倉敷を出てさらに西へ、しまなみ海道の入り口の尾道へ向かいました。ラーメンが有名なところで、いたるところにラーメン屋の看板があります。しまなみ海道の入り口の島にある小さなラーメン屋に入ってみました。細めんの食感がいけてます。
しまなみ海道は瀬戸内海を渡る3ルートのひとつですが、たくさんの小さな島に渡って橋が架かっているのでいろいろな島に立ち寄ることができます。
因島にナティーク城山というホテルがあります。小さな崖の上に建っていて、目の前には日立造船の工場があります。以前は日立造船の迎賓館だったようです。ここから見える青い海に浮かぶ瀬戸内の島々の風景は爽快です。ここで2泊目の滞在をしました。
翌日は生口島へ立ち寄りました、ここにはいろいろな建造物のレプリカがある耕三寺という寺があります。レプリカもさることながら地蔵さんがいっぱい並んだ洞窟は圧巻でした。洞窟の出口にたどり着くと待ち構える巨大観音に驚かされます。さらに奥に進むと風景は一変し白亜の未来空間が登場します。かなり楽しめました。
しまなみ海道ではカメの発見はありませんでしたが、今治からいよいよ四国に上陸です。
しまなみ海道は瀬戸内海を渡る3ルートのひとつですが、たくさんの小さな島に渡って橋が架かっているのでいろいろな島に立ち寄ることができます。
因島にナティーク城山というホテルがあります。小さな崖の上に建っていて、目の前には日立造船の工場があります。以前は日立造船の迎賓館だったようです。ここから見える青い海に浮かぶ瀬戸内の島々の風景は爽快です。ここで2泊目の滞在をしました。
翌日は生口島へ立ち寄りました、ここにはいろいろな建造物のレプリカがある耕三寺という寺があります。レプリカもさることながら地蔵さんがいっぱい並んだ洞窟は圧巻でした。洞窟の出口にたどり着くと待ち構える巨大観音に驚かされます。さらに奥に進むと風景は一変し白亜の未来空間が登場します。かなり楽しめました。
しまなみ海道ではカメの発見はありませんでしたが、今治からいよいよ四国に上陸です。