2月から始まった桜坂劇場のワークショップの第一期が各講座とも終わりに近づいている。私の受講した「映画製作【入門編】」も本日最終回。

真喜屋力監督から講評をいただく
最終回は、四つの班に分かれて製作した作品の発表会だった。講師の中江裕司監督と具志堅剛監督補はたぶん『恋しくて』の準備が忙しくて不在。真喜屋力監督が立ち会ってくれた。
各班、忙しい中時間を工面し、工夫を凝らした作品を持ち寄った。班によって全然雰囲気が違って面白かった。オムニバスで各作品を作り込んだ班、全員で本部までロケに行った班、普段使っている教室で室内劇に仕立てた班と、バラエティーに富んでいた。
我々の班は、「コザ」をテーマにしたドキュメンタリーだった。なかなかメンバー7人の都合が合わず、とにかくバラバラに撮影したコザ(正確にはパークアベニュー周辺)での映像やインタビューをつなげ合わせた感じ。
できあがった時はそれだけで嬉しかったし、時間のない中頑張ったと思う。けれど、真喜屋監督から講評をいただいたように、まだまだ内輪の人以外に見せるところまで行っていないとメンバーのみんなが感じたと思う。全員でもう一度編集の作業をやり直したいねと話した。
結局、全講座の6割くらいしか出席できなかったけれど、勉強になることが本当にたくさんあった。技術的なことよりも、先ず「撮影する人との間にちゃんと関係性を作ってから取材しないと、スーミー(のぞき見)している感じから抜け出せなくて良い映像にならない」ということが一番勉強になった。

桜坂劇場向かいに今週できたばかりのカラカラ桜坂店で打ち上げ!
それに、仲間ができたことも嬉しいことだった。みんな、第二期も受講したいねと話ながら乾杯した。他の班の人も一緒になった打ち上げは深夜まで続いた。最後まで付き合ってくれた真喜屋監督にも感謝。
追記:
桜坂ワークショップ第二期の「映画配給・宣伝・上映【初級編】」の講師に内村浩和さんの名前を見つけた。桜坂シネコン琉映時代に映写技師だった内村さん。名護シアターから桜坂劇場に復帰していたのだ。よかった、ホントに良かった。

真喜屋力監督から講評をいただく
最終回は、四つの班に分かれて製作した作品の発表会だった。講師の中江裕司監督と具志堅剛監督補はたぶん『恋しくて』の準備が忙しくて不在。真喜屋力監督が立ち会ってくれた。
各班、忙しい中時間を工面し、工夫を凝らした作品を持ち寄った。班によって全然雰囲気が違って面白かった。オムニバスで各作品を作り込んだ班、全員で本部までロケに行った班、普段使っている教室で室内劇に仕立てた班と、バラエティーに富んでいた。
我々の班は、「コザ」をテーマにしたドキュメンタリーだった。なかなかメンバー7人の都合が合わず、とにかくバラバラに撮影したコザ(正確にはパークアベニュー周辺)での映像やインタビューをつなげ合わせた感じ。
できあがった時はそれだけで嬉しかったし、時間のない中頑張ったと思う。けれど、真喜屋監督から講評をいただいたように、まだまだ内輪の人以外に見せるところまで行っていないとメンバーのみんなが感じたと思う。全員でもう一度編集の作業をやり直したいねと話した。
結局、全講座の6割くらいしか出席できなかったけれど、勉強になることが本当にたくさんあった。技術的なことよりも、先ず「撮影する人との間にちゃんと関係性を作ってから取材しないと、スーミー(のぞき見)している感じから抜け出せなくて良い映像にならない」ということが一番勉強になった。

桜坂劇場向かいに今週できたばかりのカラカラ桜坂店で打ち上げ!
それに、仲間ができたことも嬉しいことだった。みんな、第二期も受講したいねと話ながら乾杯した。他の班の人も一緒になった打ち上げは深夜まで続いた。最後まで付き合ってくれた真喜屋監督にも感謝。
追記:
桜坂ワークショップ第二期の「映画配給・宣伝・上映【初級編】」の講師に内村浩和さんの名前を見つけた。桜坂シネコン琉映時代に映写技師だった内村さん。名護シアターから桜坂劇場に復帰していたのだ。よかった、ホントに良かった。