箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

新良幸人×サトウユウ子『浄夜』発売記念ライブ@那覇

2011-11-28 20:00:00 | 箆柄日記
新良幸人×サトウユウ子のアルバム『浄夜』発売記念ライブに行く。昨年の8月に二人のライブを見て以来、箆柄暦としても様々な形で関わってきただけに、私達にとっても記念的なライブとなった。

場所はもちろん、始まりの場所「Music Cafe Kumoji」。事前に聞いてはいたけれど、この日定員に設定した50席は予約打ち止め。少し早めに着いたつもりだったが、すでに客入れも始まっており、ご招待や関係者は立ち見という入りだった。

店に入ると、いつもと少し雰囲気が違っていた。よく見ると、普段壁に飾られているレコードジャケットが取り外され、『浄夜』のジャケットやライナーノーツに使われていた藤本英明さんの大小の絵が飾られている。

ステージの上からはドラムやアンプが片付けられ、ピアノと三線だけが置かれていた。アンチークなシェードランプがふたつ配置されていて、ステージの後ろのガラス窓にもカーテンが引かれ、外の様子は見えない。『浄夜』の世界観に併せて、店の雰囲気が整えられていた。


時間を少し過ぎて、幸人さんが登場。前座の「しんりょうこうじんです」とかいいながら、ソロで20分位演奏しただろうか。部屋の雰囲気を仕上げるかのように、丁寧な演奏だった。

休憩に入ると、八重山民謡が流れだした。先日他界された幸人さんのお父さん、新良幸栄さんの演奏だった。亡くなられたあと、お弟子さんの練習用に録音されたテープから起こしたものだそうだ。(新良幸栄さんの演奏については後日)

「赤馬節」、「鷲の鳥」など八重山古典民謡が流れたあと、新良幸人×サトウユウ子が登場し、後半の幕が上がった。東京でのライブを控えているので、あまり詳しく書くのは伏せておこう、『浄夜』に収められた曲が次々と演奏されていった。アレンジはアルバムに近い形だったが、同じ演奏にはならないところが『浄夜』のライブらしい。

最後に近い所で、三線なしで『明空(AKISURA)』が歌われた時、幸人さんの顔が紅潮していた。涙を浮かべているようにも見えたけれど、そうではなかったのかもしれない。ただ、気がつくと私自身が泣いていた。


アンコールが終わり、お客さんの満足そうな笑顔が印象に残った。新良幸人×サトウユウ子が表紙の箆柄暦バックナンバーを配らせていただいたが、いいお土産になっていたらうれしい。

さて、2011年12月5日には、東京でも『浄夜』発売記念ライブが行われる。今年これを聴かないでどうするというくらいのライブだと思う。万象繰り合わせの上、足をお運びください。ご予約をお勧めします。

 ■新良幸人×サトウユウ子『浄夜』CD発売記念ライブ
  出演:新良幸人(唄三線)/サトウユウ子(p)
  場所:ラドンナ(渋谷区神宮前)
  日時:2011年12月5日(月)開場18:30 開演19:30
  料金:前売4500円 当日5000円
  問合:ラドンナ TEL:03-5775-6775



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする