goo blog サービス終了のお知らせ 

カメの置物を探そう

親指サイズのカメ探し

再び 海工房

2018年06月09日 | ガラス

翌日、再び海工房へ上陸!

 

ラリマーのカメは何度見ても高値でしたが

渦巻き模様のガラスのカメにいろんな大きさがあるのと

チェーンとかのカメ以外の部分の値段が大きいことが

判明し、トップだけ置いてないかを聞いたところ

置物用途で作った小さ目のカメを発見!

なんとか納得価格でゲットしました。ディスプレイ用に星砂が入った入り物もつけてくれました。

宇宙ガラスと呼ばれていて2000℃ぐらいまで温度を上げて金やプラチナを溶かしてつくるそうです。

作者は宮古島の方のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓の郷

2017年10月04日 | ガラス

合歓の郷に宿泊しました。今は NEMU HOTEL & RESORT

という名前のようです。

実は学生のときにここのアクアパークというプールでリゾートバイトをしていました。

今は多くの施設がなくなっていてシンプルなリゾートになっています。

翌日、パターゴルフをやったのですが、この場所は当時はグラススキー場でした。

ホテルのショップにてガラスのカメを発見!

箸置きのようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツクリスマスマーケット2016

2016年12月03日 | ガラス

忘年会の帰りに新梅田シティーの

ドイツクリスマスマーケット2016に立ち寄ってみました。

空中庭園の下の広場で開催されていて、

クリスマスツリーを初め、各種イルミネーションで飾られた会場には

メリーゴーランドなんかも。

 クリスマス一色の中、こちらのお店では

 

ガラス細工の動物が一面に

カメもいろいろ

大きめのカメを1個と

小さめのカメを

ウミガメ

リクガメ

親子ガメ

目が飛び出たカタツムリ風のカメ

の4個をゲットです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚と海の生き物展

2016年07月04日 | ガラス

阪神百貨店で「金魚と海の生き物展」なるものが。

期待して行ってみるとウミガメを数個程発見。

その中からこちらのガラスのカメをゲット。

網野篤子+αという出店でガラスの金魚がメインでした。

網野さんの作品は

10年ぐらい前に京都のアート展でこちらのカメをゲットしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス成型

2016年06月24日 | ガラス

阪神百貨店でガラス細工のカメを発見

吉次ガラス工房展

粘土型でガラス成型して作っているとのことです。

数個で型がダメになるので同じ様なカメはほとんどできないそうです。

カメの場合は手足首等はあとからつけているとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねの道

2015年08月24日 | ガラス

 百万遍手作り市をあとにして、京阪で祇園四条へ。

 八坂神社へ向かう途中、花見小路通へ曲がりました。

 今までこの先へ行ったことがなかったのでどんどんと進んでいくと

 建仁寺に到着。

さらに東大寺通を超えて

  石塀小道を散策しながらねねの道に到着しました。

 ここに 波ぎというガラス細工のお店があります。

 透明なウミガメ親子カメをゲットしました。

 親子カメがよく売れているとか。製作は和泉のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリ ガラス

2015年08月16日 | ガラス

 さらにイクスピアリの同じフロアーにGLASS LANDというガラス細工のお店があります。

 ここで2つのカメを発見。

 どちらも丸いカメで、やや大きめのカメと小さめのカメです。

 このお店は和泉市にある山村ガラスの直営店のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトデ

2015年07月09日 | ガラス

 天王寺にヒトデを探しに行った。

外で飼っている金魚の前に置いてカラスよけにするためです。

前回はフォナートという石や貝を扱ったお店で買いましたが

もっと安く手に入りそうな気がして探してみました。

mioの雑貨屋等を探してみましたが本物は見つかりません。

そこでふと思いついたのがABCクラフト。

QSモールへ向かいます。

予想通り!

ついでにここでガラスのカメ2個ゲットです。

まるいカメ緑のカメ

 夏ですなあ。

こちらはQsモールの夜景。(ハルカスより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワロフスキー

2015年06月15日 | ガラス

 ヨメとムスメが誕生日にスワロフスキーのカメを買ってくれました。

 アンバーカラーです。

 前からいる無色透明のカメと形は同じです。

ディスプレイの鏡の台もセットで買ってくれたので

 ハワイでゲットしたオーストリアのカメも入れてカットガラスのカメを一堂に並べてみました。

 カットガラスといえば日本にも薩摩切子江戸切子が有名ですが、

以前ここの職人風の方に「こんなのを作らないんですか?」的なことを聞いてみたことがありましたが、

全くやる気なし!のリアクションでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎

2015年01月16日 | ガラス

 人生初の今宮戎へ上陸しました。

 屋台の多さに驚きです。

 ほとんどは食べ物か縁起物の屋台。

 この寒い中、「金魚すくい」もありました。

 どこかのサイトでは「えびすくい」をやったとの情報がのっていたので

 楽しみにしてましたが発見できませんでした。 

そんななか、なんばへ向かう南海電車沿いの道で「ガラス細工」の屋台を発見!

こちらの青いカメをゲットしました。

以前、堺のじばしんの売店でゲットしたこれと同じデザインですね。

和泉市製のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする