カメの置物を探そう

親指サイズのカメ探し

四天王寺 大師会 上陸

2011年02月25日 | 全般

 四天王寺大師会の蚤の市へ向かう人で参道から渋滞でした。


いつもの入り口から入るといつも反時計方向に周っていきます。


 休憩所やスッポンのいる池の辺りで中国の樹脂のカメを売っている店が2件ありました。


 また、こんな感じで座っている陶器のカメも売ってました。


 座っているのはカメ的に個人的には枠に入っていない気がするのでちょっと保留です。


また休憩所のすぐ横の店では座ってトランペットを吹いているガラスのカメを発見しました。


 こちらもとりあえず保留です。


 次々とカメは出現してくれるのですが、ちょっと決め手に欠けるって感じの出だしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺参道

2011年02月24日 | 金属

  久々に四天王寺の蚤の市へ行きました。天王寺駅から参道を歩いていくのですが


途中にいろいろな出店が出ています。そのなかでチベットあたりの雑貨を扱った店があって


 以前、ここでソープストーンの透かし彫りのカメをゲットしました。他にタイでゲットした真鍮のカメも置いてました。


 今回はここで、シルバーのウミガメを発見しました。


 手足が動くタイプで、よくシルバーアクセサリーの店でみかけるタイプのカメです。


 1500円と言われましたが1000円にしてもらいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽居風

2011年02月23日 | 

 サッカークラブの宴会で久々に心斎橋へいきました。早めに着いたので戎橋筋を散策してみました。

北上して戎橋を過ぎたところで「楽居風」というエスニック雑貨の店がありました。

 入ってすぐのレジの横にカメのコーナがあって、

以前ゲットしたバリ島の首がぺこぺこ動くカメとかが置いてありました。

 カメを集めてくれているのは探しやすくてよかったのですが、ほとんどが大きめでこれはというのはありませんでした。

 カメが集められていたので他のところには置いてないのかなと思っていると

別のコーナーで甲羅にサザエのフタのような模様の入った骨のカメを発見しました。

 遅ればせながら2011年最初の1個目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする