部屋が片付けられない。。。
写真は、散らかっている訳ではなく、
最近よく読む本や雑誌を、手の届く場所に置いてあるのです。嘘です。
その内、大地震がきたら、
うちはいたる場所から本が落ちてくると思われる。
幾多の場所に絶妙なバランスで本が積んであるのです。
ベッドの横の棚にも、重たい本がぎっしり。。
確実に顔の上に降ってくる位置。
そう思っても何もしない。
それが僕。
そんな事より、写真にチラッと写ってる「僕たちの大好きな団地」って本。
数少ない団地本ではありますが、バイブルとなり得る素晴らしい一冊です。
歴史から昭和30年代当時の生活や、建物の構造や種類、
全国のトキメキ団地のカタログ等が写真と共に楽しめます。
団地の風物詩「給水塔」や、謎の遊具の数多く存在する公園、
団地の子供達ならではの「遊び」まで紹介されています。
それにしても、急速に進む取り壊しは本当に残念。
今年発行されたこの本の中にも、その後取り壊された物も多く、
そのスピードったら恐ろしい。
ご近所にあった武蔵野市の「公団桜堤団地」も、
何度も何度も遊びに行っていたのに
写真にも残せなかったのが悔やまれます。
自然が多く、テラスハウス中心の素敵な団地でした。。。
貴重なスターハウス(↓)も一棟あったらしいのですが、全く記憶に無い。。。
星型住宅とも呼ばれる団地内にある建物
とりあえず、これ一冊あれば大丈夫!
書店へ走れ!
おぉ、また団地の話!!
興味の無い人(圧倒的に多いと思いますが)、
つまらない日記でごめんなさい。
そうそう、工場マニアによるイベント等で販売されていた
「コンビナートTシャツ」を購入☆
コンビナートといえばソ連。なTシャツ。
ムフフ
。。。最期までごめんなさい。
次回は、僕の想い出の「板橋大谷口水道タンク」について
お話させて頂こうと思います。