カメの置物を探そう

親指サイズのカメ探し

秩父 再散策

2024年11月28日 | 全般
秩父へ戻ってきました。


朝は逆光だった山が見やすくなりました。








銭湯のようです。








草履のお店





祭りの湯


豚丼をゲット


カメのまんじゅう









秩父を後にします。







ラビュー


カメのゲットはなしでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞

2024年11月28日 | 全般
長瀞駅に到着








宝登山神社の参道

まずは岩畳の方へ

ハート型のせんべい





カメがいそうなお土産物屋ですが、ほとんどフクロウでした。



メノウのカメとインドの透かし彫りのカメ


大きめの竹細工と石のカメ


かめやには


こちらのカメ



木彫りのカメ

わら細工のカメ


岩畳へ到着






川下りの船














岩畳から戻ります。

大きなブリキのカメ



宝登山神社の参道へ

石のお店



やや大きめのカメがいます。

少し小さいこちらのカメをゲット

石の名前は不明。中国から仕入れたそうです。




酒蔵。試飲ができました。






宝登山神社へ到着


茶店で休憩


さといもコロッケ









お守り。カメはなかった。












カメもいるそうですが


長瀞駅の方まで戻ってきました。





秩父へ戻ります。

ゲットしたカメはカメの館へUPしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父 番場通り

2024年11月28日 | 全般
秩父へ初上陸






西部秩父から秩父駅へ番場通りを歩いていきます。

あるYouTubeでここのそば屋がうまいとのこと

異人館のような家








レトロな建物が続きます。


写真屋さんですが骨董屋さんのような







またしても異人館のような洋館



秩父神社に到着






お守りコーナー カメはなかった。


神社の横のふるさと館へ





雑貨屋さんが2軒ありましたがカメはなかった。
ここはフクロウ押しの町のようです。


こちらにもフクロウグッズ



九谷焼の大きめのカメがいました。

秩父駅に到着

秩父物産館



ゆるきゃら


みそポテトをゲット


道の駅へ



めのうのカメ

福のカメ

カメのゲットはなしです。


電車に乗って
和同開珎発見の地


長瀞へ向かいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 中町

2024年11月26日 | 全般
縄手通りを出て松本城へ



堀にはコイとカモ



見えてきました。

中に入る入口はこちらです。










サイドから

赤い橋から





松本城を後にします。



リンゴとスキー


大きめのカメ






松本古市かたづけ中







蔵がお店になってます。





この中町は蔵の通りだそうです。





わらのツルカメ

いつもの玉屋もありました。

ダイクロガラスのカメ

深海ブルーガラスのカメ


こちらは北欧辺りのおもちゃのお店。
ドイツフィンクバイナーのカメがいました。



こちらはモック犬橋風のカメ









中町を折り返して

高砂通りへ

人形の町ですがお店はすでに閉まってました。


花時計



こちらで晩飯を


天ざる

松本駅へ戻ってきました。


電車の時間待ちでお土産物屋へ


民芸品コーナーはありましたが

カメはなかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本古市 縄手通り

2024年11月25日 | 全般
松本駅へ到着

あずさ風の特急が整列しています。








松本駅から松本城を目指します。





時計の博物館




奇妙な建物


縄手通りが見えてきました。








何かイベントをやってます。

松本古市でした。

たまたまやってました。

ハト車


少し大きめの山珊瑚のカメ




プランターのカメ





カメのゲットはなしでした。


縄手通りの蛙の像


蛙押しの通りにカメはいるのか?




石のお店

アジアン雑貨のお店

こちらの神社でもイベントやってます。




四柱神社









だるまもアマガエル色

蛙一色

しかしこちらのお店では

ボロシリケイトガラスのカメ


木彫りや石のカメ・メキシコのブラックオパールのカメ

ディズニーのカメ


銀杏のカメ

カメのゲットはなしでした。


箸置きのカメ








フェーブがあります。

カメはなかった。



カメのゲットはなしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿

2024年11月24日 | 全般
草津/伊香保の翌日に再び始発で奈良井宿へ

富士山が見えます。

朝日を浴びています。

低い長い雲が横たわっています。





車窓からの紅葉








黒いおばQのようなカバン


奈良井に到着

電車から降りたのは俺以外は全員外人さん

奈良井宿到着








通りが続きます
















道が広くなってきました












観光案内所 ここが中間地点です。

背景の紅葉と快晴







富士山型の山が通りの背景に









こちらのお土産物屋で

漆塗りのカメを発見

木に漆をぬっているのではなく、ひたすら漆を重ねている
堆朱というらしい

カメは残り2個でした


奈良井は漆が有名ですが、これは会津塗でした。






奈良井宿の終点の神社



箱根に売っていた寄木のカメ



天井画






土鈴のカメ





大きめのホヌ 漆塗りでしょうか?




わらでカメを編んでます




ここにも会津塗。





野沢菜おやき


木曽平沢へ行くバス。そこには何がある?







トンネルをくぐって


道の駅

木曽の大橋



奈良井川



東京蚤の市に出ていたアンティークショップ

今日は開いてませんでした。


密度の高いスギゴケ







2百地蔵









釘を発見



PASMOが使えないので現金で切符を購入


松本へ向かいます。

ゲットしたカメはカメの館にUPしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉

2024年11月23日 | 全般
バスタ新宿行きの高速バスで伊香保温泉へ向かいます。





前方を八王子行きのバス


伊香保温泉の石段下に到着



温泉が流れてます。

まずは登っていきます。





お店が出てきました。

なぜかアヒルが

結構人がいます。

有田焼のカメ? 非売品のようです。







まだ半分きてません。







モック犬橋のようなカメ


福のカメと琥珀カラーのカメ

縁起物のカメ





神社が見えてきました。




お参りの長蛇の列

陶器のカメが飾ってました。

神社の裏の紅葉


下ります。







群馬ちゃん伊香保温泉を堪能



創作こけし

一番左はカメ

小さいのはなかった。


こちらのお店で

鶴亀セットを発見



金属製でした。



日帰り温泉

すっかり暗くなりました。
紅葉ライトアップ




大道芸やってます





帰りのバスに乗ろうとしたら、バス停はここではなく


ロープウエイ乗り場のところでした。
再び今度は道路を上ることに



バスで渋皮駅に到着

先程と同じこけし



ゲットしたカメはカメの館にUPしています。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉

2024年11月22日 | 全般
始発電車で草津温泉へ向かいました。

高崎に到着。

群馬ちゃんグッズ



赤城山でしょうか?

駅前に温泉があります。

グランピング場 

紅葉がいい感じになってます。

長野原草津口駅に到着。ここからバスです。


草津バスターミナル到着
まずはバスターミナルの足湯につかります。


ザスパ草津



湯畑

ゆもみの建物

黄緑です。

ここにも足湯



滝が流れてます。



岩も綠です。


群馬と言えばダルマ

縁起物のカメ

ゆもみ板を持ってます。


草津T

光泉寺へ登ります。


高台からの湯畑


行基像




おみくじやお守り。

カメはなかった


ケロヨンキーホルダー


共同浴場


大きな皮のカメ


こちらのお店でメンタイマヨ揚げ餅をゲット


温泉まんじゅうとお茶のお店

ガラス館


大きめのカメ発見




温泉カラーのカメ ちょっと大きい

佐竹ガラスのカメ


こちらの金箔入りのカメをゲット




隣の2号館?にこんなカメもいました。


西の河原公園へ





天然の足湯がところどころにあります。

濃い緑


片岡鶴太郎 陶器のカメをメルカリで見たことがありますが
ここにはなかった。

もみじが赤い


クリスマスツリー


循環バスで1周しました。ここは以前菅平のバイトの帰りにバスが留まった
草津スキー場

昼飯はバスターミナルのそば屋で

こちらを


温泉門の足湯

時計がついたマンション

朝は晴れていたのですが、雨が降ってきました。



裏技で草津温泉から伊香保温泉へ向かいます。

ゲットしたカメはカメの館にUPしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座

2024年11月21日 | 全般
銀座へきました。

松坂屋でかい


ホコ天になってます。


大昔に来たときに、サツルノのカメを売っていたイトウヤ



カメはなかった。









木村家












未来の車?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸骨董市

2024年11月20日 | 全般
有楽町の東京フォーラムに到着

大江戸骨董市やってます。

少し規模が小さくなったとの噂でしたが

そうでもない感じ


でももうあと1時間なのでかたづけモードのようです。

急いでまわります。


印鑑のカメの中身がないやつがありました。

この写真で気づいたのですが、その左の茶色もカメ?






小さいガメラはなかった。

フェーブ



この辺は完全に撤収されました。




こちらの真鍮のカメをゲットしました。

韓国製だそうです。


ここから交通ビル前のマルシェへ

会場見つけましたがカメはなかった。





築地が高すぎて何も食べてないので
一風堂で晩飯?


ゲットしたカメはカメの館にUPしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする