ずっと晴天が続いていたのに、予報は雪。
幸い積もることはありませんでしたが、みぞれの降る寒い中、4名の元生徒さん達が集ってくださり、レクチャー&親睦会となりました。
特にこの1年の私の進化、進展は急激で、かつてやっていたものとは大違い。
もちろん、ねじらない、踏ん張らない、部分ではなく全体で、というベースに揺るぎはありませんが、本当に様々なことが当時はわかっていなかったなあと思う。
今回のものも、また1年もすると、変わってくるかもしれませんが、だからこそ面白い。
私の気付きを解説し、夫々の専門に落とし込んでいただく作業は、改めてフルートにとっての再確認や新発見もあり、夫々の気付きのお話などもうかがえ、とても楽しく、朝10時~夕刻までがあっという間に過ぎました。
中には飛行機でいらしてくださったメンバーも。
皆さま、悪天候の中、本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あまりに楽しく、一緒に写真を写すのを失念してしまいましたが、これは準備したテーブルセッティングの様子。
幸い積もることはありませんでしたが、みぞれの降る寒い中、4名の元生徒さん達が集ってくださり、レクチャー&親睦会となりました。
特にこの1年の私の進化、進展は急激で、かつてやっていたものとは大違い。
もちろん、ねじらない、踏ん張らない、部分ではなく全体で、というベースに揺るぎはありませんが、本当に様々なことが当時はわかっていなかったなあと思う。
今回のものも、また1年もすると、変わってくるかもしれませんが、だからこそ面白い。
私の気付きを解説し、夫々の専門に落とし込んでいただく作業は、改めてフルートにとっての再確認や新発見もあり、夫々の気付きのお話などもうかがえ、とても楽しく、朝10時~夕刻までがあっという間に過ぎました。
中には飛行機でいらしてくださったメンバーも。
皆さま、悪天候の中、本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あまりに楽しく、一緒に写真を写すのを失念してしまいましたが、これは準備したテーブルセッティングの様子。
いつもよりテーブルを拡張し、大きなテーブルクロスを。
5人分のティーカップとケーキ皿のトリオを5人分並べるのは久しぶりのことです。
コロナ禍以降初めてかも。
センターピースにはマルタ島土産の眠る女神、オリーブの石鹸皿、マルタストーンの小物入れ(楊枝入れに)、タイル、ヴァレッタのヨハネ大聖堂の出口にあったヴァレッタガラスのお店でみつけたウサギ2匹。
ウサギは豪華絢爛の大聖堂の「圧」に疲れて早々と出てしまい、他の方達が揃うのを待つ間の3分間にみつけて購入。
透明感とフォルム、色とお手頃価格で即決めて、
お店のお姉さんから「早いっ!」と驚かれました。
確かに常日頃から買い物は早いけれど、これは我ながら最速だったかも。
マルタでの最初のお買い物です。