![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/3b695ceab80c33c4aa6ad1f6245df9e6.jpg)
大連滞在2週間目の日曜日再び大連市内へ乗り込みました。
目指すは「旧貨市場」。ガイドブックによると、週末に開かれる骨董市のようです。まっぷる大連の地図では大連西駅の駅前にあるそうです。大連駅からタクシーで行くと着いたところは、快速軌道のひとつ手前の駅の近く、全然違う場所です。でも目の前の建物には「旧貨市場」と書いてありました。不振に思いながらも早速その建物の中へ、建物をそのまま反対側に通り抜けると広場に出て、シートの上に物を並べた骨董市が現れました。客もたくさんいて結構盛り上がっているようです。
手前から一つずつカメを探していきました。5つぐらい見たところで品物が骨董品からフリーマーケット風のガラクタに変わっていきました。広い広場から外の通りに出て一通り周ってみましたが、骨董屋はどうやらこの5つだけのようです。他は衣服や本・CD・何かの金属部品や錆び着いた工具など、本当のガラクタ市です。
地図と場所が違ったのでもうひとつあるのだろうと思い、タクシーの運ちゃんに確認しましたが、大連西駅にそんな場所はないらしく、まっぷる大連の地図が間違っているようです。
思いっきり期待していた「大連骨董市」も不発に終わりました。
目指すは「旧貨市場」。ガイドブックによると、週末に開かれる骨董市のようです。まっぷる大連の地図では大連西駅の駅前にあるそうです。大連駅からタクシーで行くと着いたところは、快速軌道のひとつ手前の駅の近く、全然違う場所です。でも目の前の建物には「旧貨市場」と書いてありました。不振に思いながらも早速その建物の中へ、建物をそのまま反対側に通り抜けると広場に出て、シートの上に物を並べた骨董市が現れました。客もたくさんいて結構盛り上がっているようです。
手前から一つずつカメを探していきました。5つぐらい見たところで品物が骨董品からフリーマーケット風のガラクタに変わっていきました。広い広場から外の通りに出て一通り周ってみましたが、骨董屋はどうやらこの5つだけのようです。他は衣服や本・CD・何かの金属部品や錆び着いた工具など、本当のガラクタ市です。
地図と場所が違ったのでもうひとつあるのだろうと思い、タクシーの運ちゃんに確認しましたが、大連西駅にそんな場所はないらしく、まっぷる大連の地図が間違っているようです。
思いっきり期待していた「大連骨董市」も不発に終わりました。