わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

かなり気になる

2021-12-23 19:24:24 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、7.3℃]
  • 6時20分@朝の概況
    晴れてたけど雲がたくさん。特に東の空に雲が広がってたから、お日様はなかなか顔を出せないかなと思った。ベランダのカーテン全開(レース除く)。ケージ前は、カーテンを残して襖を半分開けた。この子は寝てた。
    トイレ用ネットケージのセット開始。ベランダに出たら風が冷たかったー。

  • 6時48分~9時37分@ケージ
    目を開けてた。もう少し前から起きてたのかもしれないけど、見てないからわからない。ベランダのレースを開けた。
    6時52分頃、ケージ前のカーテンを開けた。頭は挙げずに少し外を見た。
    6時59分頃、やっと陽が射して来た。
    7時8分頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。部屋が暗いので少し遅めにした。雲の隙間から陽は射してきてるけど、完全に雲に邪魔されてて、なかなかお日様のお顔が見えない。
    7時10分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。頭が上らない。ケージの温度も上がらない。設定温度が切り替わってから40分ほど経ってるのに、まだ26℃。ちなみにケージを置いてある"禁断の部屋"の温度は22、3℃あるんだけどねえ。
    7時21分頃、やっとお日様が雲から出て来た。この子はまだ頭を挙げない。

    7時27分頃、少し頭を挙げた。ケージの温度がやっと28℃になった。1回パフィングしてちゃんと頭を挙げた。ぷっくん。
    7時半頃、バスキングランプ切り替え。お日様はまた雲の中。この子はずーっとボーっ。
    7時50分頃、ベランダに出たら、もうチョウゲンボウが飛んでた。それも2羽も。早いなあ。
    8時3分頃、頭が下がって来ちゃった。
    9時14分頃、また頭は上がってきてた。ゲーピング。

    9時16分頃、あくび。ほとんど「一点を見つめてボーっ」だけど、近づくと反応する。
    9時20分頃、「さっきは目が死んでたけど、少し目が起きて来たね」(byママ)。
    9時27分頃、ゲーピング。昨日よりはちょっと元気かなという印象。でも大差ないか。
    9時半頃、ママが葉っぱをあげた。でも、儂と違ってスパルタなので、この子の前までは持って行かず、ケージの外から見せた。そうしたら、この子、寝床から立ち上がり、ケージの外に頭を出してパクリ。そのまま外を見てた。

    またママが葉っぱを持って来て、今度はもう少し離れた所から見せた。するとブリッジステージに出て来てパクリ。

    さらにもう1枚葉っぱを持って来て、スロープの所で見せた。すると、スロープを下りて来てパクリ。いや~、この子、ケージの中であんなにボーっとしてたのに、ご飯を見せるとすぐにヤル気が出るのね。しかし相変わらずママのスパルタもスゴイw。
    9時37分頃、スロープを下りて来た。

  • 9時37分~10時18分@"居間"
    ちょうどママがベランダに出ようとしたところで"居間"のコルクにON。ママは足止め。コルクに登ると外をジト見してたので、💩かなと思ってたら、枕カバーに移ってガラス戸に平行になり、日向ぼっこ。

    9時50分頃、すっかりケージの中にいた時の状態に戻り、ボーっ。
    10時頃、ママが近づいたらゲーピング。最近このパターン多いだけど、もしかして、「あっち行って」みたいな意味?抵抗してるのか?
    と思ってたら頭をペッタン。外を見たらチョウゲンボウがこちらに向かって来てた。途中で左に旋回して見えなくなったら、わずかに頭を挙げた。
    10時18分頃、足止めされてたママがベランダに出ようとしてガラス戸を開けたら、この子、急に立ち上がり、「お外出れるんじゃない! 私、💩なのよ~」なご様子でママより先にベランダのケージの中に出て行った。

  • 10時18分~11時21分@ケージ
    ケージに入るとバージンコルクに掴まり、1回降りてネットを少しツンツンし、また掴まって少ししたら💩。今日は速いw。
    💩が終わるとすぐに部屋に戻り、今日はどこもよごれなかったので、そのままリビングの真ん中で日向ぼっこ。やっぱりここは陽射しの強さがちょうど良くて、外からは少し距離があって鳥の心配も減るだろうから、居心地がいいのかも。

    10時40分頃、ママがこの子の隣に座ったら、自分でママの脚の上に移動して日向ぼっこ。

    10時54分頃、ママの脚の上で気持ち良さそうに日向ぼっこしてたんだけど、このままだとママが何もできないので、またお座布を置いてみた。でも、この前のように自分からは移動しなかったので、ママがお座布の上に移して日向ぼっこ継続。


  • 11時21分~3時55分@ご飯・"居間"・"ラックの穴倉"
    ママが体重を量ってる間に、儂がご飯を"居間"のコルクの下に置いた。この子、最初は気がついてたみたいなんだけど、途中で見失った。ママが"居間"に置いたご飯を少し動かしたら、気がついて駆け寄って来た。でも、ご飯の前まで来るとちょっと膠着し、すぐには食べ始めなかった。少ししたら食べ始めたんだけど、一口食べては外をジト見したり周りを見まわしたりし、また食べてまた見ての繰り返し。一口と一口の間隔が長めで、ほとんど小休止。何か気になってるように見えたんだけど、何だかわからなかった。それでもちゃんと完食。今日のご飯タイムは約6分。やっぱり時間かかっちゃった。
    この子、カメラを向けるとすぐに反応するので、それでもっと気が散っちゃうといけないから、ご飯中の写真は撮らなかった。
    食後はママがお口をフキフキ。それほどイヤがらず、終わると枕カバーに飛び乗ってしばし外をジト見し、日向ぼっこ。少ししたら頭をペッタン。ママがベランダに出入りしたらまた頭を挙げたけど、このペッタンは警戒態勢じゃないんじゃないかと思うので、ちょっと気にはなる。

    11時52分頃、儂は外出。帰って来たのは3時半過ぎで、儂が帰って来た時には、"ラックの穴倉"に潜り込んで寝てた。ママに聞いたら、1時半頃に枕カバーを降りて通院用バスケットに登り、すぐに"ラックの穴倉"に潜り込んだらしい。
    そしてここで問題が発覚。いつものようにパネルヒーターで囲んでなかったので、温度が24℃に届いてなかった。ママは「それほど温度を高くしなくてもいいんじゃないか」派。儂はよくわからないんけど、去年の3月に風邪をひいて病院に連れて行った時に、先生から「28℃ない時はケージから出しちゃダメ」と言われたのが頭にあるので、ある程度は温度を高くする方がいいんじゃないか派。

  • 3時55分~5時@儂抱っこ・ママ抱っこ
    温度のことがあるので、とりあえず急いで儂が抱っこして、すぐにマントをかけた。抱っこした時にはほとんど寝てたみたいで、特に抵抗はせず、すぐにペッタン。でも、ちょっとだけストレス臭がした。お腹は思ったほどは冷たくなってなかった。
    とは言え、お腹の下の温度を測ってみたらちょっと低すぎたので、少し温めようと思ってファンヒーターを回して近づけた。そうしたら、マントから飛び出てた尻尾をピンと挙げた。下げようと思っても力が入ってて簡単に下がらない。風が熱すぎたのかなと思って、試しに冷風に切り替えてやってみたら、やっぱり同じ。
    その後、少し体勢を変えようと思って動かしたら、また尻尾を挙げてなかなか下げず、今度はストレス臭も少し。尻尾を挙げるのは緊張のサインなんだろうと思うんだけど、前にも何度か抱っこしてた時に同じようなことがあって、この時も調子がイマイチだったみたい。もしかしたらそういうこととも関係があるのかも。
    4時20分頃、ママの抱っこに代わったんだけど、お腹の下の温度がイマイチ上がらない。お腹の下の温度が上らない時は、色もなかなかきれいにならないことが多いんだけど、やっぱり今日もそう。
    4時50分頃、少しはきれいな色に変わって来たけど、いつもに比べると全然ダメ。
    5時頃、まだ不十分だったけど、さっきよりはきれいな色になってきてたし、ほぼ熟睡はしてたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝、ママが葉っぱで釣らなかったらケージから出て来なかったかもしれないけど、これは鱈肝なので何とも言えない。
  2. 歩いたのは葉っぱに釣られて出て来た時の、ケージ→"居間"の約4.5mと、寝始める時の"居間"→通院用バスケットの約4m(儂は見てない)。昨日の倍近いけど、問題外のレベル。
  3. 日向ぼっこは3時間位だからまあまあか。
  4. 朝、葉っぱに釣られて出て来たことを考えても、食欲が落ちてるってことはないと思うけど、ここのところ、ご飯の食べ方がだんだんとゆっくりになって来てるのがかなり気になる。なにしろ最も重要な食欲のことだからねえ。
  5. ベランダのケージに出て行ってから💩するまでは速くて、💩自体もスゴク良い💩だった。これでもう少し量があれば言うことなしだった。
  6. 寝る時になかなかきれいな色にならなかったのは、やっぱり"ラックの穴倉"の温度が低すぎたせいじゃないかと思う。
今日は儂が昼過ぎから出かけちゃったからよくわからないけど、相変わらず元気がなかったという印象。特に、頭をペッタンしてることが多いのが、上記4のご飯の食べ方と共に、かなり気になる。これで、もう少しどこか具合が悪そうなところがあれば病院に連れて行くんだけど、まだそこまでじゃないからモヤモヤする。
もちろん病院に連れて行かずに済むのなら、それに越したことはない。
まずは、温度不足だったであろう"ラックの穴倉"で2時間半近く寝てたことが、明日以降に影響しないことを祈るばかり。こればっかりは「明日は明日の風が吹く」とか言ってられないわ。

I'm thankful for today.
But there is no end to the worry.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


焦りまくった朝

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、6.7℃]今朝はまた儂が起きて来た6時半には目を開けていた。日の出時刻にランプ点灯。7時には寝床で立ち上がり、外を凝視したりケージの中を見回したりし、......


いつもに戻った午後

(「焦りまくった朝」から続く)あれから2時間弱、コルクの上でボーっとしてた。ここ、わりと好きそうな感じ。高い所にいるので上から見下ろされないし、外からは見えにくいから安心感があるの......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動く気がなかった

2021-12-22 19:33:08 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、9.7℃]
  • 6時20分@朝の概況
    快晴。海の方にわずかに薄い雲があったかな。夜明け前は空が白っぽい。ベランダのカーテン全開(レース除く)。

  • 6時47分~@ケージ
    寝てた。ベランダのレースを開けた(日の出時刻)。寝てた。
    6時49分頃、目を開けてた。"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。ケージを覗くと、少しだけこちらの方に顔を向けた。
    6時55分頃、頭を挙げて外を向いてた。ケージ前全開。
    7時4分、ケージのUV&LEDランプを点灯。
    7時5分、ケージのバスキングランプを点灯。1分ずらしてみたんだけど、あまり意味はなかったみたい。頭が下がっちゃった。ぷっくんしてた。顎を膨らませってたけど、パフィングじゃないな。
    7時15分頃、ちゃんと頭を挙げた。
    7時29分、バスキングランプ切り替え。
    7時34分頃、眠そう。目が半分位になってた。と思ったら、ちょっと起きたっぽい。でも、ボーっ。
    7時49分頃、頭は挙げてるけど、未だ水平飛行のまま。「一点を見つめてボーっ」。
    ↓ 8時7分

    8時9分、葉っぱを挙げてみたら一応即パクだったけど、いつもより動きが鈍い。
    8時15分頃、水平飛行は終了して左腕は前に出たけど、まだほとんど脱力。
    8時57分頃、ちょっとゲーピング。今朝はパフィングもゲーピングもないなあ。
    9時8分頃、頭を挙げて外に目は向けてるけど、ボーっとして動く気配がない。
    ↓ 9時21分

    9時23分、メタハラ消灯。"居間"の枕カバーの中は42℃になってた。
    ペッタンまでは行ってなかったけど、だんだんと頭が下がって来てた。
    10時5分頃、相変わらずのボーっとした状態だったので、ペレットを1粒あげてみたら即パクしてカリカリカリ。また頭を挙げた。
    10時9分頃、あくび。
    10時11分頃、儂が近づいたら、ほんの少し動いて上半身がちょっとだけ外に向いた。
    その後、また少し上半身を挙げて外を向いたけど、基本ボーっで、時々外をキョロキョロ、時々ゲーピング。
    ↓ 11時になっても、これ。

    11時20分頃、そろそろご飯の時間なんだけど、大分外を見るようになってきてたし、できれば自分から意思表示してほしい(それを確認したい)ので、もう少し様子をみることにした。
    11時半頃、これまでよりは上半身を挙げて外をキョロキョロし、「ご飯は?」なご様子にも見えるけど、後一歩って感じ。
    11時37分頃、ケージに近づくと反応して儂を見上げ、ゲーピングを返したり(?)するんだけどなあ。
    11時43分頃、動き出してケージの真ん中近くに移動したので、ご飯を持ってケージの前に立ってみたら、「ん?」なご様子に。そのまま"居間"にご飯を置いたら、すぐに気づいてスロープを駆け下りて来た。

  • 11時43分~3時26分@ご飯・"居間"
    スロープを降り、小走りで"居間"のご飯の前まで来るとすぐに一口パクリ。でも、二口目は食べず、一旦外をジト見。その後も、一口食べては外を警戒するように見てまた食べてっていうのを繰り返した。それでも無事に完食し、今日のご飯タイムは4分。もう少しかかるかと思ったけど、一口と一口の間が長めだった分、小休止がほとんどなかったから、この位の時間で済んだのかな。

    食後は、枕カバーに登り、ガラス戸に斜めに対して日向ぼっこ。
    12時10分頃、気がついたら、ガラス戸に平行か少し部屋の方を向いた位の体勢になってた。周りをキョロキョロしてるかと思えばフリーズしたり、少しご様子がヘン? でも、陽には当たってゲーピングもしてたから、本人(本トカゲ)的には日向ぼっこだったんだろう。
    12時20分頃、ガラス戸に平行になって日向ぼっこ。暑くなってた(枕カバーの中が35℃位、周りが32℃位)ので、ガラス戸を少しだけ開けた。
    12時半頃、雲が出て来て陽が照ったり陰ったりになってきた。時々ゲーピングしてたけど、陽射しを背に受けてたから、昨日考えたように、口の中に陽を当てたいわけでもないのかな。
    左:11時50分 右:12時41分

    1時5分頃、完全に陽が陰っちゃったので、背中側から100WのバスキングランプとUVランプを点灯。UVランプを使うのは久しぶり。メタハラを点けても良かったんだけど、この先陽が照ってきて消さなきゃならなくなると、また陰った時にすぐに点けられないので、とりあえずやめた。陽が陰るとすぐに温度が下がる。32℃もあったのに29℃切った。
    案の定、陽が照ったり陰ったり。この子、陽が照って来ると背中を広げてたから、やっぱりお日様に当たりたかったんだろうなあ。
    2時頃、頭まで枕カバーにペッタンになってたので、外を見たけど猛禽類は見つけられず。時間的にはそろそろお眠になっても不思議じゃないし、警戒態勢っていうわけじゃなかったのかも。

    そう言えば、昨日も今日も猛禽類は来てないみたい。でも、今日はカラスがやたらたくさん飛んでたし、斜め前の棟の屋上にもたくさんいた。
    2時20分頃、眠くてペッタンしてるだけなのかなと思ってたら、警戒するように外を見回し始めた。複数のカラスが鳴きながら飛んでたから、それを警戒してたのかも。

    ↑ 左腕はひっくり返って脱力してたから、眠気半分警戒半分っていうところかな。
    でも、その後、なんとなく外の見方がヘンと言うか目つきがヘンと言うか、そんな感じの時がわりとあった。この子、カメラ向けると反応するので、そういう写真ってなかなか撮れなくて残念。
    陽射しはほぼなくなっちゃたので、背中側に60Wのバスキングランプを1灯追加。そのせいもあったのか、昨日は陽射しがなくなったらすぐに枕カバーを降りたんだけど、今日は動く気配がなかった。そしてママ曰く「今日はennuiだねえ」。
    3時25分頃、ちょっと早かったんだけど、かなり眠そうになってた(↑)ので、ママが抱っこ。でも、すぐにママから降り、"禁断の部屋"に入って膠着。自分で寝床を探したかったみたいなので、ちょっと好きにさせた。「狭い所で寝たいのかもしれないし、少し自分で気の済むようにさせた方がいい。」(byママ)。でも、"えびス"の前から動かなかったし、時間的にどうせすぐに抱っこすることになるので、少ししてまたママが抱っこ。

  • 3時26分~4時50分@ママ抱っこ
    もう一度ママが抱っこすると、今度はおとなしくそのままペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝目を覚ましてから、ケージの中でまったく動かず。頭を挙げて外に目は向けてたけど、それだけ。反応はそれほど悪くなかったし葉っぱも食べたけど、もしどちらかが✖だったら病院行きっていうレベル。
  2. 歩いたのは、ご飯の時のケージから"居間"までの約4.5mだけ。つまり運動量はほぼゼロ。
  3. 食後にやっと日向ぼっこを始めた。時間も短くて陽も照ったり陰ったりだったから、ちょっと足りなかったかなあ。直射日光だったらよかったんだけど、ガラス越しだったしねえ。
昨日の長時間ゲーピングのこともあるので、今日の元気のなさはちょっと気になった。ただ、食欲は変わらずだったみたいだし、反応も悪くなかったので、ただの「ヤル気出ないわ~」だったのかもしれない。どこかが悪いっていうほどじゃないけど、「なんとなく調子がよくないのよねえ」と言ったところかなあ。
まあ本当の理由はわからないけど、今日はまったく動く気がなかったということだけは確か。

I'm thankful for today. 
But there was no end to the worry.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.12.22

【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇/晴、6.1℃]今朝儂が起きて来た時は雲がたくさんあって、久々の薄暗さ。この子、ここのところ6時半前後には目を開けてたんだけど、今日目を開けたのは6時3......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意の心配し過ぎ

2021-12-21 19:33:33 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、7.7℃]
  • 6時20分@朝の概況
    快晴。海の方には薄い雲が広がってるように見えた。この子は寝てたと思う。ベランダのカーテン全開。

  • 6時47分~8時34分@ケージ
    少し頭を浮かせて外を向いてた。ここまで、何度かケージを覗いた時には起きてなかったみたいなんだけどね。もしかしたら、ケージを覗く時に襖にぶつかって音がしちゃったんで、それで起きたのかも。今のケージ前の襖とカーテンの位置だと、ケージを覗くのがちょっと難しい。
    6時50分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。部屋の中はまだそれほど明るくなってなかったから、もう少し後に点けた方が良かったな。
    6時55分頃、頭を挙げた。
    基本、ボーっとして、時々外を見てた。
    7時20分、バスキングランプ切り替え。と、同時にパフィング。ぷっくんは前から。
    7時58分、ケージのブリッジステージとスロープをセットし終わってケージを覗こうとしたら、我に返ったように頭を挙げてパフィング。
    8時4分頃、ゲーピング。
    ほぼ動かずにボーっ。
    8時31分頃、動き出して外を向き、ジト見。
    8時32分頃、ブリッジステージに出て来た。
    8時34分頃、結構な勢いでケージのスロープを下りて来て、一気に"居間"のコルクにON。

  • 8時34分~8時56分@"居間"・ベランダケージ
    コルクに登るとガラス戸に正対し、外をジト見。

    8時36分頃、この子のここまでの動きを見る限り💩の可能性大だなと思ったんだけど、ベランダケージの中の温度は19℃位。起きてから全く動く気配がなかったので油断してた。これはマズイと思い、ベランダに出てファンヒーターをセットしてたら、やっぱり「パパ~、💩~」(グラスサーフィン)になった。ガラス戸を開けたらすぐに出て来た。ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。と言うよりしがみついた感じ。

    その後、ファンヒーターと100Wのバスキングランプを追加して急速暖房。5分後には24.5℃まで上昇。
    8時53分頃、バージンコルクに掴まり直した。久々にちょっと時間がかかってた。でも、まだいきんだりはしてない。
    8時55分頃、いつものスタイルになって💩。今日は水分が少し多く、それがケージの床の傾斜に沿ってこの子の左足のところに流れて行っちゃった。

  • 8時56分~11時2分@リビング・ママの椅子横・"居間"
    💩が終わったらすぐに部屋に戻り、ママが汚れたところをシャワーで洗ってリビングにリリース。すると背中を陽射しに向けて広げ、日向ぼっこ。この時間だとリビングには陽が燦燦。外も見えないしガラス戸の所ほどは暑くないしで、この子にとってはちょうどいいのかも。
    9時半頃、気がついたらケージのスロープの脇に移動してた。頭をスロープに突っ込んだり出したり、体には陽が当たってたから、もしかしたら少し暑くなてきちゃったのかも。
    左:9時14分 右:9時50分

    9時53分頃、スロープ脇からまた元の場所に移動。
    10時2分頃、テーブルの下に入って少し膠着。「鳥が来た?」とも思ったけど確認できず。
    10時3分頃、ママの椅子の下に移動し、椅子の脚に掴まって辺りを物色。

    レオパ達のケージの前で、むくちゃんのケージをジッと見つめてた。まさか、「食べれるかしら・・・」なんて思ってたか?w
    10時4分頃、ママのカバンにON。
    10時20分頃、カバンでペッタンし始めた。ここだとまったくに陽当たれないので、ママが抱き上げてマリノスくんに降ろし、日向ぼっこ。

    10時51分頃、急にマリノスくんを降り、枕カバーに登ってペッタン。
    どうしたのかな? 鳥が来たんだったら行く方向が逆だと思うけど、マリノスくんに乗ってると敵に背中を見せてることになるので、不安になったか?w それとも、ちょうど枕カバーは日陰になってたから、もしかしたら暑くなっちゃったのかな?

  • 11時2分~3時45分@ご飯・食後・"居間"
    11時2分頃、ママが枕カバーから抱き上げて体重測定。その間に儂がご飯を"居間"に置いた。体重を量り終わってその場にリリースすると、すぐにご飯に気がつき、駆け寄って食べ始めた。一口食べては休み、また一口食べては休み。ちょっと長めの小休止も何度か入ったので、いよいよ残すかとも思ったけど、完食。今日のご飯タイムは約5分。
    食後はママが抱っこしてお口をフキフキ。結構イヤがり、ママの手を押さえるという新手の技も発動w。
    11時10分頃、フキフキが終わってマリノスくんに降ろし、日向ぼっこ。やっぱり暑かったみたいで、11時半頃にはマリノスくんの肩まで移動して、薄日日向ぼっこ。それでも時々ゲーピング。

    12時半頃、マリノスくんを降りると、枕カバーに登って外をジト見。お日様カンカンで日向ぼっこ。でも頭を下げてペッタン。またもやどうしたのかな?状態。陽に当たりたくなった? でもペッタンはどうして? 鳥がいたのならわざわざここに来ないだろうしねえ。

    少しすると頭を挙げ、外をキョロキョロして日向ぼっこ。時々ゲーピング。
    1時7分頃、ずっとゲーピングしてたし、外も少し暖かかったので、ガラス戸を少しだけ開けた。ちなみにガラス戸を開けて3分後の枕カバーの中の温度は35.8℃、周りの温度は31.3℃。
    1時20分頃、枕カバーの中の温度はあまり変わらず36.0℃、周りの温度は少し下がって30.3℃。まだゲーピングしてたけど、気持ち良さそうに陽に当たってたので、「鳥に来てほしくないなあ」と思った。
    2時頃、ずっとゲーピングしてるので、葉っぱを挙げてみたら即パク。でも食べ終わるとまたすぐにゲーピングし始めた。
    2時過ぎ頃からはゲーピングしながら時々目を閉じてた。
    2時35分頃、そろそろが陽射しが入らなくなってきたんだけど、陽射しを惜しむようにお日様の方を向いてゲーピングしてた。
    左:1時35分 右:2時37分

    2時42分頃、ほとんど陽射しが入らなくなったらやっと口を閉じ、何度もお口タプタプ。
    2時44分頃、枕カバーを降り、リビングを"タッタッタッター"して廊下の扉の前で膠着。扉を開けてホワイトカーペットを敷いてみたんだけど、廊下には出ずに"橋げた椅子"の下へ。
    2時48分頃、通院用バスケットに登ると、すぐにラックに掴まり、左を見て右を見て、"ラックの穴倉"に潜り込んだ。いつもと同じようにパネルヒーターで囲んだ。今日は気温が高いせいか、27℃台を維持できた。

    3時45分頃、"ラックの穴倉"の前のネットを開いて、儂が抱っこ。抱っこした時には特に抵抗はなかったけど、「ここ暖かくて気持ちよかったのにい」なご様子だった。(ソウオモッタダケ

  • 3時45分~4時50分@儂抱っこ
    抱っこすると、ストレス臭もなくすぐにペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時半頃、きれいな色にはなってきてたんだけど、あと一息って感じだった。
    4時50分にはだいたいきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。いつもは頭の上の色があと一息っていうことが多いんだけど、今日はどちらかというと背中の下の上や脚、それも大腿部の色がイマイチな感じがした。

今日のまとめ
  1. 朝起きてからケージの中でほぼ動かなかったし、動く気配もなかったから、ケージを出て来てから"居間"の枕カバーに登るまでの速さにはちょっと驚いた。とは言え、💩の日にこの調子でケージから出て来たのは、これで3回連続。そろそろこの出て来方も頭に入れておかないとダメだな。
  2. ウロウロはちょっとだけで、運動量はほぼゼロ。トイレハイはどこにいったのかな。
  3. 途中、「今日は『お日様イヤ~』な日なのか?」と思わせることもあったけど、ちゃんとした陽射しで日向ぼっこしてた時間も長かった。特にご飯の後、マリノスくんから枕カバーに移ってからは、2時間近くもゲーピングしながら日向ぼっこしてた。
  4. 久しぶりに💩するまで少し時間がかかったけど、以前に比べればそれほど長ったわけでもない。水分は多めだったけど、前回ほど下痢気味じゃなかった。柔らかいゼリーのような固まりと、なんとかピンセットで掴める位の固まりがあった。💩の量はまあまあだったけど、ダイエットが終わって食べる量が増えてるので、1日おきに💩してるとは言え、儂的にはあと少し量があると安心できるんだけどねえ。
気になった事は2点。一つは、あまりにもゲーピングが長かったこと(上記3)。
もう一つは、💩にあった柔らかいゼリーのような固まり(上記4)。
特に前者については、日向ぼっこしてて、日陰や薄日に逃げてはまた日向に出て来るという動き、さらに陽射しを惜しむようにゲーピングを続けてたことを考えると、どこか調子が悪いところがあって、体がお日様を要求してたのかもしれないなと、ちょっと思った。あるいはまた、口の中に陽を当てたかったっていう可能性もあるかも。
この子達のゲーピングの理由っていろいろ言われてるけど、本当のことはよくわかってないんじゃないかな。暑いからゲーピングしてたのは多分確かだと思うんだけど、ただ暑過ぎるだけなら移動すれば済んだと思う。つまり、移動しなかったのは、やっぱりなんらかの理由があると思うわけ。
ただ、食欲は変わらずだったし、全体的にはそれほど調子が悪そうっていう感じでもなかったんだよねえ。
ま、儂の得意の心配し過ぎっていうことかもね。

I'm thankful for today. 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


少しご機嫌アップ

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.5℃]儂が今朝6時20分頃起きて来た時には、この子、まだ目を閉じていた。でも、6時半少し前に見たら目を開けていたので、昨日までのことを考えると、や......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のことがわからない日

2021-12-20 19:00:20 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.1℃]
  • 6時20分@朝の概況
    海の方にも雲一つない快晴。朝焼け。ベランダのカーテンを全開(レース除く)しておいた。襖とカーテンの位置が変わったのでケージを覗けなくなっちゃったんたけど、この子は寝てたみたい。

  • 6時51分~10時7分@ケージ
    ケージ前の襖の位置を少し変えてケージを覗いたら、寝てた。ベランダのレースを開けた。目を開けた。
    6時53分頃、目を開けてた。"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。
    6時54分頃、頭を挙げてた。ケージ前を開けた。
    6時55分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    トイレ用ネットケージのセット開始。今日は💩しないと思ったけど、寒い時期は万が一の時に間に合わないので、毎日セット。
    7時5分頃、少しパフィングしたけど顎を膨らませただけ。ぷっくん。
    7時42分頃、ゲーピング。
    今日はほとんど動きがなくボーっとしてる。でも、調子が悪いっていう感じではない。
    7時54分頃、動き出して外を向いた。
    たま~に外を見たりしてたけど、ほぼ動かず。
    ずっと ↓ な感じ。

    8時37分頃、あくび。その後ちょっとパフィングして顎を膨らませてた。
    9時15分頃、パフィング。1回だけパフ。ホント、動かん。近づくと「ん~?」な感じでゆっくり反応。でも、反応が悪いって言う感じではない。
    "居間"のバスキングランプとメタハラを消灯。
    10時頃、念のために葉っぱをあげてみたら、目がキラキラになって即パクw。
    10時2分頃、前に出て来たなと思ったら、ヨッコラショという感じで窓枠を乗り越え、ブリッジステージに出て来た。葉っぱ1欠片の威力はスゴイなw。
    10時5分頃、スロープの途中まで下りて来た。
    10時7分頃、スロープを下りた。

  • 10時7分~11時21分@"居間"
    "居間"の入り口辺りまで来てしばし膠着。
    10時9分頃、枕カバーに登り、ちょっと警戒するような感じで斜めになって外を見てから、ガラス戸に平行になってお座り。でも、やっぱりちょっと警戒してるような感じ。

    その後、時々周りを見回しながらの日向ぼっこにはなったけど、ご機嫌はイマイチって感じ。

  • 11時21分~11時44分@狩り・食後日向ぼっこ
    本当は昨日がコオロギの日だったんだけど、ママが1日中いなかったので、今日に延期。ママと一緒にコオロギの準備をしてから、リビングにペットサークルを広げた。最初はまったく何だかわかってない感じだったんだけど、だんだんと「ん?あれなんだっけ?」、「あ?もしかして食堂だっけ?」なご様子になり、枕カバーを降りて来た。そしてママがコオロギを持って来ると、ペットサークルの中に飛び込み、3分もかからずに6匹をパク。

    狩りの後はママがペットサークルから抱き上げ、そのまま脚の上で日向ぼっこ。その後マリノスくんに降ろして日向ぼっこ継続。


  • 11時44分~12時40分@"居間"
    自分でマリノスくんを降りて枕カバーに登り、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。空も気になるのかも。

    日向ぼっこしながら時々ゲーピング。陽射しが強い。
    12時23分、ケージのバスキングランプ切り替え。すっかり忘れてて今更感満載💦。ケージの中で動かなかったのはこのせいもある?
    12時40分頃、枕カバーを降り、テーブル下に入った。「鳥が来たのか?」と思ったんだけど、見つけられず。

  • 12時40分~1時20分@レオパ達のケージ前・ママの椅子横・"居間"
    テーブルの下に入ると、すぐにママの椅子の脚を乗り越えてレオパ達のケージ前で膠着。この動き方を見ると、枕カバーを降りたのは多分避難じゃなかったな。

    キッチンを狙ってたみたいなんだけど、ママがいたからか断念して、ママの荷物の山にON。2年ぶり位にちょっとだけキャベツをあげたら、ママの手からひったくるようにして食べた。
    その後、廊下の扉の前で膠着して廊下に出たそうな気配だったので、扉を開けてみた。そうしたら、冷たい風に怯んだのか、すぐにUターンし、またママの椅子の横の辺りの山に登ったりウロウロしたり。
    12個55分頃、"居間"まで"タッタッタッター"して枕カバーに登り、さっきと同じ体勢で日向ぼっこ。この子、何で枕カバーを降りて来たのかな。

  • 1時20分~2時3分@ママ抱っこ
    1時20分頃、急に枕カバーを降り、テーブルの下に入った。外を見たら、今度はいましたチョウゲンボウ。それもかなり近くを飛んでたので、この子、結構ビビったと思う。すぐ後にはカラスが迎撃に飛び出していった。
    1時29分頃、テーブルの下でずっとフリーズしてたので、ママが抱き上げたら、安心したようにママにペッタン。少ししたら肩まで登り、「もう怖くないわ~」なご様子で周りをキョロキョロ。


  • 2時3分~4時5分@"禁断の部屋"
    2時3分頃、ママの肩から降りて脚の上で少し膠着した後、床まで降りて"禁断の部屋"に入り、"えびス"にON。でもすぐに降り、今度は"禁断の部屋のシェルター"に入った。中で少しゴソゴソやってたので、ここで寝るのかなと思ってたら、反転して出て来た。その後、「どこかにいい寝床はないのかしら。。。」なご様子で、"禁断の部屋"をウロウロ。
    2時17分頃、以前にも寝床にしたことがある、"禁断の部屋のシェルター"の隣の隙間に頭を突っ込んで寝始めた。

    パネルヒーターで囲んで、セラミックヒーターも点けたんだけど、ここは温度管理が難しい。25~27℃位と、どうしても温度の幅が大きくなっちゃうんだよねえ。これからもここを寝床にするなら、何か考えないとダメだなあ。
    4時5分頃、ママが抱っこ。いつもと同じで、抱っこしたら目を開けたけど、「寝てるのになにい。。。ムニャムニャ」なご様子だったみたい。

  • 4時5分~4時50分@ママ抱っこ
    抱っこしたらすぐにペッタンして脱力。手がひっくり返って腕がだら~ん。そして、マントをかけるかかけないかのうちにZzz...。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝は最近にしては早めに動き出したんだけど、その後はほぼ動かなかった。動かないどころか、パフィングやゲーピングも少なかった。もしかしたら、本当に儂がバスキングランプを切り替えるのを忘れたからなのか?
  2. 短いスパンのウロウロが少しあったけど、運動したって言えるほどじゃなかったかな。
  3. 日向ぼっこはまあまあできたと思う。この子、たまに「お日様イヤ~」な時があるけど、やっぱり基本日向ぼっこが好き。チョウゲンボウやトンビが飛んで来なければ、午後ももう少し長く日向ぼっこしてるんじゃないかなあ。って、前にも書いたかな?
今日は、調子が悪い感じではないけど「一点を見つめてボーっ」で目に力がないなあ、と、朝起きてから狩りの前までは思ってた。でも、狩りの後は、目がキラキラっぽくなってヤル気が戻った?っていう感じになった。やっぱりこの子達も肉食すると多幸物質が出たりするのかなw。
前々から書いてるように、狩りの日はイマイチ本当のことがわからない日。まあ最初に書いたように、調子が悪いっていう感じじゃなかったからいいんだけどね。

I'm thankful for today. 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


少し上昇したかも

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.3℃]今朝も儂が起きて来た6時半にはもう目を開けてた。日の出時刻にランプスイッチをONにしたんだけど、なかなかちゃんと頭が上がらなかった。それでも......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない性格

2021-12-19 19:17:12 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.0℃]
  • 6時20分@朝の概況
    我が家の辺りは快晴だったけど、海の方には広くたくさん雲があった。朝焼けがきれい。
    今朝は忘れずにベランダのカーテン(レース除く)を全開。この子は寝てたと思うんだけど、今までと違って頭側の襖が閉まっているのでよくわからない。

  • 6時44分~9時17分@ケージ
    気がついたら頭を挙げて、ケージの後ろの角の方を向いてた。日の出時刻のちょい前だけどもう明るくなってきてるから、この位で目を覚ますんだなあ。ベランダのレースを開けた。
    6時47分頃、ケージ前を開けた。襖を開けたら外を見た。
    6時50分頃、頭を下げてた。
    トイレ用ネットケージのセット開始。
    6時57分、頭を挙げてた。ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。ここまで、セラミックヒーターは点いてたけど温度が上がらない。25℃設定から28℃設定に切り替わって15分経っても26℃。ヒーターがちゃんと点いてるのか確認したら熱くなってた。部屋の温度は23~24℃位はあったんだけどねえ。
    7時11分、ケージの温度はまだ27℃。部屋のエアコンをつけた。
    7時15分頃、パフィング。パフィングが終わったら頭を高く挙げてぷっくん。
    7時21分頃、ケージの温度がやっと28℃になった。25℃設定から28℃設定に切り替わって45分位。
    7時半頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。忘れてた。でも、ここを点ける第一の目的は明るくすることだから、今日は無問題w。
    この間、ほとんど「一点を見つめてボーっ」、たまにキョロキョロ。
    8時7分頃、上半身を挙げて左腕を前に出し、少し斜めに外を向いた。
    ↓ 近づくとカメラに反応しちゃうので、遠くからズームで撮ってみた。

    トイレ用ネットケージのセット完了。今朝はベランダの温度がこの冬最低の5℃だったんだけど、ケージを完全防寒にするかどうかちょっと悩んだ。と言うのは、完全防寒だとLサイズのビニールを2枚使うので、ガラス戸の所までビニールが目一杯来てしまって、この子が外を見る時に結構邪魔になる。なので、できればL2枚は使いたくなかった。そして悩んだ末に、今日は陽射しがたっぷりあるだろうとふんで、準防寒(L1枚+M1枚)仕様にしてみた。
    8時45分頃、パフィング。体勢はほとんど変わらず、ほとんど「一点を見つめてボーっ」でたまにキョロキョロと、これも変わらず。
    9時12分頃、急に前に出て来て、身を乗り出すように窓枠に掴まった。

    9時16分頃、身を乗り出して外をジト見しながらゲーピング。
    9時17分頃、ブリッジステージに出て来た。と思ったら、一気にスロープを駆け下りて来て、"居間"のコルクに登った。

  • 9時17分~9時28分@"居間"
    "居間"のコルクに登ると、外をジト見。ケージを出て来てからここまでは、一昨日の💩の時と同じような感じだけど、さあ、はたして今日はどうかな。十分陽が射し込んでて温度も高くなってたので、メタハラ消灯。

    9時26分頃、あくび。外をキョロキョロ。
    9時28分頃、ベランダのケージの温度は、準防寒でも20℃位まで上がってた。でも、もし💩に出て行くならもう少し高くないとまずいので、ベランダに出てファンヒーターとバスキングランプのスイッチを入れた。そうしたら、それを待ってたかのように、「パパ~、💩~」(グラスサーフィン)。ガラス戸を開けたらすぐに出て来た。

  • 9時28分~9時36分@ベランダケージ
    ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。そして、3回位降りたり掴まったりの繰り返し。ちょっとソワソワ感があった。
    9時35分頃、3回目位にバージンコルク掴まると、両脚を広げてお尻をウニュウニュ振る仕草をごく軽~くした。そしてもう一度、今度はちゃんと両脚を広げてお尻をウニュウニュ振り、尻尾を挙げて💩。うーん、ちょっといきんだのかな?
    💩が終わると、少し中でフリーズしてから部屋に戻った。

  • 9時36分~1時7分@リビング・"居間"・ご飯etc.
    部屋に戻ると、ママがお尻をキレイにしてから、リビングでママの脚の上に乗り、しばし日向ぼっこ。
    9時45分頃、ママがお出かけしなきゃならなかったんだけど、陽に当たって結構気持ち良さそうで、動く気配がなかった。このまま降ろすのはちょっとかわいそうだったので、とりあえず何かに移そうと思い、横にお座布を置いた。そうしたら、自分からそこに移動して日向ぼっこを継続。なんてエライ子w。

    10時頃、お座布からケージのスロープに移り、途中まで上って膠着。もうご飯待機?
    10時18分頃、スロープを下りてキッチンに侵入。ママが捕獲してスロープに戻した。
    10時23分頃、ママが出かける前に体重を量り、ご褒美の葉っぱをあげて再びスロープに戻した。
    10時29分頃、スロープを下り(見てなかったんだけど飛び下りたのかも)、"橋げた椅子"の下で膠着→ケージのスロープの下をウロウロ→キッチンに侵入したけどすぐに出て来て→レオパ達のケージの前で雑誌の表紙の木の写真をカジカジ→リビング→"居間"。
    10時37分頃、枕カバーに登って日向ぼっこ。

    10時54分頃、枕カバーを降り、「ご飯はまだかしら? これだからママがいないと困るのよね」なご様子で、テーブル下を抜けてレオパ達のケージの前へ。儂、この子に気づかれないようにキッチンからご飯を持って来て、それをこの子の後方のテーブルの下にちょっとだけ差し入れ、それから"居間"に置いた。そうしたらすぐに気がつき、"居間"まで走って来て食べ始めた。食べる速さは普通で2回ほど小休止が入ったけど、完食。今日のご飯タイムは約3分。
    食べ終わると、「もうないのかしら。。。」なご様子で首を傾げてフードディッシュを眺めてた。もうないことを悟ると、空になったフードディッシュの横で背中に陽射しを受けて日向ぼっこ。

    11時9分頃、枕カバーに登って日向ぼっこ。
    12時半頃、儂がGoogleDuoでビデオ通話を始めたら、相手から「トカゲ見たい!」と言われたので抱っこしてカメラの前へ。でも、すぐに降りたがって暴れたので、枕カバーに戻したら日向ぼっこ継続。うーん、よっぽど気持ち良かったのかも。お詫びに葉っぱをあげたら即パク。
    左:11時23分、ビデオ通話前。右:12時53分、ビデオ通話後。

    12時58分頃、気がついたら、頭を下げて枕カバーにペッタンになってた。

    多分警戒態勢だなと思って外を見たんだけど、何も見つけられず。万が一調子悪くなったとかだと困るので、葉っぱをあげてみたら即パク。やっぱり警戒態勢みたい。ベランダに出て見てみたんだけど、見つけられず。でも、3分ほどしたらチョウゲンボウが飛んでるのを発見したので、多分コイツがいたんじゃないかな。
    1時7分頃、ずっとベランダで見張ってたら、チョウゲンボウが真っすぐこちらに向かって飛んで来た。ベランダからガラス戸越しにこの子を見たら、すでに枕カバーにいなかった。

  • 1時7分~4時3分@"えびス"・通院用バスケット・"ラックの穴倉"
    部屋に戻ってみると、テーブルの下に入ってフリーズしてた。
    1時18分頃、テーブルの下を出るとレオパ達のケージの前へ。キッチンに侵入しそうな気配や廊下に出そうな気配も見せたけど、結局"橋げた椅子"の下を抜け、"えびス"にON。
    1時26分頃、今日こそここで寝るのかと思ってたんだけど、降りて"禁断の部屋"から出て来た。
    1時27分頃、"橋げた椅子"の下を通って、通院用バスケットに登った。いつもはすぐにラックに登り始めるんだけど、今日は"ラックの穴倉"の反対を向いたまま膠着。

    1時35分頃、急に反転すると、ラックに登って"ラックの穴倉"に潜り込んだ。パネルヒーターで囲んで27.5℃前後を維持。💩の具合も含め、ちょっと調子が悪そうな感じがしないでもなかったので、いつもより少し高めにしてみた。
    4時3分頃、そろそろ時間なので、"ラックの穴倉"の全面のネットを開け、抱き上げた。
    ↓ "ラックの穴倉"の全面のネットを開け、真上から写したもの。

    ↑ 穴倉になってる時には、前面(写真下)のネットがラック側(写真上)に倒れ込んでいて、その周りをパネルヒーターで囲んでる。屋根に相当する部分(この子の上部)にはマリノスのペット用マットをかけ、その下には爬虫類用の薄型パネルヒーターを置いて天井暖房のようにしてる。

  • 4時3分~4時50分@儂抱っこ
    前述のように今日はママがいないので、儂が抱っこ。抱っこした時は、目は開いてたけどほとんど寝てたみたい。でも、ちょっとストレス臭がしたので、体勢をちょっとだけ調整してマントをかけたら、すぐにZzz...。
    4時半頃、大分きれいな色になってきてた。その後、寝る準備(byママ)のお口タプタプをちょっとだけしてみたい。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。朝と一緒で、この子が寝るまではリビングの電気は一切点けていないので、部屋の明るさは外の明るさに依存。今日はいつもより少し明るいような気がしたんだけど、日の入りの時刻はまだ早くなってるから、これは夕焼けのせい?

今日のまとめ
  1. 今朝は、まだ暗いうちにベランダのカーテンを全開にして、ケージ前も半分開けておいたから早く目を開けた。自然の明るさに任せると結構早く目が覚めるんだなと思った。コンスタントに6時台に起きてたのは1ヵ月位前。でも、もしかしてもっと早くこのやり方にしてたら、12月に入ってももう少し早起きだったのかなと、ちょっと反省。
  2. 目が覚めてからは、だいたいここ最近と変わらず。エンジンがかかってくるまではボーっとした状態で、エンジンがかかってくるとまあまあ動き始めるといった感じ。今の時期は睡眠中の温度が低いから、当然と言えば当然なんだと思う。と、前にも書いたかな?
  3. 短いスパンのウロウロは少しあったけど、運動したとまでは言えない。
  4. 動かなかった分、日向ぼっこはできた。
  5. この子の以前の感じの💩に戻っちゃった。最近は良さげな💩ばかりだったので、ちょっとショック、と言うか、儂の心配の虫がまたぞろもぞもぞ。形もあったけどピンセットでは掴めないほど柔らかく、量も少なくてちょっと水分多め。下痢気味と言ってもいいかも。これまでのこの子の💩のことを思えば、別にとりたててどうこうではないと思うんだけど、やっぱり一度味を占めるとダメだねえ。
今日も全体的には穏やかな一日だった。💩のことはちょっと気になるけど、これは次回どうなるか。
儂、多分必要以上に💩のことを気にしてると思う。それには2つの理由がある。一つは、この子が我が家の家族になったばかりの頃のトラウマ。儂の知識や経験が足りなかっただけなんだけど、それでもその時はめっちゃ心配したから、どうしてもその記憶がよみがえる。そしてもう一つはえびへーが亡くなった時のこと。💩の量が少なかったりあるいは出なかったり、状態がおかしかったりすると、どうしてもこの時のことが思い出されてしまう。
まあ情けない性格ですわ。

I'm thankful for today. 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


急降下

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、8.1℃]今朝もここ数日とそれほど変わらず。すぐにブリッジには出て来ず、シェルター前に移動して膠着。シェルター前に移動してすぐは、いつもよりなんとな......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる事もあったけど

2021-12-18 20:05:15 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.3℃]
  • 6時20分@朝の概況
    快晴だったけど、海の方には雲が結構たくさんあった。
    今朝はケージ前の襖とカーテンの位置を変更して、外の明るさに合わせてケージも明るくなるようにしておいた。この子は寝てたと思う。

  • 6時40分~9時31分@ケージ
    起きて来た時にベランダのカーテンを全開するのを忘れたことに気づき、この時点で全開。でも、この時にはもう外が明るくなり始めてたので、慌ててケージ前をいつもの状態に戻したんだけど、これがかえって良くなかったみたい。これでケージの中も明るくなっちゃって、この子、目を開けた。まだ日の出時刻の前なのに。。。
    目を開けてもまた寝ちゃうこともあるので、とりあえずケージ前のカーテンだけを閉めた状態で、少し様子を見ることにした。
    6時55分頃、ずっと目を開けてたので、ケージ前のカーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点け、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプも点灯。頭挙げず。
    7時12分頃、頭上がらず。でも、右腕はなんとか脱力終了して前に出した。左腕は脱力したまま。
    7時15分頃、バスキングランプ切り替え。

    7時23分頃、ずっと頭を挙げずにペッタンしてたのでちょっと心配になり、様子を見ようと思って近いづいたら、スッと頭を挙げた。そしてパフィング&ぷっくん。
    7時35分頃、パフィング。
    7時47分頃、頭を挙げてからここまで、ほとんど「一点を見つめてボーっ」。
    7時48分頃、上半身を少し挙げ、外を覗くような感じで首を伸ばして横を向いた。
    その後、同じような体勢のまま、時々外を見て時々ボーっな感じ。
    8時27分頃、ゲーピングしたと思ったら、立ち上がって外を向き、前に来て窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"は無視。久しぶりだから忘れちゃったかな?

    8時33分頃、ブリッジステージに出て来た。最初、飛び下りそうな気配もあったんだけど、そのうちペッタンして、外を見たり周りを見たり。
    念のためにトイレ用ネットケージをセット。ビニールはかけず。
    8時59分、外を見ながらパフィング。
    9時5分頃、スロープ前のバージンコルクに掴まって上半身を高く挙げた。
    9時8分頃、ずっと頭を高く挙げてちょっとえらそうだったので、その写真を撮ろうと思って近づいたら、スロープに下りて来ちゃったw。「写真は嫌いよ(プンプン」(byぼあ)。
    9時31分頃、スロープの真ん中位まで下りて来て、そのまま飛び下りた。

  • 9時31分~11時22分@キッチン侵入・リビング・"居間"
    床に飛び下りると廊下の扉の前で少し膠着してたので、廊下に出るのかと思って扉を開けようと近づいたら、小走りでキッチンに侵入。ママがいなかったので自由行動。
    5分も経たないうちにキッチンから出て来て、テーブルの下に入ってファンヒーターの電源コードをカジカジ。

    そしてリビングに出て来たところで陽に当たって膠着。そのうちペッタンして背中を広げ、本格的に日向ぼっこに移行。
    10時3分頃、"居間"の枕カバーに登って日向ぼっこ。"居間"のランプ類を消すのを忘れてたので、陽射しと両方でかなり暑くなってたんだけど、この15分ほど前に消したから温度が下がり、それで移動したのかも。(ゴメンナサイ

    10時25分頃、ずっとガラス戸に平行になって日向ぼっこしてなんだけど、気がついたらガラス戸に正対し、しかも顔はガラス戸の出入り口の方に向いてた。お日様カンカンだけど、ケージはビニールで覆ってないから中は19℃しかない。
    10時40分頃、またガラス戸に平行になって日向ぼっこしてた。「パパ~、💩~」にならずに良かったw。
    11時22分頃、ママがキッチンでご飯の準備をし始めたら、枕カバーの上で立ち上がって部屋の方に向き直った。そして枕カバーを降りた。

  • 11時22分~12時47分@ご飯・食後
    テーブルの下を抜けてレオパ達のケージの前=キッチン前で膠着。この子に気づかれないように儂がママからご飯を受け取り、ちょっとだけテーブルの下に入れてからすぐに"居間"に置いた。すると、それに気がついて"居間"まで走って来て食べ始めた。まあまあなスピードで食べ、小休止はちょっとだけで完食。今日のご飯タイムは約3分。
    食後はその場で膠着。ママが抱き上げて口の周りをフキフキ。

    本人(本トカゲ)も気持ち悪かったのか、最初はおとなしくしてたんだけど、次第に「ママ、もういい~」になってママから降り、枕カバーに登って日向ぼっこ。
    12時15分頃、ガラス戸の出入り口の方に向き直ってた。陽射しはかなり強くて、この子も頻繁にゲーピングしてた。でも、ベランダのケージ(ビニールの覆いなし)の中の温度は、日向でも20℃に届くか届かない位だったから、空気はかなり冷たいということだよねえ。
    左:11時32分 右:12時40分

    12時47分頃、枕カバーを降りた。

  • 12時47分~1時25分@廊下"タッタッタッター"・"居間"
    「もう寝床探しか、早いな」と思ったんだけど、廊下の扉の前で膠着。扉を開けたら、なんと廊下に出て行った。そして"タッタッタッター"して寝室まで行き、寝室で少し膠着。リビングは暑い位だったけど、廊下から向こうはかなり寒かったので、リビングの暖かい空気を扇風機で廊下に流し、廊下用においてあるファンヒーターと寝室のエアコンをON。さらに、ベランダケージで使ってる小型のファンヒータをこの子の近くで回した。これでもそうすぐには暖かくならないけど、この子もずっと陽に当たっていてかなり温かくなってから、まあ大丈夫だろう。
    5分も経たないうちに寝室から出て来て、途中、何回か停止しながらリビングに戻って来た。

    お約束通り廊下の扉の所で膠着。さすがにここにいるのは寒いので、久しぶりの廊下"タッタッタッター"のご褒美を兼ねて、ママが葉っぱで"居間"まで誘導。もちろん即パクし、枕カバーに登ってまた日向ぼっこ。
    1時10分頃、気がついたらガラス戸の出入り口の方を向いて頭を下げ、体の色が黒っぽくなってた。「これは鳥が来たな」と思ってベランダに出てみたんだけど、見つけられず。すぐに色が戻ったので、儂が気づくのが遅かったのかも。四六時中見てるって訳にもいかないからねえ。
    1時25分頃、枕カバーを降りた。

  • 1時25分~4時12分@"禁断の部屋のシェルター"
    リビングをゆっくり歩いて"橋げた椅子"の下に入った。今日も通院用バスケットに登るのかなと思ったら、"禁断の部屋"に入って"えびス"に1/3ほど登った。でも、気がついたら"えびス"からいなくなってて、"禁断の部屋のシェルター"に入って寝ようとしてた。
    10分ほどして見に行ったら、もう頭をペッタンしてうつらうつら。
    "えびス"には元々セラミックヒーターをセットしてあるので、それを点けた。でも今日は気温が低いので、周りを断熱材で軽く覆った。これで26~27℃位を維持。

    4時12分頃、ケージに寝かす時間を考えるとちょっと遅くなっちゃったけど、ママが抱っこ。抱っこした時には目を開けてたけど、ほとんど寝てたみたい。

  • 4時12分~4時48分@ママ抱っこ
    ママが抱っこすると、「すぐに『もう寝る』になった」(byママ)。マントをかけるまでもなくZzz...。
    抱っこして10分位したら、ママが「とっても重いんだけど」と言い出した。ホントにすぐに寝たみたい。
    4時48分頃、いつもほどはきれいな色に変わってなかったんだけど、ほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 去年の日誌を読んでいたら、この時期、外の明るさに合わせて自然に目を覚ましてたみたいだった。寒いので、寝る前にベランダのカーテンは開けておくようなことはしてなかったはず。じゃあどうしてたのかなとママと話してたら、ケージ前の襖とカーテンの位置が、今とは違ってたことを思い出した。そこで、ケージ前は去年と同じようにして、今朝は儂が起きて来たらベランダのカーテンを全開にするつもりだった。これで、外の明るさに合わせて部屋の中も明るくなるはずだったんだけど、儂のチョンボで見事に失敗。すでに明るくなってたとは言え、日の出時刻前に起こしちゃったのは、ちょっとかわいそうだったかも。と言う訳で、明日、仕切り直す。
  2. 歩いたのは、朝のケージ途中→キッチン(中一往復)→リビングの約11.5m、ご飯の時の"居間"→キッチン前→"居間"の約6m、そして待望の廊下"タッタッタッター"の約13m、あとは寝に行く時の"居間"→"禁断の部屋のシェルター"の約6mで、計36.5m位だから、体重換算で3.7km弱位。トイレハイでもないのによく運動したと思う。なにより、廊下"タッタッタッター"は20日ぶり位だから、ちょっと感激。
  3. 2時間位は"居間"の枕カバーにいて、陽射しが強かったので、日向ぼっこもわりとできた。
気になったのは以下の2点。
  1. 寝床に行く時間が早かった。これ自体は最近ではあまり珍しくないんだけど、実際に寝始めるのも早かった。特に"禁断の部屋のシェルター"に入った時は、わりと長い時間頭を挙げてることも多いんだけど、今日はすぐにペッタン。その後、ママが抱っこしてからZzz...になるのもいつもより早かった。やっぱり、朝の儂の失敗で早起きさせちゃったのが関係してたのかも。
  2. なんとなく目つきに元気がないというか調子悪そうな目つきというか、そんな感じのことが多かった。まあ、頭が下がってたわけでもないし、周りへの反応も普通だったし、食欲も変わらずだったし、結構運動もしたし、いつもの儂の心配し過ぎだろうとは思う。
今日は、気になる事もあったけど、久々に廊下"タッタッタッター"もあって、良い日だった。

Both Bois and I are grateful for the sunshine.
And I'm thankful for today. 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.12.18

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、6.1℃]今朝も儂が起きて来た6時半には目を開けていた。昨日より10分ほど遅く寝床で立ち上がり、シェルター前に移動。でも、少ししてUターンして寝床の所......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなり

2021-12-17 19:06:29 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、8.4℃]
  • 6時20分@朝の概況
    雨が降ってたけど、儂が起きて来た時はそれほどでもなかった。でも、真っ暗。この天気で日の出時刻の25分近く前だから当然か。もちろん街灯全開で車も点灯。ケージの中も真っ暗で何も見えなかった。寝てたんじゃないかなw。ベランダのカーテンを全開にしておいた。
    トイレ用ネットケージをセット。また部屋の温度が上がってなかったから、かなり寒いのかなと思ってベランダに出たら、それほどでもなかった。

  • 7時10分~10時3分@ケージ
    ベランダのレースを開けた。寝てたと思う。暗くてわからなかったけど、この子のシルエットは見えるようになった。どうやって起こそうか思案。
    7時12分、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。暗い部屋の一部にあかりが灯ったって感じだった。その位暗い。
    7時16分頃、なんとか少しずつ明るくするために、まずテーブルの上の電気をつけ、次にキッチンの電気を点けた。寝てたと思う。
    7時23分頃、ケージ前の襖を開けた。目を開けた。"禁断の部屋"の電気を点けてカーテンを開けた。
    7時24分、リビングの電気を点けた。
    7時25分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。頭を挙るまではいってなかったけど、寝床から少し浮いてた。

    7時29分頃、頭を挙げた。「一点を見つめてボーっ」。斜め下を向いてちょっと悲しそうな感じ?
    7時41分頃、少しパフィング。パフパフはなく、顎を膨らませてただけ。でもぷっくん。
    7時53分頃、大丈夫なのかなと思って近づいたら、脱力してた右腕を前に出し、目をそらすようにケージの後ろの角の方を向いた。そしてパフィング。
    8時頃、街灯消えず。
    8時8分頃、あくび。
    8時9分頃、パフィング、パフパフ。
    8時11分頃、バスキングランプ切り替え。忘れてた💦。
    8時20分頃、右腕を前に出して少し上半身を挙げ、斜めになって外を見始めた。
    8時53分頃、パフィング。
    8時56分頃、ゲーピング。
    9時頃、大分頭が高くなって、外を向いてる時間が増えて来た。ここまで、雨が強くなったり弱くなったりだったけど、この時は止んでた。少~し明るくなった?

    9時27分頃、ゲーピング。
    9時34分頃、立ち上がって外を向いた。と思ったら、ブリッジステージに出て来た。
    ブリッジステージで膠着するのかと思ってたら、少ししてスロープを下りて来て、結構なスピードで"居間"にまっしぐら。

  • 9時35分~10時3分@"居間"
    "居間"に到着すると、すぐに枕カバーに登って外をジト見。ケージから出て来てこの短時間でここまで来たし、時々ガラス戸の出入り口の方を見てたので、「これは💩か?」と思った。

    まだベランダケージの中の温度は9℃台。慌ててファンヒーターとバスキングランプをONしたけど、そんなすぐには温度が上がらないから、いつグラスサーフィンを始めるかと、気か気じゃなかった。そのうちガラス戸に斜めに対し、頭をバスキングランプに向けてランプ&メタハラバスキング。少し💩の雰囲気は薄れたけど、それでもまだ時々ガラス戸の出入り口の方を見てたから、儂、ハラドキ。
    9時55分、ケージの中の温度は19.5℃まで上昇。これなら出て行っても大丈夫かな。雨はやんで、雨雲レーダーを見るともうふらないっぽい。
    10時3分頃、「パパ~、💩~」(グラスサーフィン)になったので、ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。

  • 10時3分~10時15分@ベランダケージ
    ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。ケージの中の温度は21℃位になってたからひとまず大丈夫だったんだけど、もう少し温度を上げるために、渡り廊下の所からファンヒーターをもう1つ回し、渡り廊下の屋根の部屋側に100Wのバスキングランプを追加した。これで急速に25℃近くまで上がった。
    この子は、バージンコルクを降りてまた掴まり直してを3回ほど繰り返し、10時15分頃、両脚を広げてお尻をウニュウニュ振り、尻尾を挙げて💩。💩が終わるとすぐに部屋に戻った。

  • 10時15分~11時6分@ママ抱っこ・ケージスロープ・"居間"
    部屋に戻ると、ママが抱きあげて一応汚れを確認し、そのまま抱っこ。儂が💩の後片付けの途中で部屋に戻ると、ママの椅子の背もたれの上に乗ってた。ママに聞いたら「『降りる~』になったので降ろそうとしたら、自分でここに降りた」とのことw。その後、💩の後片付けを続けてまた部屋に戻ると、今度はケージのスロープにいた。ママに聞いたら「背もたれから飛び下りてキッチンに入ったから、捕獲してここに降ろした」とのことw。
    10時24分頃、スロープを下り、"居間"の枕カバーに登ってメタハラバスキング。背中側からもバスキングランプが当たってたので、結構背中を広げて気持ち良さそうにしてた。


  • 11時6分~11時16分@ご飯・"居間"
    ママが体重を量り、ご飯とこの子を両方抱えて"居間"に運んだ。この子を途中で降ろしてご飯を"居間"に置いたら、追いかけるようにご飯に駆け寄って食べ始めた。今日も一口一口の間は長めで食べる時は一気な感じ。小休止も少し入ったけど、完食。今日のご飯タイムは約3分。

    食後はママが抱っこしてお口の周りをフキフキ。拭いてる間はイヤがって降りようとしたんだけど、終わってママが降ろそうとしたら、今度は降りるのをイヤがった。相変わらずの天邪鬼~w。

    それでも、少ししたら自分で降りてコルクに登り、ガラス戸に正対して外をジト見。少しすると枕カバーに移り、メタハラバスキング。
    11時16分頃、いきなり枕カバーを走り降りると、逃げ込むようにテーブルの下に入った。

  • 11時16分~1時27分@ママ抱っこ・キッチン侵入・儂抱っこ・コオロギよ!
    あの降り方とテーブル下への入り方は、どう考えても鳥がいたんだと思うんだけど、外では何も見つけられず。5分ほどフリーズしてたので、ママが抱っこ。

    その後、ママに抱っこされたまま、うつらうつらになったり周りをキョロキョロしたりしながら、安心した感じで寛いでた。もっとも、元気がないというかヤル気がないというか、そういう見方もできなくはなかったかな。ママは「元気ないねえ、どうしたの?」って、何度かこの子に聞いてたw。
    12時47分頃、儂がトイレでこの子の💩を調べてたら、「おーい、ちょっとダメー」というママの叫び声が聞こえて来た。
    12時49分頃、またママの声が聞こえて来たので、いったい何事かと思って検便を中断して見に行ったら、ママがリビングの真ん中に立っていて、この子が腕に乗ってた。ママに聞いたら、
    ママから降りて → "居間"まで行き → 枕カバーには登らず → 廊下前で膠着 → 廊下には出ず → キッチンに侵入 → ママが捕獲 → リビングにリリース → またキッチンに侵入 → ママが捕獲 → そのまま抱っこ。
    とのことだった。
    1時10分頃、儂が抱っこを代わろうと思い、同じように腕に乗せようとしたんだけど、毎度のことながらこの子は軽く拒否。そして、なんとか腕に乗せたんだけど、「気に入らないんだけど。。。」な目つきで周りをキョロキョロ。
    1時17分頃、いきなり儂からテーブル下の椅子に飛び移った。何事かと思ったら、ママがレオパ達のケージの所でコオロギの世話をしてるのに気づいたみたいだった。椅子から飛び下りると、ママのカバンに登り、「ママ~、コオロギ~」なご様子でママの方を見上げてた。「まるで餌を運んでくるのを待ってる鳥のヒナだね」(byママ)。

    ママが可哀そうに思い、小さなコオロギを1匹あげた。食べ終わると、「もう終わりなの・・・」なご様子で、しばらく廊下の扉の前で膠着。
    1時25分頃、"橋げた椅子"下に入り、少し思案。
    1時27分頃、通院用バスケットにON。

  • 1時27分~4時7分@"ラックの穴倉"
    通院用バスケットに登ると、徐々にラックの方を見上げ始めた。

    1時半頃、"ラックの穴倉"に潜り込んだ。
    今日はずいぶん前まで潜り、あと少しで反対側から頭が出そうなところまで進んだw。
    パネルヒーターで囲み、26℃台にしておきたかったんだけど、なかなか温度が上がらなかった。いろいろやってみたら、どうもエアコンがついてると、逆に温度が上がらないみたいということがわかったので、エアコンを止めてみた。すると、27℃位まで上がった。
    4時7分頃、そろそろいい時間になったので、ネットを開いてママが抱き上げ、そのまま抱っこ。抱き上げた時には目を開けたけど、ほとんど寝てたみたい。

  • 4時7分~4時55分@ママ抱っこ
    ママが抱っこするとすぐにペッタンになったんだけど、マントをかけなかったら、「もう寝てるのになんで明るくするのよお」(byママ)になったので、マントをかけたら、すぐにZzz...。
    4時50分頃、手足脱力してたみたい。
    4時55分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝はいつもとあまり変わらなかったけど、ケージを出て来てから"居間"の枕カバーに登るまでが予想外の速さでビックリ。いつももっとゆっくりだから、あまり早くからトイレ用ネットケージのファンヒーターを回すと、エネルギーも電気代ももったいないと思ってた。だから、この子がケージから出て来たらファンヒーターを回して温度を上げておこうと思ってたんだけど、見事に失敗。少しでも暖かくなってから出て行ってくれて、ホント良かった。
  2. 歩いたのは、朝、ケージ→"居間"の4.5mだけ。キッチン侵入を試みたり、"居間"の枕カバーからテーブル下に逃げ込んだりはしたけど、まあ焼け石に水って感じ。
  3. 日向ぼっこはもちろんゼロ。2時半頃からは陽射しが出てきたんだけど、手遅れ。
  4. 💩する時にいきむようなことはなかった。量も多めで、この子にしては良い💩。ただ、水分が少しピンクがかっていたような気がした。でも、トイレットペーパーに吸わせて乾かしてみたら黒っぽくはなってなかったので、多分大丈夫だろう。
今日は、天気に合わせるように、それなりのヤル気のなさだったかな。もし💩じゃなかったら、もっと⤵だったかも。ママは「元気ないね」と言ってた。まあヤル気が出ないから元気もなかったんじゃないかと思うけど、目にあまり力がなかったのは、ちょっと気になった。
何度も書いてるんだけど、やっぱり天気が悪いと、調子が悪いのかヤル気がないのかわからないので、ホント、困る。

I'm thankful for today. 
Please give her sunshine.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.12.17

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.8℃]今朝は儂が起きて来た6時半にはもう目を開けていた。ランプは日の出時刻にスイッチON。15分位で寝床から立ち上がり、20分ほどその場でバスキン......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お静かな一日

2021-12-16 19:19:39 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、8.6℃]
  • 6時20分@朝の概況
    海の方に少し薄い雲があったけど、ほぼ快晴。この子は寝てた。また部屋の温度がエアコンの設定温度まで上がってなかった。ベランダのカーテンを全開にしておいた。

  • 6時48分~10時7分@ケージ
    寝てた。ベランダのレースを開けた。寝てた。
    部屋の時計の電池が切れていたので、それを取り替えてたりして、ちょっと時間取られた。
    6時50分頃、ケージを覗いたら目を開けてた。"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。目を開けてたけど、今にも寝そうな感じだった。
    6時54分頃、目を開けてたので、ケージ前を開けた。カーテンを開けてる時に、頭は挙げなかったけど視線を少し外に向けた。
    6時55分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。頭は挙げず。
    7時頃、頭を挙げ、ケージの後ろ、と言うか角の方を向いてた。
    7時20分頃、バスキングランプ切り替え。
    7時32分頃、少し上半身を挙げて斜めに外を向き、パフィング、ぐわんぐわん、ぷっくん。
    7時52分頃、ゲーピングからのあくび、そしてパフィング。
    念のためにトイレ用ネットケージをセット。まだビニールはかけず。

    8時20分頃、ゲーピング。
    8時37分頃、動き出したと言うにはちょっと微妙かもしれないけど、上半身を挙げて外を向いた。

    ここまで、基本「一点を見つめてボーっ」で、時々外をジト見したり周りを見回したり。そしてたまにゲーピング。
    9時15分頃、外を見る回数がだんだん増えて来た感じ。
    9時18分頃、ブリッジステージに出て来た。最近は"魔法の絨毯"じゃなくて、自分で出て来ることが多くてよしよし。メタハラ消灯。
    9時22分頃、スロープの上1/3位まで下りて来た。

    9時半頃、ゲーピング?あくび?ゲーピングにしては短くてあくびにしては小さい。
    10時1分頃、今度は本当にあくび。
    10時7分頃、スロープを下りて"居間"へ。

  • 10時7分~@"居間"
    "居間"まで来ると、レンガや床のコルクマットを少しペロペロ。枕カバーに半分コルクに半分登ってガラス戸に斜めに対し、外をジト見。薄い雲が広がってたけど陽射しはたっぷり。少し薄日になって日向ぼっこにはちょうどいいかも。

    10時18分頃、いったいどうしたって言う位まったく動かない。試しに両目の周りを手で覆うようにしてみたら、頭を挙げて手の上から外を覗こうとしたので、やっぱり外(空?)をジト見してたみたい。少なくとも儂の目に鳥は見えず。また地震とかかあ?😰
    しばらくしたら前に進み、枕カバーに乗ってガラス戸に平行になり、時々外を見ながら日向ぼっこ。
    11時13分頃、ここまでほとんど動かず、お日様に当たってボーっ。もうそろそろご飯の時間なんだけど、まさか食欲なくなっちゃった?と思って葉っぱをあげてみたら、即パク。

  • 11時14分~1時24分@ご飯・"居間"
    食欲を確認したので、ご飯を"居間"のコルクに下に置くと、すぐに降りて来て食べ始めた。一口一口の間が少し長めだけど食べる時は一気という食べ方で、小休止はほとんどなく、完食。今日のご飯タイムは約3分。

    今日はママがいないので、食後は儂がお口をフキフキ。終わると枕カバー半分コルク半分に登り、外をジト見。うーん、朝と同じだけど、💩か?地震か?って言う感じw。
    少ししたら前に進み、脚から下以外は枕カバーに乗って日向ぼっこ。


    1時45分頃、急に頭を下げたので、鳥が来たかなと思って外を見たんだけど、何も見つけられず。ベランダに出ても何も見つけられず。でも、少ししたら、ちょっと遠くを飛んでいるトンビ発見。多分このトンビが近くを飛んだんじゃないかなと思う。その後もベランダで見ていたら、このトンビが見え隠れしてて、それに合わせるように空を見たりボーっとしてゲーピングしたり。
    ↓ この時、トンビが上空のわりと低い所を飛んでて、この子の左目はそれにくぎ付け。

    ガラス戸に平行だったのに、次第に正対して頭を部屋の方を向けてた。これって、もしかしてすぐに逃げられるようにっていう意味もあるのかな?
    1時20分頃、枕カバーを降りた。だんだんと雲が広がって来てて、ちょうどお日様が雲に隠れた時だったけど、関係あるのか偶然かはわからない。

  • 1時20分~3時40分@"ラックの穴倉"
    リビングを"タッタッタッター"して"橋げた椅子"の下に入り、しばし思案。
    1時22分頃、"禁断の部屋"に入って"えびス"の前で膠着したので、今日はここが寝床かと思ったら、"橋げた椅子"に逆戻りし、また思案。
    1時24分頃、通院用バスケットに登った。ると、すぐに"ラックの穴倉"に潜り込んだ。周りをパネルヒーターで囲んで、上にもスチロールのカバーを被せた。これでだいたい25.5~26.5℃前後を維持したけど、なかなか安定しなくて大変だった。
    3時40分頃、少し早かったけど、経験的にお腹が冷たくなってるかなと思ったので、"ラックの穴倉"を開けて儂が抱きあげた。ラックの前のネットを開けたら目を開けたけど、いつものようにほとんどなんだかわかってない感じだった。お腹は思ったほど冷たくなってなかった。今日は少し温度が高めになってたからかも。

  • 3時40分~@儂抱っこ
    儂が抱っこするとそのままペッタン。目は開いてたけど、やっぱりなんだかわかってなかったみたいだった。マントをかけたらすぐにZzz...。

    4時10分頃、大分きれいな色になってきてた。
    4時45分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. まともに歩いたのは、午後、"居間"の枕カバーを降りて通院用バスケットに登るまでの約6.5mだけ。朝のケージ→"居間"は、距離的には4.5m位だけど、途中、スロープで膠着してたからなあ。
  2. 歩かずにずっと"居間"の枕カバーにいたから、日向ぼっこは十分。わずかに薄日だったのも功を奏したと思う。
今日はほぼ動きがなくてほとんどボーっとしてた感じだったけど、ご機嫌はそれほど悪そうじゃなかったし、特に気になった事もなかった。強いて言えば寝るのが早めだったことだけど、そんなに珍しいことじゃないから、ま、いいか。
とてもお静かな一日だったけど、もしかしたら、大好きなママが1日中いなかったことが、少しは関係してるのかも。

I'm thankful for today. 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


変わらずボーっと

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、6.9℃]今朝も昨日と同じような感じで寝床で立ち上がってシェルター前に移動。9時半前にブリッジに出て来て"居間"に降臨し、10分ほど考えてからコルクに......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

概ねまあまあ

2021-12-15 19:22:28 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、6.6℃]
  • 6時24分@朝の概況
    寝坊したわけじゃないんだけど、予定よりちょっと遅くなっちゃった。
    晴れ?薄曇り?特に西の空に薄雲があるように見えた。夜明け前は空の様子を判断するのが難しい。
    この子は寝てたと思う。ベランダのカーテンを全開しておいた。
    トイレ用ネットケージをセット。ベランダに出てよく見たら、西の空も晴れてたけど、霞んでる感じだった。

  • 6時58分~9時3分@ケージ
    ケージを覗こうと思って襖にぶつかっちゃった。その音で目を開けたみたい。でもすぐ寝た。ベランダのレースを開けた。寝てた。
    7時頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。寝てたので、少し間を置くことにした。
    7時5分頃、目を開けた。ケージ前を開けた。頭が挙げずに視線だけ少し外に向けた。7時7分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    7時12分頃、頭を少し挙げて外を見始めた。起きた時には両腕脚脱力してたけど、左腕は脱力終了して前に出した。残り3本は脱力してたけどw。
    7時22分頃、バスキングランプ切り替え。三角目、ちょっとぶんむくれ感?
    7時33分頃、出目。またかあ。。。
    なんかつまらなそうな感じ? 頭は挙げてた。ちょっとパフィング&普通にぷっくん。
    7時47分頃、ゲーピング。
    8時1分頃、ゲーピング、パフィング、ぐわん、ぷっくん、ちょっとキョロキョロ。エンジンがかかってきた?
    8時42分頃、動き出して真っすぐ外を向き、ゲーピング。終わると外をキョロキョロ。

    8時50分頃、メタハラ消灯。
    8個52分頃、ゲーピング。今朝はゲーピング多め。
    9時頃、前に来て外をジト見してるなと思ったら、ブリッジステージに出て来た。

    9時3分頃、スロープの途中まで下りて来ていきなり飛び降りると、一直線にキッチン侵入。なんか慌ててる感じだったんだけど、どうした?

  • 9時3分~@キッチン・"居間"
    キッチンに入ると、ママがいなかったので自由行動。写真を撮れないほど右往左往。そして、ベランダの出入り口のガラス戸の枠に掴まり、外をジト見。

    9時9分頃、グラスサーフィンを始めた。さすがにここでは外に出せないので、儂が抱き上げて"居間"に連れて来た。"居間"に降ろすと、自分で枕カバーに登ってガラス戸に正対し、外をジト見したりキョロキョロしたり。
    9時18分頃、ガラス戸の出入り口の方を向いて膠着。日向ぼっこにはなってた。

    ケージから出て来た時はあんなに慌てた感じだったのに、だんだんとお静かになってきた。
    9時40分頃、ゲーピング。
    この間、時々外を見て時々儂の方を見て、ずっとおとなしく日向ぼっこ。
    10時27分頃、急に動きだすと、しばし外をジト見。そして「パパ~、💩~」(グラスサーフィン)になり、ガラス戸を開けたらすぐにベランダに出て行った。

  • 10時27分~10時32分@ベランダケージ
    ケージに入ると、ちょっとだけ周りの様子をうかがうようにして膠着。そしてバージンコルクに掴まり、3分も経たないうちに両足を広げてお尻をウニュウニュし始めた。でも、今日はそれを3回ほど繰り返してから尻尾を挙げて💩。ちょっといきんでたのかも。💩が終わるとすぐに部屋に戻った。

  • 10時32分~@ケージスロープ・"ご飯"・"居間"・ケージスロープ
    部屋に戻ると、ママが一応お尻を拭き、ケージのスロープにON。「ママ、ご飯まだ~?」なご様子で、覗き込むようにキッチンの方を見てた。多分ご飯待機だけど、まだちょっと時間が早いので、ママがスロープから抱き上げて体重を量り、ご褒美の葉っぱをあげてから、もう一度ケージスロープに降ろした。
    スロープで少し膠着してたんだけど、「もう待ち切れないわ」なご様子でスロープを下りた、廊下の扉の前でキッチンの方をジト見して膠着。
    10時40分頃、もう我慢できそうもなかったので、ちょっと早かったけど、ご飯。ママがご飯を持ってキッチンから出て来たら、すぐに気がついて追いかけ、"居間"に置いたご飯に走り寄って食べ始めた。食べ方はちょっとごゆっくりで、長めの小休止も何度か入ったけど、完食。今日のご飯タイムは約4分。

    食後はママが口の周りをフキフキ。終わると自分で枕カバーに登って日向ぼっこ。
    10時57分頃、枕カバーを降りると、枕カバーの下で部屋の方を向いて背中広げ、陽射しを受けて日向ぼっこ。

    11時23分頃、リビングに出て来て、ケージのスロープ横へ。
    11時25分頃、スロープの横からスロープに飛び乗った。わざわざ飛び乗らないで下から登ればいいじゃんと思ったんだけど、「私、こんなこともできるのよ」って見せたかったらしい(byママ)w。
    12時2分頃、スロープを下り、リビングを少しウロウロして、"禁断の部屋"の奥まで行き、"禁断の部屋のシェルター"の前で膠着。寝るにはかなり早いし、外はお日様がたっぷりだったので、ママが抱っこしてべランダで日向ぼっこ。

  • 12時4分~12時16分@ベランダでママ抱っこ
    最初はママの腕に乗って外を見てたんだけど、少ししたらママの方に向き直ってペッタン。

    12時11分頃、トンビが飛んでるのを発見。距離は遠かったけど、この子、すぐに気がついてちょっと警戒態勢。ずっと片目で追ってた。トンビはいろいろなところを飛びながら、徐々に近づいて来た。この時のようになるといけないので、12時16分頃、部屋に戻った。お腹も温かくなってた。

  • 12時16分~1時16分@マリノスくん
    部屋に戻って少しママが抱っこ。
    12時22分頃、マリノスくんに降ろしたら、背中に陽射しを受けて気持ち良さそうに日向ぼっこ。

    1時10分頃、マリノスくんを降り、"禁断の部屋"へ。"禁断の部屋のシェルター"の前でしばし膠着。さっきと同じパターン。
    1時16分頃、"禁断の部屋のシェルター"に入った。

  • 1時16分~4時5分@"禁断の部屋のシェルター"
    シェルターに入ると、少しだけ周りを見回し、納得したように前に進んでお昼寝態勢。目を閉じたり開いたり。まだ頭は挙げてたけど、徐々にうつらうつらになって、そのうちペッタンになるだろう。

    2時頃、見に行ったら、両腕を前に出し、ほとんどペッタンになってうつらうつらになってた。でも、儂が近づくとすぐに目を開けた。
    3時半頃、見に行ったら、思ってたほどは寝てなかったみたいだけど、ほとんど目を閉じてた。
    3時40分頃、儂はコオロギを買いに外出。帰って来たのは6時50分頃なので、以下はママに聞いた話。
    4時5分頃、ママが抱っこ。抱っこした時には目は開いてたけど、ほとんど寝てたみたい。

  • 4時5分~4時55分@ママ抱っこ
    抱っこしたらペッタン。少しウダウダ動いたみたいだけど、起きたわけじゃない。マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時55分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝、ケージから出て来るまでは、ちょっと元気がない感じだったけど、ここ最近と大きく異なるところはなかった。
  2. ケージから出て来て、いきなりスロープを飛び下りてキッチンに直行したのはビックリしたけど、もしかしたら💩前のトイレハイだったのかも。
  3. 歩いたと言えるのは、2の時、廊下の扉前からご飯に駆け寄った時、それに、リビング→"禁断の部屋"と"居間"→"禁断の部屋"の4回だけ。まあお世辞にも運動したとは言えない。
  4. 10分ほどだったけど直射日光にも当たれたし、日向ぼっこはそこそこできたと思う。
  5. 💩はここ2回よりは柔らかめになったけど、まだピンセットで掴める位だった。ただ、少し量が少ないかなと思った。
気になったのは以下の3点。
  1. 一応脱皮は終わってると思うのに、また出目してた。
  2. 💩の時にいきんでたみたいだった。
  3. 💩の量が少し少なかった。
これらを除けば、この時期としては概ねまあまあな1日だった。

I'm thankful for today. 



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

2021.12.15 21:32 以下を追加 m(_ _)m

Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


相変わらずな感じだった

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、8.1℃]ぼあちゃん、今朝は6時33分に目を開けた。目を開けるところを初めて見た。まあだからなんだって話だけどw。日の出時刻にランプを点けてやり、その......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとビックリ

2021-12-14 19:58:02 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇/曇、7.8℃]
  • 6時20分@朝の概況
    儂が起きて来た時は、東の方は少し晴れていて西の方は完全に曇ってた。でも、時間の経過とともに空の様子が変わり、そのうちに、ちょと不気味な位の朝焼け。日の出の時刻位にはほとんど曇ってたんだけど、雲のすきまから陽が射して来てた。寒い。部屋の温度はエアコンの設定温度に届かず。
    ベランダのカーテンを全開にしておいた。
    6時57分頃、曇ってたけどお日様がいる辺りはオレンジ色。少し陽も射していてヘンな空模様。この子は寝てたと思う。

  • 7時2分~10時26分@ケージ
    寝てたと思う。ベランダのレースを開けた。目を開けた。
    7時3分、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。ケージを覗いたら寝てた。少し様子をみることにした。部屋の中はまだうす暗い。街灯が点いてた。
    7時8分頃、寝てた。少し見てたら目を開けた。
    7時9分頃、寝てるんだけど見てると目を開ける。うつらうつら。雲の隙間からお日様が顔を出した。でも暗い。
    7時12分頃、目を開けてたので、ゆっくりとケージ前を開けた。それでもあまり明るくならない。視線は少し外を向いたけど、まったく動かず。
    7時14分頃、暗いので、ケージの中のランプを点ける前に、まずテーブルの電気を点け、次にリビングの電気を点けて、できるだけ少しずつ明るくなるようにした。雲の隙間からお日様が覗いてわずかに陽も射してるんだけど暗い。
    7時15分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    7時16分頃、寝床に頭をペッタンしたままだったんだけど、近づいたら頭を挙げた。
    7時24分、バスキングランプ切り替え。また雲が切れてきて青空が見えたけど、陽射しはなくなった。
    7時39分頃、ぷっくん。頭は普通に挙げてた。6時20分にエアコンが切れたら部屋の温度が下がって来たので、またエアコンをON。ケージの温度もなかなか設定温度にならない。
    7時43分頃、パフィング。顎を膨らませてるだけ。ぷっくんはしてた。
    8時14分頃、ここまで、ほとんど「一点を見つめてボーっ」な感じで、たまにゲーピング。

    9時35分頃、相変わらず「一点を見つめてボーっ」な感じだったけど、パフィング、ぐわんぐわん。というよりぐわんして首を振った感じ? 雨が降って来た。
    9時41分頃、動き出して外を向き、ゲーピング。
    10時21分頃、前に進んで窓枠の下に置いてある石に手をかけ、そのまま窓枠を乗り越えてブリッジステージに出て来た。
    10時26分頃、スロープの途中まで下りて来て、こちらを見て一旦停止。そしてリビングまで下りて来た。

  • 10時27分~11時11分@"居間"・キッチン侵入・"ご飯"
    リビングに下りると、"居間"まで"タッタッタッター"。枕カバーに登ってガラス戸に正対し、外をジト見。

    10時57分頃、枕カバーを降り、テーブル下を抜けてレオパ達のケージ前へ。ちょっと躊躇してたけど、キッチンに侵入。ママが抱き上げて"居間"の枕カバーに降ろした。
    11時1分頃、枕カバーを降り、テーブル下を抜けてママの椅子の下でキッチン方向を見て膠着。
    11時3分頃、ママがご飯をこの子の後ろに差し出したら、すぐに振り向いてUターン。テーブル下から出て来ると、"居間"まで走って来て食べ始めた。あまり小休止はなく完食。今日のご飯タイムは約3分。

    食後は枕カバーに登ってメタハラバスキング。

  • 11時11分~2時7分@ママ抱っこ・キッチン侵入・"居間"・儂抱っこ
    枕カバーを降り、テーブル下へ。ママが抱っこして口の周りをフキフキ。あまり嫌がらなかったけど、フキフキが終わるとママの肩まで登った。

    でも、ママがお出かけなので、ケージのスロープに降ろそうとしたら、ちょっと抵抗。
    11時15分頃、スロープを下り、テーブル下から儂の椅子の下に来て少し膠着し、"居間"の枕カバーに戻った。
    11時46分頃、枕カバーを降り、テーブル下を抜けてキッチンに侵入。ママがいないので自由行動。「ダブルスタンダードは良くない」(byママ)といつも言われてるんだけど、儂は甘いので、どうしても強制撤去には踏み切れないw。

    12時1分頃、キッチンから出て来て"居間"に戻り、枕カバーにON。ここでママが帰って来た。なんというタイミングw。
    12時13分頃、ママが葉っぱをあげたら、ママの指まで食べそうになって即パク。
    12時37分頃、枕カバーを降りて"居間"で一回転し、コルクに登ってガラス戸の出入り口の方をジト見。「まさか💩?」と思ったら、ガラス戸を1回だけツンしてコルクを降りた。もしかして、ガラス戸をツンしてみたらあまりに冷たくてビビった?w
    コルクを降りると、テーブルの下に入ってママの椅子の下や儂の椅子の下を少しウロウロし、レオパ達のケージ前に。そして、ママの隙を狙うようにキッチンに侵入。でもあえなく捕獲され、そのまま抱っこ。
    少しママの腕に乗ってペッタンしてたんだけど、

    12時45分頃、「降ろして~」になったので、ケージのスロープに降ろした。
    12時50分頃、スロープを下り、廊下の扉の所で膠着。扉を見上げていたので、扉を開けてホワイトカーペットを敷いたら、すぐに出て来た。久々に"タッタッタッター"かと思ったら、洗面所の前で止まり、中を覗き込むようにして膠着。結局Uターンしてリビングに戻り、レオパ達のケージの前で膠着。気がついたらキッチンに侵入してた。ママがキッチンで仕事してて手を離せなかったので、ママの指令により、仕方なく儂が捕獲して抱っこ。

    1時15分頃、儂からママの抱っこに代わったら、肩に登ってペッタン。
    1時40分頃、ママが外出するので、儂の抱っこに代わった。ママが抱っこしてた時はおとなしくペッタンしてたのに、儂の抱っこに代わったら落ち着かないご様子になり、周りをキョロキョロ。下に飛び下りそうだったりラックに飛び乗りそうだったり。

    2時4分頃、結局、儂の脚からテーブル下の椅子に飛び移った。
    2時6分頃、椅子から飛び下り、"橋げた椅子"の下で膠着し、今日の寝床を思案。そして今日は通院用バスケットを選択。

  • 2時7分~4時3分@通院用バスケット・ラック
    通院用バスケットに登ると、しばし膠着。徐々にラックを見上げ始め、ラックに飛び乗った。このまま"ラックの穴倉"に潜り込むのかと思ってたら、なんと反対方を向き、ペッタンしてうつらうつら始めた。もしかしたら、昨日セットして片付けるのを忘れていた温度計のリモートセンサーが邪魔だったのかも。

    だとしたらちょっとかわいそうことをしたと思ったので、周りを暖ボールで簡単に囲んで、薄暗くした。今日は寒かったので、パネルヒーターをセットしたんだけど、なかなか温度が上がらず。
    2時15分頃、急速に晴れてきて、陽射しが出て来たらやっと温度が上がった。あと1時間早かったらなあ。
    4時3分頃、儂が抱っこ。周りを囲んでた段ボールでどけてみたら、目を開けたけど、もう色が少しきれいになり始めてた。でも、やっぱりお腹は冷たかった。

  • 4時3分~4時50分@儂抱っこ
    さすがに色が変わり始めてただけのことはあり、儂が抱っこしたら、ほとんどわけがわからない感じですぐにペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。でも、色は少し元に戻っちゃった。
    4時20分頃、寝る準備のお口タプタプをしてた。儂の抱っこでこれをやるのはちょっと珍しいかも。
    4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. 朝、ケージの中にいた時はほとんど「一点を見つめてボーっ」なご様子だったけど、この天気じゃあしょうがないなと思ってた。
  2. ケージから出て来てからは、ケージに居た時のご様子からはちょっと想像できない位アクティブだった。もちろん、決して元気一杯っていうわけじゃなかったけど。
  3. 短いスパンのウロウロが多めで、久しぶりに複数回のキッチン侵入チャレンジ。
    廊下に出た時は、「ついに久しぶりの"タッタッタッター"か!?」と一瞬喜んだんだけど、残念ながらヌカ喜びに終わった。まあ、廊下に出ようという意志を見せてくれただけでも良しとするかw。
  4. 日向ぼっこは当然ゼロ。ウロウロが多めだった分、メタハラバスキングもそれほど多くなかったかな。
  5. ウロウロが多めだったのは、ほとんどご飯探しのためだったんじゃないかなと思った。それだけ食欲があるということか?
今日はこんな天気にもかかわらず、わりと運動量があって、ケージから出て来てからは、ボーっとした感じも影を潜めた感じだった。
この前三重苦だった時には、まさにそれに相応しいようなヤル気のなさだったから、ちょっとビックリ。今日は雨と寒さの二重苦だったからか?w それにしても、横浜で初雪になる位寒かったけどねえ。
まあなんにしても、今の時期に今日位のヤル気を感じられると、大変ありがたい。

I'm thankful for today. 

P.S.
昨日、この子を寝かせてから出かけ、スマホを機種変した。そのため、写真のサイズがちょっと変わった。ただ、カメラの性能は上がったけど腕が変わらないので、変わったのはサイズだけw。
しかし、機種変するだけで2時間近くかかってしまった。おかげで全部後ろにズレて睡眠時間が圧縮され、今日は眠い眠い。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


同じような感じ

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、13.5℃]儂の日の出前起床は今日で1週間。この子、今日は日の出時刻の少し前に目を開けた。ランプは日の出時刻にスイッチON。ランプが点いた時には......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする