![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/44d01ae7bf26e009f4dab1d52011acf7.jpg)
数年ぶりに横浜中華街へ行きました。中国みやげの店がいっぱいあるのは当然ですが、「チャイハネ」というアジアン雑貨の店もいっぱいあるので、中国雑貨だけではなくアジア全域の雑貨がゲットできます。
前回はここで骨のカメと猫目石のカメ、ガラスのカメをゲットしました。
今回はあいにくの雨と時間も少なかったので、端折りながらメインストリートだけを見て周りました。
中華圏といえばヒスイのカメ。ここにもいい感じの形のヒスイのカメを発見しましたが、値段を見てびっくり。本物なのでしょう。チェーンに付けるための金具が付いていてこれが18金だと説明してました。置物嗜好の私には価値がないところなので退散です。
吉本ビルというところにシルバーアクセサリーの店があり、そこでシルバーのカメを発見しました。立体的ないい感じのカメで値段もそこそこ安かったのでゲットしました。
袋の中に銀製品の保管方法が書かれた紙が入っていました。空気中の硫黄で変色するのでビニール袋に入れておくのがいいそうで、変色したら薬品で手入れすればいいそうです。
以前インターネットで銀の手入れ方法を調べたら、アルミホイルと塩とお湯を使った方法が載っていました。
試してみたら効果てき面。輝きが復活!新品状態に戻りました。
前回はここで骨のカメと猫目石のカメ、ガラスのカメをゲットしました。
今回はあいにくの雨と時間も少なかったので、端折りながらメインストリートだけを見て周りました。
中華圏といえばヒスイのカメ。ここにもいい感じの形のヒスイのカメを発見しましたが、値段を見てびっくり。本物なのでしょう。チェーンに付けるための金具が付いていてこれが18金だと説明してました。置物嗜好の私には価値がないところなので退散です。
吉本ビルというところにシルバーアクセサリーの店があり、そこでシルバーのカメを発見しました。立体的ないい感じのカメで値段もそこそこ安かったのでゲットしました。
袋の中に銀製品の保管方法が書かれた紙が入っていました。空気中の硫黄で変色するのでビニール袋に入れておくのがいいそうで、変色したら薬品で手入れすればいいそうです。
以前インターネットで銀の手入れ方法を調べたら、アルミホイルと塩とお湯を使った方法が載っていました。
試してみたら効果てき面。輝きが復活!新品状態に戻りました。