浅草橋の散策で線路の南側に渡ると、「ティーラ」というシルバーアクセサリーの店がありました。
ここでシルバーのボディーに甲羅の部分に貝が載っているカメを発見しました。
カメはこれだけのようです。
シルバーの手入れには液を使うと貝が白くなってしまうらしく、研磨クロスなどを使ってくださいとのことでした。
さらに「オオヤカズカンパニー」のお店で平たいカメを2種類発見しました。
1つはナスカの地上絵的なデザインのカメで、もうひとつは甲羅がシンプルな波線で表現されたカメです。
どちらもインデアンジュエリーにありそうなデザインです。
色は3種類あって金・銀・くすんだ金。どれも金メッキに墨をいれてアンティークぽく見せる手法で
アンティークゴールドと呼ばれているとのことです。
さらに浅草橋を散策してみました。
アクセサリーのパーツを販売している「オーヤカズカンパニー」というお店で
金メッキのカメを発見しました。
ペンダントトップに使うためだと思いますが、回転してもいいように、両面とも同じデザインになっています。
ガンダムに出てきた「ゾック」のようです。
他にゾック型になっているカメはバリ島でゲットしたカメがあります。
浅草橋に久々に上陸しました。
まずは、前回閉まっていた「全日本象牙卸売センター」へ行きました。
なかなかたいそうな名前ですが建物は小さくて、中は象牙以外のものをいろいろと置いているようです。
「カメはないですか?」と聞いてみるとヒスイや水晶のカメが出てきました。
今回は水晶のカメをゲットしました。
象牙のカメもあったらしいのですが、ちょっと見つからなかったので探して出しておきますとのことでした。