隙を縫って京都大アンティークフェアーに初上陸しました。
以前から存在は知ってましたが機会に恵まれずでした。
京都駅からパルスプラザへどのように行くのがいいのか?
洛南エクスプレスという直行バスがあるようなので、乗換なしで行けるということで
これに乗りました。HPでは乗り場はE2とありましたが実際はE1でした。
そのおかげで1本目の前で行ってしまいました。
バスで結構な距離を走りました。京都の道は昼間でも結構混んでいるので
帰りは電車にしました。
パルスプラザの横には京セラがあります。
稲盛図書館。
入って、会場は以外と狭いな、と思いましたがそれはサブの部屋で
メインの巨大な部屋と帰り際に2Fにも部屋があることがわかりました。
やや大き目のカメをところどころで発見!
ジャストサイズのカメもすでにゲット済のカメ。
「古民芸 田」というお店で金属のカメを発見!
甲羅には「足摺山 南無大師遍照金剛 七ふしぎ」と書かれています。
土佐の足摺岬にある足摺山には弘法大使にかかわる七不思議があって
七つのうちの3つが亀にかかわる不思議のようです。
おそらく、足摺岬のおみやげではないかと思われます。