ピッコロ便り

ピッコロシアター、県立ピッコロ劇団、ピッコロ演劇学校・ピッコロ舞台技術学校など、劇場のトピックをご紹介します。

「ありがとう浜村淳です」と「痛快エブリディ」

2006年08月09日 | テレビ・ラジオ情報
今日は朝から、8月19日のピッコロ寄席「桂枝雀一門会」のお問い合わせが殺到!
今朝の毎日放送ラジオ「ありがとう浜村淳です」に桂こごろうさんが出演。
一門会のお話しをしてくださいました。

今週は、11日(金)9:55~ 関西テレビ「痛快エヴリデイ」に桂南光、雀松が出演されてこちらでも「桂枝雀一門会」の話題が出ます。ぜひご覧ください。

チケットは大好評発売中。早めにご予約ください。
詳しくは公演のページをご覧ください。

ちゃっと!狂言発表会

2006年08月06日 | 主催事業
4日間稽古した成果を披露する「ちゃっと!狂言」発表会。
照明も入り、受講生の皆さんはもちろん観に来られたご家族も緊張の面持ち・・・。

でも、発表会があるからこそ、頑張れるんですよね。

発表会終了後は、講師の善竹隆司さんから講評があります。
緊張がとけ、やり遂げた満足感いっぱいの笑顔がこぼれる受講生の皆さん。
隆司先生の厳しく優しい講評に笑いが起こります。

私たちスタッフ一同も、「ええ企画やん!」と自画自賛する喜びの瞬間です。



本田千恵子が国体開会式の司会

2006年08月05日 | 外部出演
劇団員本田千恵子が、9月30日に神戸市総合運動公園・ユニバー記念競技場で行われる「のじぎく兵庫国体開会式」の「オープニングプログラム」と「式典後アトラクション」の司会をつとめることになりました。

オープニングプラグラムは午前10時30分から、式典後のアトラクションは午後3時30分前後(いずれも予定)です。


兵庫県立ピッコロ劇団の歩み展

2006年08月04日 | ピッコロ劇団
8月5日から(土)から10月31日(火)までの日曜日を除く毎日、兵庫県公館県政資料館で「兵庫県立ピッコロ劇団の歩み展」を開催します。

平成6年に発足、以後現代演劇を代表する劇作家による創作劇を中心に公演活動のほか、高校や地域での演劇指導、また、2度にわたる阪神・淡路大震災被災地激励活動など、多彩な活動を行ってきた劇団の足跡を紹介します。

数多くの記録写真のほか、過去に上演した舞台模型や衣裳なども展示しております。

兵庫県公館県政資料館は神戸市地下鉄「県庁前」すぐ、JR・阪神「元町」から徒歩5分。
平日は9時から17時まで、土曜日は10時から16時まで、日曜日は休館です。
入場は無料、是非ご覧下さい。

伝統芸能教室「ちゃっと!狂言」はじまる

2006年08月03日 | 主催事業
今日は、ピッコロ伝統芸能教室「ちゃっと!狂言」の初日です。

これは導入の狂言の解説の様子。
説明しているのは講師の善竹隆司さん、狂言で使う面(おもて)を持っているのは善竹隆平さん。
関西を代表する実力派の若手狂言師さんです。

面の目の部分に開けてある穴はとても小さくて、演じている時の視覚は想像以上に狭いのだそうです。

そんな説明を熱心に聞く受講生の皆さん。
4日間頑張ってくださいね。

最終日には発表会で、お稽古の成果を披露します。
発表会については、公演のぺージをご覧ください。

特大オブジェ登場!

2006年08月02日 | 劇場の話題
ピッコロシアター1階ロビーに特大オブジェが登場しました!

ピッコロ劇団ファミリー公演『不思議の国のアリスの帽子屋さんのお茶の会』をイメージしたオブジェです。

帽子屋さんと眠りねずみの上をアリス、チシャ猫、候爵夫人…などなど。
ユニークな登場人物たちがティーカップに乗ってゆ~らゆらと揺れています。

ピッコロ劇団員の風太郎が企画・製作、岡田力、本田千恵子、島守辰明、中川義文、角朝子、そして広報の古川が協力して手作りしました。

稽古場では歌やダンスの稽古もスタート。
オブジェは公演終了まで飾っています。
公演もオブジェも夏休みの楽しい思い出になりますように。

公演は26・27日。詳しくは公演のページをご覧ください。

人形劇フェスタ阪神

2006年08月01日 | 主催事業
いまやピッコロフェスティバル、いえいえ夏のピッコロシアターになくてはならないイベントの一つが「人形劇フェスタ阪神」

阪神間の高校生・大学生・主婦など様々なグループがお互い、日頃の練習の成果を発揮して助け合い、刺激しあい、新たな感動を呼びます。

子どもたちもいつも楽しみにしているこの「人形劇フェスタ阪神」は明日も行われます。