カメの置物を探そう

親指サイズのカメ探し

倉敷

2012年09月22日 | ガラス

 よめはんのお母さんが旅行で倉敷に行って、みやげにガラスのカメを3体買ってきてくれました。

1つはサイズオーバーでこちらの大型版。

もうひとつはこちらでNEWです。

もうひとつがこちら。以前倉敷でゲットしたカメ色違いでした。

前回の倉敷からは10年以上経っているのですが、まだ同じデザインのカメを売っていたことに驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江 一畑百貨店

2012年09月16日 | 全般

 松江駅前にある一畑百貨店に行った。ちょうど最上階で沖縄物産展をやっていました。

 百貨店とはいえフロアーは狭くて、雑貨のコーナーは一部だけでカメはありませんでした。

帰りの晩飯用にうみぶどうをゲットしました。

そこからフロアーを降りていくと、動物をモチーフの雑貨をおいている「yee-ne」という店があります。

 これとなしに「カメはないですよね?」と聞いてみると、次々に出てきてびっくり!

 まずは布製の鶴とカメのセット。セットものですがカメはジャストサイズです。

いま行われている「神話博」に合わせて作られたもののようです。

 次にヒスイかメノウのような緑色のカメ。プラスチック製です。

 最後に真鍮のカメ

 どれも初めて見る一品でした。

 yee-neは東京に本社があるお店だそうです。

 いいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江 青めのう

2012年09月15日 | 

 カラコロ工房の近くにめのう細工の専門店が2つありました。

 まず「めのうの店川島」 本格的なめのう細工が並んでいました。

 原産のめのうで作った10cm以上のかなり大きな蓑カメがありましたが、

親指サイズのカメはありませんでした。

 次に「野津めのう店」に行ってみました。

 「島根県物産観光館」で「最近まで、野津めのう店から仕入れた石に乗った「堀川のカメ」というのがあった」

 という情報を頂いたのと、

 小泉八雲記念館近くの「山根漆器店」の方に「小さいメノウのカメがあるとすれば野津めのうですよ」

と言われたので期待大です。

 店には、ペルーのオニキスのカメなんかも置いてました。

 そして、堀川のカメと呼ばれていたらしき石に乗ったカメを発見。石は何種類かありましたが

重量感のあるヘマタイトをゲットしました。カメのめのうは原産品ではないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江 カラコロ工房

2012年09月12日 | 

 「松江の伝統工芸」で検索すると「カラコロ工房」というのがヒットしました。

いろんな手作り雑貨の店が集まっているらしい。

 行ってみると銀細工や天然石の店等、楽しそうな店が並んでいました。

しかし残念ながらこれといったカメは発見できませんでした。

 カラコロ工房の周辺の地図を見たところ「めのう」とい文字が飛び込んできました。

 めのうの専門店でしょうか?カラコロ工房の店の方に聞いてみると

 玉造温泉の近くから青めのうが産出するらしく、昔から勾玉なんかが作られていたそうです。

 玉造温泉もそうゆう由来のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江 しじみ

2012年09月10日 | 

 出張で島根の松江に行きました。

松江といえば宍道湖。名物は宍道湖のしじみ

ということなのですが、まさかこれがあるとは!

宍道湖温泉にある「しじみ館」でしじみの殻でできたカメを発見しました。

 

以前有馬温泉でゲットしたこれも、中身はしじみでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする