがコオロギの世話をするので、儂はこの子が廊下で停止している間に、コオロギを納戸から玄関に運び出した。そうしたらこの子、それに気がついて、「そこねッ!」なご様子で儂の方に突進してきた。間一髪見つかりそうだったけど、なんとかコオロギを納戸に戻して事なきを得た。

「今ここにコオロギいたみたいなんだけど・・・」なご様子。

「絶対この辺にいるわ」なご様子でしばらくがんばってたんだけど、

10分ほどであきらめてリビングへ。

ここでご飯の時間。ちょうどベランダに薄日が射してきていたので、トイレ用ネットケージをセットして、今日はその中でご飯。

いきなり外に出たためか、かなり周りに気が散り、少し食べては周りを見回しまた少し食べては周りを見回しの繰り返しになっちゃったけど、無事に完食。

ご飯の後は少しケージの中でお日様にあたっていたんだけど、どうしてもコオロギをあきらめきれないといったご様子で部屋に戻ってきて、リビングをウロウロ。


儂は再度コオロギを納戸から玄関に移して、ママが作業を始めようとしたら、この子、また廊下を"タッタッタッター"して玄関へ。もちろんコオロギは慌てて納戸へ。
このままだとキリがなくていつまでもコオロギの世話ができない。仕方がないので、儂がこの子に見つからないように、コオロギのケースを頭の上に持ち上げて、玄関からベランダに運んだ。そしてママがコオロギの世話を始めようとしたら、この子、またまた廊下を"タッタッタッター"して玄関からリビングへ戻ってきた。
万策尽きw、この子から見えないベランダの隅っこにコオロギを運んで、やっと作業開始。

この子、その間も廊下を"タッタッタッター"してリビングと玄関を往復。

「コオロギはどこに行っちゃったのかしら・・・」なご様子。

この間に無事コオロギの世話は終わり、この子に見つからないようにコオロギを納戸に戻して本件は無事終了。

この子もやっとあきらめがついたのか、12時過ぎには"居間"のランプに登ってバスキング。気温もちょうど良い位だったし湿度もそれほど高くなく、網戸にして外の風も心地よく入ってきて、気持ち良さそうにしてた。


2時半過ぎにコルクを降り、今日も"寝室"のシェルターにIN。

↓ 約1時間後。今日は再登場に結構時間がかかった。かなり眠そう。


4時過ぎに儂が抱っこ。抱っこする時に少し抵抗したけど、やっぱりかなり眠かったみたいで、儂の抱っこにしては珍しくすぐにZzz...。

この後はいつも通りにおやすみさない。

この子、今日はなんであんなにコオロギに執着したんだろう。最初にコオロギの在りかを知っちゃったためかもしれないけど、そのおかげで廊下を3往復(かな?)したから、それはそれで良かったかもw。
でも、あれだけ一生懸命"コオロギ探しの旅"をしたのに、1匹も食べられなかったのはちょっとかわいそうだったかな。いやいや、それがこの子のためだw。

今日の"コオロギ探しの旅"でなんとなくわかったのは、この子、コオロギの鳴き声やカサカサ音、そしてもしかしたら人間にはわからない音や気配で、おおざっぱに方向をつかんで、あとは視覚で細かく認識しているんじゃないかなということ。
ただし、相手が動いてるとかなり遠くからでもわかるみたいだけど、動いていないとなかなかわからないのかもしれない。
儂が運んでたケースのコオロギに気がついた時>、ケースの中ではコオロギがカサカサとかなり動いていた。そして、この子からは3m位離れていたのに、すぐに気がついてすっ飛んできた。でも、この写真の時のコオロギはケースの中でまったく動いてなくて、距離は50cmも離れていなかったけど、この子、まったく気がつかなかった。
う~む、この件はもう少し検討してみたいな。

今日も全体的な感じとしては、ここ数日とあまり変わらなかったか、むしろ少し上向きだったかも。本当は💩したかったのかもしれないけど、この前の様に、そのために(?)調子悪いっていう感じではなかったな。
あと、今日はかなり長い間ランプでバスキングしたし、短い時間だったけどお日様にもあたれた。これが少しでも良い方向に作用してくれるとうれしいんだけどな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日も今日とて

温度計は29℃になってるけど、お日様はないし風が冷たくてちょっとヒンヤリしてる。それでもやっぱり外が好き。毎度この脱力した足wwwご飯も食べて、今日も今日とてな様子の一日だった。さ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念だったなあ

2020-09-14 07:31:47 | F・マリノス

昨日の試合、特に前半はすごく良かっただけに残念だったねえ。クロスバーに嫌われたのが2本かな? それ以外でも久々にずいぶんゴールに迫れてたのになあ。でも、勝ててない時って往々にしてこんなもんなんだよねえ。

昨日は退場くらってダメだったけど、3バックはある程度目途が立ってきてると思うから、これからも継続希望。
あとは、昨日の前半のような試合を今後も継続できるかだと思うんだよね。今年はどうも1試合良くても次がダメダメってことが多い。選手が固定できないことも理由かもしれないけど、ああいう試合をコンスタントに続けていければ、あっという間に上に行けると思うけどな~。

せっかく良い試合をしたのに、9年も勝ててないセレッソが相手だったってところも、また運が悪かったかもね。。。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりない行動

2020-09-13 18:30:22 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝は寝床で動き始めるまでは少しごゆっくりだったけど、動き始めてから"居間"に降臨するまでは早かった。

でも、コルクには登らず、ベランダに背を向けて歩き始めたので、「また暗闇かスロープか?」と思ったら、今日は廊下方向へ。でも、廊下の端まで来てそこでウロウロ。いつもはここまで来るとすぐに廊下に出て行くのに、今日の行動はちょっと珍しい。

廊下に出て"タッタッタッ"な感じで少し歩いては止まり少し歩いては止まり。


しかも寝室までは行かず、途中で右折して"禁断の部屋"にIN。入ってすぐの所に、いかにもこの子が好きそうな穴倉っぽいものができてて、「まずいな」と思った時には後の祭り。ここに頭を突っ込んで膠着のご様子。

ここは置いてあるものを時々動かすので、その都度状況が変わる。だからこういう場所ができちゃうことがある。でもここはこの部屋の中で一番廊下側の隅っこで、温度も低いし床も畳なのでお腹も適度に冷えるから、ここにこういう場所ができてるのはあまりよろしくない。
と言うわけで、介入していいものかどうか少し悩んだ末に、抱っこしてここから連れ出した。
これ、連れ出す直前。「なあに? 私、ここがいいんだけど」なご様子。


抱っこしたままリビングの儂の席に座ったら、またまたテーブルにON。
最初は少しご不満な感じもしたけど、すぐに馴染んでこのご様子。

ここは出窓から光が差し込むので明るいし、一応お腹の下にパネルヒータ(温度低め)を入れてやってるので、さっきの場所とはずいぶん違うと思うんだけど、特に逃げ出すご様子もない。この子、余程のことがない限りホントはどこでもいいのかもw。それとも儂に気を使ってる?

2時間後、真上から。

真横から。

十分馴染んでリラックス。たまに周りをキョロキョロ。儂のこと見たり、出窓の方を見たり、半分はご飯を探してたかなw。

11時半前にママがコオロギの準備を始めたらすぐに気がついて立ち上がり、ママの方へ。儂はその間にペットサークルを準備。ママがこの子をテーブルから抱き上げてペットサークルに入れ、今日もコオロギを静かーに1匹ずつ投入。
3匹目まではあっという間に見つけて食べたんだけど、4匹目はペットサークルのしわに隠れて、多分この子からは見えない。


こうなるとコオロギの方も容易には動かず、今日も"だるまさんが転んだ"状態。今日はかなり長期戦になってしまったので、仕方なくちょっとだけコオロギをつついて動かした。そうしたらこの子、すぐに気がついて、手足をゆっくりと動かしながらジリジリと近寄り、

最後は一瞬で決着。

狩りの後は、ペットサークルから出されたまんまの場所で膠着。

「ねえ、もうコオロギいないの~?」なご様子。

なかなか動かないので、試しにベランダのケージで使ってるコルクブロックを前に置いてやったら、なんとベランダにいる時と同じようにON。


途中でUVとバスキングランプをセットしてやり、2時間ほどこのまま。時々💩の時のようなまん丸な目で周りをキョロキョロしてたので、「まさかここで💩しないよね?」と、目を離せなかったw。

2時半少し前頃にコルクを降りてベランダの方向に歩き始めたので、「💩か?」と思ったら、なんと久しぶりに"寝室"のシェルターにIN。

↓ 5分後

↓ さらに5分後

どこのシェルターに入っても、必ずこうして前に出来るのは同じで、この30分後にはもう少し前に出てたw。

シェルターの中からずーっとこちらを見て、「今日は抱っこしてもらえないのかしら~」なご様子だったので、3時半過ぎにママが抱っこしてベッドで一緒にお昼寝。すぐに脱力&Zzz...で、4時半には熟睡してた。(写真は撮り過ぎなのでやめたw。)

この後はいつも通りにおやすみさない。

今日は、廊下の入り口まで来てからウロウロ、朝からテーブルに乗って膠着、リビングの真ん中でコルクに乗って膠着、"寝室"のシェルターにINと、普段あまりない行動が目立った。
"寝室"のシェルターに入ったのは、多分今年の4月以来かな。気温が上がってきてからは見向きもしなかったのに、やっぱり季節が変わってきたからなのかなあ。もしそうだとしたら、何かトリガーのようなものがあるんじゃないかと思うんだけど、それが何なのか知りたいなあ。
全体的な感じはあまり変わらずだったけど、昨日と今日はお日様にあたっていないので、その影響があるのかないのかはわからない。でも、やっぱり季節の変化の通りにこの子も変わってきているのかなと思わせる1日だった。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


季節が移り変わって行くにつれて

今日は「もう秋だな~」って思わせるような気温だった。ぼあちゃんも朝起きてすぐに「出せ出せ出せ」じゃなくなってきて、こちらもやっぱりもう秋なんだなと思わせるここ数日。「ん~? なにか......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のぼあちゃん@20.09.12

2020-09-12 18:34:36 | ウチの子たち
(「今朝のぼあちゃん」から続く)

10時4分。あれから約2時間、少しずつ前に出てきてたんだけど、ここまでは自分ではケージから出て来なかった。


10時30分。ご飯の時間になったので、ママが葉っぱ1枚で釣ったらブリッジに出て来て、そこからママの腕に登り、そのままご飯が待ってる"居間"へ。

今日はずいぶんごゆっくりで、気が散りながら休み休みだったけど、なんとか完食。カボチャの食いつきはいいんだけど、葉っぱ類は数回トライして食べられないとイヤになってやめちゃう。でも食べやすいように並べ直してやるとまた食べるw。

食べ終わったらコルクに登って少し外を眺め、定位置に移動してランプバスキング。

それまで曇ってたのに、この子がご飯を食べ終わってコルクに登ったら雨が降って来て、残念。それもあるのか、あきらかにやる気なしなご様子。

12時頃にコルクを降りて、"禁断の部屋"の前で立ち止まり、しばし行先を思案。この時の選択肢は多分以下の3つw。
  1. "テーブルの下の屋根付き暗闇"
  2. えびへーのケージのスロープ
  3. "禁断の部屋のシェルター"
そして今日は2を選択。1と3は避けてほしいなあという儂の希望が通じたw。


この後は昨日と同じで、儂の抱っこからテーブルにON。

これでテーブル4連荘。基本、ここ好きみたい。


しばらくテーブルの上で膠着し、4時過ぎに寝床を探し始めてこの態勢。

この子が自分で寝床を探す時は、だいたいこういうふうに頭を乗っけたり突っ込めるような所を選ぶ。そしてその後は、「ねえ、抱っこは〜?」なご様子も垣間見えるw。

この後ママが抱っこしたら目が三角になっちゃって、

「せっかく一人で寝ようと思ってたのに、なんで抱っこなんかするの? プンプン」なご様子にw。ツンデレなのか、はたまたホントに嫌だったのか。

でも10分後にはほぼ脱力&Zzz...。カメラを向けたら右目は開けたんだけど、

左目は閉じたまま。あれ?ちょっと出目かな?


この後はいつも通りにおやすみさない。

今日はこの天気と気温を考えれば、まあこんなもんだろうという1日だった。いや、むしろこの子的には健闘した方なのかもw。もちろんとても活発だったとは言えないしennuiな感じも漂わせてはいたけど、そのわりには目に力があって、周りの動きにもそこそこ反応してた。

この先は梅雨の時のようにスッキリしない日が続くようだし、最低気温も下がるようなので、ダウン傾向は続くんだろうけど、できれば今日くらいの感じが続いてくれて、もうちょっと歩き回ってくれれば、十分満足なんだけどなあ。(ソレハタカノゾミ

いやいや、先のことを考えて期待したり取り越し苦労したりするのはやめよう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のぼあちゃん@20.09.12

2020-09-12 08:00:07 | ウチの子たち
今朝は5日ぶりに青空もお日様もなく気温も低め。6時頃は曇りだったんだけど7時半過ぎには雨が降ってきて、天気予報通りな感じ。

と言うわけで、ぼあちゃん、今現在、当然のようにケージから出て来ていない。

6時18分。ランプ点灯後20分経ってもこの状態。


6時33分。両手をケージの枠にかけて身を乗り出し、一見出る気満々に見えるけど、こういう仕草をした時は意外と出て来ないことが少なくない。


6時42分。案の定、だんだんやる気がしぼんできた。



「なによ~」なご様子。

7時1分。ついにシェルター前に移動。

「今日はお外出ないから」なご様子。

7時8分。予想通りのシェルターIN。


7時13分。予想以上に早い再登場。


さて、この後はどうなるかな~。

つづく(予定)



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブル3連荘

2020-09-11 19:00:39 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝は寝床で頭だけ上げてボーっとしてて、なかなか動こうとしなかった。でも、15分ほどしたらいきなり立ち上がり、そのままサッサとブリッジに出て来た。おまけに"居間"に降臨したらすぐにコルクにON。


気持ち良さそうにランプバスキングしてたので、今日もここで日向ぼっこするのかと思ってたら、この10分後には"テーブルの下の屋根付き暗闇"の椅子の下に入ってしまった。

結構きれいな色になってるから十分温まったんだろうなとは思ったけど、ここも暗くて温度が低いから、儂的にはあまりいてほしくない場所。
でも、できるだけこの子の希望を尊重したいのでジッと我慢w。

2時間ほどしたら"居間"にお日様が射しこんできてた。でもこの子は動く気配なし。だいぶ迷ったんだけど、予報では明日から雨だって言ってるし、この先も天気がぐずつきそうなので、とりあえず日向ぼっこさせようと思い、抱っこしてここから連れ出して"居間"のコルクに乗せてやった。


最初はちょっとイヤそうなご様子だったけど、逃げ出すこともなく、しばらくここで外を見つめてた。儂はこの間に夏用ネットケージをセットして、ガラス戸と網戸を開放。日差しが強くて、直射日光にさらされてる温度計は40℃以上になってた。


かなり外に興味を示してはいたんだけど、なかなかベランダに出るところまでは行かず。

「なんでこんなに暑いの〜」なご様子。

これ、10時頃。この位の時間になると、陽はもう"居間"の中までは射しこんでないんだけど、温度的にはちょうどいい。窓全開だからベランダで日陰にいるのとほとんど同じだし、本人(本トカゲ)も気持ち良さそうに体を膨らませてるからw、このままでもいいやと思ってた。


ところが、この数分後に気がついたらここからいなくなってて、ベランダに出てたw。
ケージの中に入れてやったらコルクにONし、10分ほどで💩。儂、この子がベランダに出た時点で「💩だな」と思ったので、今日も大当たりw。
💩の後、コルクの上でしばらく膠着してたんだけど、部屋に戻ってきて"禁断の部屋のシェルター"に直行。
でももうご飯の時間なので、ママが抱き上げてここから連れ出し、体重を量ってからご飯。今日はあまり気も散らずご飯中のお休みもなく、わりとすぐに完食。


儂はここまで見届けてコオロギを買いに外出。いつもだいたい2週間に1度の割で買いに行くんだけど、今回は結構たくさん死んじゃったので2週間もたなかった。

儂が帰ってきたら、また"禁断の部屋のシェルター"に入ってた。ママに聞いたら、ご飯の後、1時間ほど"居間"のコルクでランプバスキングしてから廊下を途中まで"タッタッタッター"して、それからここに来たみたい。


この後、2時間半ほどここにいたんだけど、その間、見る度に顔だけがどんどんこちら向きになってきてて、「抱っこまだ~」なご様子にw。(ホントカナー

3時半頃に抱っこしてここから連れ出し、儂の席に来たら、


今日もまたテーブルにON。儂のお腹からテーブルに飛び移ったんだけど、まったく距離が足りず落ちそうになったところを儂が腕でヘルプ。

でもこの子の爪、とっても鋭い。

血が出なくて良かったけど、そりゃかなり痛いわw。

1時間ほどテーブルの上でキョロキョロウダウダした後、寝床を探し始めたのでママが抱っこ。


少ししたらZzz...にはなったんだけど、なぜか脱力がイマイチ。そのせいもあって、いつもより長めに抱っこしてちゃんと脱力するまで待ってから、おやすみさない。

今朝はケージの寝床でなかなか動き始めなかったので、「ん?大丈夫か?」と思ったけど、立ち上がってから"居間"のコルクに登るまではあっという間だった。この子は時々こういうふうに予測不能な行動をするんだよね〜。
その後も"テーブルの下の屋根付き暗闇"に入っちゃって、「やっぱり元気ないのかな?」と思ったのに、お日様にあたったら💩してちょっとだけど歩いた。もし、あのまま強制的にお日様にあてなかったら、今日💩をしたんだろうか。途中までとは言え廊下を"タッタッタッター"したんだろうか。
こう考えると、果たしてどこまで本人(本トカゲ)の好きにさせるのがいいのかよくわからなくなってくる。
ただ、今日はどちらかというと暗くて涼しいところにいたがったというのは、多分確かだと思う。膠着している時にこの子の下に入れている温度計を見てた限りでは、こちらが思ってる以上に体が温まってたみたいだから、そういうことも関係してたのかも。
午後はまた抱っこからのテーブルON。これでテーブル3連荘w。テーブルの上でズリズリしてるのは、今のところ結構気に入ってるみたい。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


寒くなっていくと

というわけで、やっとネットが使えるようになったのでぼあちゃんのことを少しだけ。日曜日にも書いたけど、やっぱり徐々に活動の程度が落ちてるのは確かみたい。でも、食欲だけは相変わらずで、......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり変わらない1日

2020-09-10 19:59:58 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝儂が起きてきた時はこんな感じ。
儂が起きてきた時間がいつもより数分早かったのもあるかもしれないけど、あまり頭が上がってなかったのは久しぶりかも。
でもこの後すぐに寝床から立ち上がり、外を眺めて10分程考え、ブリッジに出てきて"居間"に降臨。


このまま15分程膠着してたんだけど、今日はコルクにON。

「今日のお天気はどうなのかしらねえ」なご様子。

8時過ぎには陽が射しこんできた。やっとここで日向ぼっこができるようになってきたね。


よく見ると、この子、両足を床につけてなくて、コルクブロックを掴んでるというか爪を引っ掛けてるというか。あとはお腹と尻尾で支えてるのかな?w


20分後位にはずいぶん日向が増えてきて、この子も気持ち良さそう。


どんどん膨らんで、ついにこんなにまん丸w。


お日様があたらなくなってきたら、定位置に移ってランプでバスキング。


10時半頃に儂は外出。儂が出かけている間にご飯を食べて、今日も完食。
1時間後に儂が帰ってきたら、さっきよりもランプに近づいて気持ち良さそうにバスキングしてた。


12時頃にコルクを降り、テーブルの下に入って膠着。


このままだとお腹が冷たくなるのでママが抱っこしたらテーブルに飛び移り、、、という昨日と同じ様な展開にw。


昨日はテーブルの上でおとなしくしてたんだけど、今日はそうでもなくて、少々アクティブ。儂がミカンを食べてたらそれに気がつき、「何食べてるのよ〜、私にもちょうだいよ~」なご様子で近寄ってきた。


仕方がないのでちょっとだけあげたんだけど、これが良くなかったのか、その後も、「どこかに食べるものないのお?」なご様子が収まらなくなって、テーブルの上をズリズリしながらご飯探し。儂が手を出すと指を食べようとするw。


このテーブルは表面がツルツルで爪が引っかからないから、歩くとすぐに滑って危ないので、ママが抱っこしたら、今度はママの肩の上に。


しばらくここでキョロキョロしてたんだけど、3時前頃になったら眠くなってきたみたいで、ママが抱っこし直したらいつものように徐々に脱力&Zzz...。

カメラを向けると目を開けるのはいつもの通りw。

そして目を閉じてる時間がだんだんと長くなってきてほとんどZzz...。

この後はいつも通りにおやすみなさい。

最近ママが言い始めたんだけど、この子、抱っこしてる時に本格的に寝始める前に、お口ムニャムニャくちゅくちゅを何回か繰り返す。その後ちょっとだけ体勢を整えるような仕草をすることもある。儂も何度か経験してるけど、前に書いた「お口もぐもぐ&プシュー」ともちょっと違う(プシューはないw)。あ、そう言えばこれ、昨日テーブルの上で自分で寝始める前にもやってた。なんだろー、うちの子だけなのかな~。

今日は1日通してみると、昨日とあまり変わらない感じだったかな。
午前中は"居間"のコルクでずっーとバスキングしてたから、活発だった昨日とは違うように思うけど、昨日の活発さはほぼほぼ💩のせいだから、あまり比較にならない。
午後はむしろ昨日より少し元気があった印象だった。昨日は3時頃にはもう自分で寝床を探して寝始めちゃったけど、今日はママの上でうつらうつら時々キョロキョロと、よくある光景だった。
全体的にはennuiとやる気が同居してたような感じだったかな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応書いておこう

2020-09-10 08:49:07 | F・マリノス

昨日は夕方から出かけてしまって、試合があることすら忘れてたw。
家に帰って来てツイッターのTL見て、「あ、今日試合か。また負けたのか。」状態w。
と言うわけで、一応書いておくけどこれだけ。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする