先月、久々に四天王寺の蚤の市へ行きました。22日は太子会で聖徳太子の命日になります。
昼から行ったのですが、暑さのせいか半分ぐらいの店がすでに閉めていて後片付けをしていました。
中国の置物を売っている店が北鐘堂の近くに毎回でているのですが、ここで以前中国で大量にゲットしたこんな感じの木彫りのカメを売っていました。1500円と以前より値段が下がっています。でも中国では1000円以下で買えるので日本では手は出さないことにしています。
歩いている先からドンドン店が閉まっていき、結局他にカメが見つからなかったので収穫なしです。。
四天王寺の橋の架かった大きな池にはミドリガメがたくさんいるのですが、休憩所の横の池にはスッポンがいました。
今まで水槽にいるのしか見たことなくて、こうやって池にいるのは初めてみました。ベローンとへばりついて日向ぼっこをしているかと思うと、首を高くかかげたりと見てて飽きません。
スッポンの置物なんかも積極的に探してみようと思います。
昼から行ったのですが、暑さのせいか半分ぐらいの店がすでに閉めていて後片付けをしていました。
中国の置物を売っている店が北鐘堂の近くに毎回でているのですが、ここで以前中国で大量にゲットしたこんな感じの木彫りのカメを売っていました。1500円と以前より値段が下がっています。でも中国では1000円以下で買えるので日本では手は出さないことにしています。
歩いている先からドンドン店が閉まっていき、結局他にカメが見つからなかったので収穫なしです。。
四天王寺の橋の架かった大きな池にはミドリガメがたくさんいるのですが、休憩所の横の池にはスッポンがいました。
今まで水槽にいるのしか見たことなくて、こうやって池にいるのは初めてみました。ベローンとへばりついて日向ぼっこをしているかと思うと、首を高くかかげたりと見てて飽きません。
スッポンの置物なんかも積極的に探してみようと思います。