秋たけなわ、食欲の秋、秋といえば秋刀魚ですね~
ということで今日は秋刀魚の中華きのこあんかけです。
①まずは、秋刀魚をさばいて水気を軽く拭き取り、片栗粉を両面
薄くつける。
具はまいたけ、しいたけを適当な大きさに、人参は3cm長さに
千切り、しめじは石づきを取り、小房にわけておく。
にんにく、生姜はみじん切り。
フライパンにサラダ油を熱し、秋刀魚を皮目から焼き、両面
焼く、秋刀魚に火が通ったら器に盛り付けておく。
フライパンを軽くペーパーで拭き、サラダ油でにんにく、生姜を
入れ火にかけ香りがたってきたら人参をいれ、しんなりしたら
その他の具材を入れる。
全体がしんなりしてきたら、調味料(鶏がらスープ、オイスターソース
しょうゆ、酒、胡椒など)を入れ煮だったら水溶き片栗粉を
入れてとろみをつけ、最後にごま油を回しいれて火を切り完成です。
②冬瓜となめこの中華スープ
冬瓜の処理をして一口大の大きさに切る。
なめこはさっと洗い、ハムは扇状にカット、生姜は皮を剥いて
千切りにしておく。
鍋に水と鶏がらスープの素と酒、生姜冬瓜を入れ火にかけ、
なめこ、ハムを入れ一煮立ちしたら塩、胡椒で味を整えて完成。
③青梗菜と牛肉のオイスターソース炒め
青梗菜は4~6つ割にして4cm長さに切る、塩少々を入れた熱湯で
さくっと茹でる。
人参は4cm長さの短冊切り、牛肉も4cm幅に切り、調味料(さっけ、胡椒、
片栗粉)でもみこみ味をつけておく。
サラダ油を熱し、人参、牛肉を炒め最後に青梗菜を入れて調味料(オイスターソース
、醤油、酒)を加えて手早く炒め合わせて完成。
デザートは上新粉の馬拉糕(マーラーカオ)
上新粉、ベーキングパウダーをあわせておく。
ボウルに砂糖、卵、牛乳、練乳、しょうゆを混ぜ合わせる。
そこへサラダ油を分離しないように少しづつ加え混ぜ合わせる。
そこへ上新粉、ベーキングパウダーの混ぜたのを入れて
粉っぽさが無くなるまで混ぜる。
(混ぜすぎてもだめ、ふくらみが悪くなる)
そこへレーズンを入れる。飾り用は少し残しておく。
型に生地を等分に長石入れ、レーズンを散らす。
蒸気の上がった蒸し器で強火で10分むらして完成。
今回は中華でした、いただきます。