つまりね、山猫軒で小娘さんを食べさせちゃう作戦だったんですよ。でも、「え?、やまねこけん、行きたい~!」って喜んでますよ。ちょっと前だったら「こわい~、いきたくない~!」とか泣いたんですけどね、すっかり可愛げが無くなっちゃいましたよ。な~んて、大沢温泉の有名な川縁の露天風呂(混浴)にフツーに入っちゃったりしてます。フル〇ンのおじさん(赤の他人)の隣で「おゆがあつい~!」とか言ってましたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/520e2e3b7ace9b3c1bf009641b38b968.jpg)
【夜中に少し雪が降ったようですけど、道路には積もってないので今日もスタッドレスは必要なさそうですね。さて、峠を越えて岩手県へ向かいましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/e1090a77a06fe0fb59009179f67c4228.jpg)
【さすがに峠にさしかかると雪深くなってきました。高速は完全に除雪されていましたけど、一般道に降りると圧雪のカッチカチでいい感じでした。途中、25年ほど前に来たことがある湯田駅に寄ってみました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/09dddaede82f325a4f717567f634b14c.jpg)
【う~ん、いい感じの雪景色ですね。この駅には温泉が併設されていますけど、この先で入るつもりなのでパス。売店で「ビスケットの天ぷら」なるお菓子?を買ってみましたけど、これが中がシナシナのビスケットでまいう~!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/21fc6f246b7296faa05692d980d8246d.jpg)
【カッチカチの峠をフツーに下りまして、宮沢賢治がよく通ったという大沢温泉に到着しました。ここも25年前にケチケチ旅行(高速は使わないルール)で入りに来たことがあります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/a5c534907c6013e5259ce0a2550f9699.jpg)
【大沢温泉にはいくつかの浴場がありますが、旅館の人曰く「女性は入りにくいのであんまりオススメしません!」の露天風呂(湯治館)に行きましょうよ。「バスタオルがあれば大丈夫!」と混浴慣れしてる頼もしい小娘さん・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/3dd9b3c686eee2430144e349ce4a9bc1.jpg)
【「ナニコレ?」って興味津々の小娘さん、それはガスの自動販売機ですよ。10円で7~8分使えるそうです、ちゃんと100円玉から10円玉に両替するマシーンもありました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/7125570f8503fb11bda8ca09bf6701c8.jpg)
【これまた25年くらい前の話、よく万座温泉の湯治宿で町で買ってきたミョウガとか巨大インゲンとか天ぷらにして食いましたよね。ミョウガはよく水を切らないで揚げて爆発してヤケドしてました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/1c5a0d6dc904248542683718c2295744.jpg)
【大沢温泉の前を花巻電鉄が走っていたそうです。これは銀河鉄道の夜のモデルと言われている列車で、ジョバンニとカムパネルラも「動力は電気かアルコール?」と会話してます。少なくともC62形蒸気機関車ではありません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/d27bdc390f5a9c6f835838988bb27b75.jpg)
【小娘さんが楽しみにしていた山猫軒へ到着しました。ケチケチ旅行で来た時(確か夏休み中)は誰もいませんでしたが、だいぶ知名度が上がったのか満員御礼でした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/507fc33ca3fb9d14718980a147643f55.jpg)
【待ち時間が合っても色々な所に注文が張ってあるので楽しめますね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/88c078857adc1ade97153d2f9d033bff.jpg)
【ぴらにあは冷麺の大盛り、小娘さん(鶏好き)は地鶏のカツ定食でございます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/ac90815947785f9098d0e2bfe478e1c9.jpg)
【山猫軒の隣の宮沢賢治資料館にも行ってみました。まぁ、色々な見解があると思いますが、ぴらにあは宮沢賢治のファンキーな所が割と気に入ってます。尊敬しているのかと聞かれれば、それは・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/520e2e3b7ace9b3c1bf009641b38b968.jpg)
【夜中に少し雪が降ったようですけど、道路には積もってないので今日もスタッドレスは必要なさそうですね。さて、峠を越えて岩手県へ向かいましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/e1090a77a06fe0fb59009179f67c4228.jpg)
【さすがに峠にさしかかると雪深くなってきました。高速は完全に除雪されていましたけど、一般道に降りると圧雪のカッチカチでいい感じでした。途中、25年ほど前に来たことがある湯田駅に寄ってみました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/09dddaede82f325a4f717567f634b14c.jpg)
【う~ん、いい感じの雪景色ですね。この駅には温泉が併設されていますけど、この先で入るつもりなのでパス。売店で「ビスケットの天ぷら」なるお菓子?を買ってみましたけど、これが中がシナシナのビスケットでまいう~!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/21fc6f246b7296faa05692d980d8246d.jpg)
【カッチカチの峠をフツーに下りまして、宮沢賢治がよく通ったという大沢温泉に到着しました。ここも25年前にケチケチ旅行(高速は使わないルール)で入りに来たことがあります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/a5c534907c6013e5259ce0a2550f9699.jpg)
【大沢温泉にはいくつかの浴場がありますが、旅館の人曰く「女性は入りにくいのであんまりオススメしません!」の露天風呂(湯治館)に行きましょうよ。「バスタオルがあれば大丈夫!」と混浴慣れしてる頼もしい小娘さん・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/3dd9b3c686eee2430144e349ce4a9bc1.jpg)
【「ナニコレ?」って興味津々の小娘さん、それはガスの自動販売機ですよ。10円で7~8分使えるそうです、ちゃんと100円玉から10円玉に両替するマシーンもありました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/7125570f8503fb11bda8ca09bf6701c8.jpg)
【これまた25年くらい前の話、よく万座温泉の湯治宿で町で買ってきたミョウガとか巨大インゲンとか天ぷらにして食いましたよね。ミョウガはよく水を切らないで揚げて爆発してヤケドしてました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/1c5a0d6dc904248542683718c2295744.jpg)
【大沢温泉の前を花巻電鉄が走っていたそうです。これは銀河鉄道の夜のモデルと言われている列車で、ジョバンニとカムパネルラも「動力は電気かアルコール?」と会話してます。少なくともC62形蒸気機関車ではありません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/d27bdc390f5a9c6f835838988bb27b75.jpg)
【小娘さんが楽しみにしていた山猫軒へ到着しました。ケチケチ旅行で来た時(確か夏休み中)は誰もいませんでしたが、だいぶ知名度が上がったのか満員御礼でした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/507fc33ca3fb9d14718980a147643f55.jpg)
【待ち時間が合っても色々な所に注文が張ってあるので楽しめますね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/88c078857adc1ade97153d2f9d033bff.jpg)
【ぴらにあは冷麺の大盛り、小娘さん(鶏好き)は地鶏のカツ定食でございます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/ac90815947785f9098d0e2bfe478e1c9.jpg)
【山猫軒の隣の宮沢賢治資料館にも行ってみました。まぁ、色々な見解があると思いますが、ぴらにあは宮沢賢治のファンキーな所が割と気に入ってます。尊敬しているのかと聞かれれば、それは・・・】