カメの置物を探そう

親指サイズのカメ探し

高島屋

2013年08月26日 | 

なんば高島屋で木彫りのカメを発見。

旭川の工房「がんま」さんで、目の大きなカメです。

一位の木だそうです。

カメではなかったのですが、

他にもいろんな木で作られた木工品がありました。

えんじゅの木や水楢

中には土木工事でしか出てこない「埋もれ木」という木も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺 千日市

2013年08月24日 | 焼物

  夏休みに天王寺をうろうろしていると、四天王寺へ向かう人波を発見しました。

 定例の縁日の日ではなかったので、何があるのかと行ってみました。

 するといつもよりやや小規模な縁日が開かれていました。

千日市」というらしく盆の間毎日開かれているようです。

「知らんかったあ~」

 ここで、「向春庵」という焼き物のお店で黒いカメを発見しました。

 

以前「向春庵」さんでは、緑のカメをゲットしましたが、今回のはそれよりも小さくて

よりジャストサイズです。

いろんな色の焼き物が並んでいたのですが、窯の中の位置の違いだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCクラフト

2013年08月23日 | ガラス

娘がABCクラフトの体験コースに参加しました。

ガラスの器にカラ―パウダーやガラス細工の動物を入れて透明なロウで固めて海の風景を作る

ようです。

完成品はこんな感じ。

 

器に砂を入れていきます。

 

 

中に入れるガラス細工は1つだけ選べます。

娘はくじらを選びましたが、こんなカメもありました。

 

ABCクラフトにこのカメが売っているのではと探してみると

なんと、違うカメを発見。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフロント大阪

2013年08月22日 | ガラス

 グランフロント大阪にいきました。

 カメ探しができそうな店としてエスニック雑貨のマライカが入っています。

 行ってみるとグランフロントらしく、ネイティブインデアン関連を揃えた高級マライカでした。

 北心斎橋のマライカもそうですが、チチカカやチャイハネとかとの差別化戦略でしょか?

 ネイティブインデアン関連が充実しています。

 こちらにはこんなカメがありました。

 

 

 

 ややサイズオーバーでしたのでゲットはしていませんが、今後も楽しみです。

 帰り際に、グランフロントの地下の「木糸土」というお店でガラスのカメを発見しました。

 無色透明な大きな甲羅が光の当て方で緑色に見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ後記

2013年08月16日 | 全般

今回のハワイは怒涛の超高級ガメラッシュでした。

他にもいろいろなカメの置物がありましたので紹介しておきます。

まずは宿泊先のシェラトンワイキキ

出発前のターゲットだったゴールデンジュエリーのカメ

 

 サンゴもあります。

 

他のみやげもの屋さんには

 サイズは大き目ですが。

 

ワイキキビーチロードでは

キングスジュエリーというお店で目がダイヤモンドでできた金のカメに

お目にかかりました。

 

アウトリガーホテルでは

コアウッドの専門店 マーティンマッカーサー

ハレクラニのシルバーのお店では

 

1万円ぐらいのシルバーのカメが。

 

日本にもお店があるこちらでは

 

チャームのカメが何種類か。

そしてとどめはインタナショナルマーケットプレイス

 

ブルーオパールのカメ三昧

左は黒蝶貝でしょうか?

スポンジサンゴ

右はバリ島のデザインです。

 ヒスイのカメ 中国チックです。ハワイなのに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホノルル空港

2013年08月11日 | 金属

ついにハワイ滞在も最終日となりました。

帰路のホノルル空港のコンビニのような店で金属のカメを発見しました。

甲羅に「HAWAII」と書いてあることから、

世界中のいろんなところで売られているような感じです。

(擦ったら消えそうな印刷です。)

しかし、これまで全く見たことないデザインです。

さらにおもしろいところは腹にネジが2本ついていて分解できてしまいます。

最近は安くあげるためにはめ込みや接着剤でとめているものが多いのですが

貴重な構成ですな。

ハワイカメ探しの最後を飾る意外性のカメです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトリガーワイキキにて

2013年08月09日 | ガラス

 モアナサーフライダーのレストランへ行く途中で、アウトリガーワイキキへ立ち寄ってみました。

ここにもハワイアンジュエリーを中心としたカメが売っています。

 ここで黒い木のカメを発見しました。デザインは以前池袋のミネラルショ―でゲットした

マンモス牙のカメにそっくりです。

 その横にオーストリアガラス細工を売っていました。

ここで、カットガラスのカメを発見。スワロフスキーのカメのような感じです。

 ハワイアンジュエリーとしてはこんなカメが売ってました。

値段は23万円ぐらい。

 八王子でゲットしたこれをよく似ています。甲羅が開いて中から子ガメがでてくるとこも同じです。

 値段は全然違うんですがねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン

2013年08月05日 | 

 宿泊しているシェラトンワイキキの1階にローソンがあります。

なんとそこでこんなカメを発見しました。

 全体が何かので甲羅がコアウッドらしき木でできています。

 高級ガメのオンパレードですっかりまいってしまっただけに

ここは原点に帰るべきかと。

 その価格でもゲットしたいカメかどうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナルマーケットプレイスの衝撃

2013年08月03日 | 金属

 ダイアナジュエリーの店を後にしてさらに東へ進攻して見ると、

ハワイアンジュエリーでいっぱいのワゴンショップが立ち並ぶエリアが現れました。

 「ついに来たか!」と思ったのですが、ここの値札は100ドルレベル。

 

 「なんか違うなあ」と思いながら中へ進んでいくと、どこまでもワゴンショップ街が続いていくではありませんか。

 ここがダイアナジュエリーのおやじが言っていたワールドマーケットプレイスのようです。

 100店舗はあるかの規模で、どこもよく似た商品を置いています。

 何個かまとめて買うと安くなるのでしょうが、

これほどたくさんのカメを見てすっかりテンションが下がってしまいました。

 ハワイアンジュエリーだけでなく、バリ島のチュルクのカメや中国のヒスイのカメなんかも置いています。

 ハワイアンジュエリーのカメはもうええかあ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする